2週間の教育実習も終盤戦。
テンションはあがるけど、疲労はたまります。
特に担任からもらった風邪が今でも後を引く(死)
え〜い、負けるものか!!
本日は授業3連チャンの日。
1,2時間目はほかの教生の授業を参観。
3時間目は必死で教材準備。
そして4,5,6時間目に地獄の授業と相成りました。
<4時間目>
クラスのノリは今ひとつ。
初めて授業をやってから、これで3回目の日本史の授業。
ここのクラスは質問が多い。でもみんながしてくれればいいんですけど、してくるのは一部の生徒ばかり・・・
それもどう見てもマニアックな歴史好きって感じで・・・
質問内容もマニアックなものばかり。
おまけに実習範囲はマニアの心をくすぐる幕末維新期(^^;
「四国連合艦隊の構成はどの国とどの国ですか?」
「アメリカ、フランス、イギリスオ、ランダだよ。」
「日米修好通商条約のとき、通訳はいたんですか?」
「幕府には翻訳方という役割があってね、そこに通訳がいたはずだよ。」
「和宮と家茂は結婚当時何歳でしたか?」
「確か15歳前後だったはず・・・」
「新撰組は最後に何人生き残っていたんですか?」
「20〜30人だったかな? 戊辰戦争での戦死者は17人程だよ。」
「幕府の戦艦は何隻いたの?」
「・・・ごめん、わかんない。後で調べておくね。」
疲れます。
本筋と関係ないところばかり質問してこないで(><)
実習生だって知っている限度があるんだから・・・
おかげで予定範囲は進みませんでした。
・・・はぁ(嘆息)
<5〜6時間目>
2時間続きの選択授業。
ここには随意選択で歴史を選んだ人が来ます。
当然前のクラスよりもマニアック・・・と思いきや、そうでもない。
むしろ昼食後のうららかさを利用して、睡眠をとる生徒がちらほらと(^^;
天気はそんなによくなかったけど、やっぱり眠いですよねぇ・・・
起きてる子達も静かな生徒ばかり。
要は、ほとんどの生徒が、寝るか黒板を写すかの二者択一でした。
新撰組や海援隊について熱弁してもまったく反応してくれないし、
二時間という長さもあってちょっと寂しかったです(^^;
明日は最後の授業。
ほかの学校でいう研究授業にあたるものです。
教案づくり、板書の計画、資料集め・・・
やることがいっぱい!!!!!
あ〜早く眠りたい(@Δ@)
テンションはあがるけど、疲労はたまります。
特に担任からもらった風邪が今でも後を引く(死)
え〜い、負けるものか!!
本日は授業3連チャンの日。
1,2時間目はほかの教生の授業を参観。
3時間目は必死で教材準備。
そして4,5,6時間目に地獄の授業と相成りました。
<4時間目>
クラスのノリは今ひとつ。
初めて授業をやってから、これで3回目の日本史の授業。
ここのクラスは質問が多い。でもみんながしてくれればいいんですけど、してくるのは一部の生徒ばかり・・・
それもどう見てもマニアックな歴史好きって感じで・・・
質問内容もマニアックなものばかり。
おまけに実習範囲はマニアの心をくすぐる幕末維新期(^^;
「四国連合艦隊の構成はどの国とどの国ですか?」
「アメリカ、フランス、イギリスオ、ランダだよ。」
「日米修好通商条約のとき、通訳はいたんですか?」
「幕府には翻訳方という役割があってね、そこに通訳がいたはずだよ。」
「和宮と家茂は結婚当時何歳でしたか?」
「確か15歳前後だったはず・・・」
「新撰組は最後に何人生き残っていたんですか?」
「20〜30人だったかな? 戊辰戦争での戦死者は17人程だよ。」
「幕府の戦艦は何隻いたの?」
「・・・ごめん、わかんない。後で調べておくね。」
疲れます。
本筋と関係ないところばかり質問してこないで(><)
実習生だって知っている限度があるんだから・・・
おかげで予定範囲は進みませんでした。
・・・はぁ(嘆息)
<5〜6時間目>
2時間続きの選択授業。
ここには随意選択で歴史を選んだ人が来ます。
当然前のクラスよりもマニアック・・・と思いきや、そうでもない。
むしろ昼食後のうららかさを利用して、睡眠をとる生徒がちらほらと(^^;
天気はそんなによくなかったけど、やっぱり眠いですよねぇ・・・
起きてる子達も静かな生徒ばかり。
要は、ほとんどの生徒が、寝るか黒板を写すかの二者択一でした。
新撰組や海援隊について熱弁してもまったく反応してくれないし、
二時間という長さもあってちょっと寂しかったです(^^;
明日は最後の授業。
ほかの学校でいう研究授業にあたるものです。
教案づくり、板書の計画、資料集め・・・
やることがいっぱい!!!!!
あ〜早く眠りたい(@Δ@)
コメント