採用試験当日

2001年7月8日 教育学
1週間もご無沙汰しちゃいました。
でも、採用試験当日以外の日常はまったく変化なし。
勉強して、食事して、勉強して、寝てました。
だから何にも書かなくてもいっしょ(ヲイ)

そこまで単調でもないですけど、もう記憶を呼び起こす気にもなれないし(^^;

さて、採用試験当日です。
ついにこの日が来てしまいました。
受験生の気分なんて何年ぶりなんでしょう!?
前日はなかなか寝付けなくて困りました。
それなりに緊張して望んだ試験、結果はというと・・・

<1時間目・・・専門教養>
要するに教科に関する問題です。
さすがに自分の教科(歴史)で悪い点は取りません(^^;
それなりに良くできたでしょう、7〜8割程度かな?

<2時間目・・・一般教養>
教員に関する一般知識です。
といっても、今年の問題はクイズみたいな問題でした(汗)
心理学とか法律の問題は勉強していったんですけどね。
ワルツとかメヌエットとかガボットの違いなんて聞かれてもわかんないっつーの(−−;
結構打ちのめされました、5〜6割程度だと思います。

<3時間目・・・論作文>
テーマに沿って作文をせよというやつです。
私が選んだのは、「自分の考えを持ち、他人を尊重できる子供を育てるにはどうしたらいいか?」
みたいな問題。(←細部が違うかもしれない)
結構熱く書きました。8割程度いけるんじゃないかと思います。

・・・とまあ、こんな感じです。
結果発表は8/3、一ヵ月後です。生殺しの期間ですね。
自分なりには全力でやれたから悔いはないです。
だめだったらまた来年も受けます。
倍率は50倍以上あるらしいので、多分厳しいかと思います。

さて、どうしても教員になりたいひさやは、秋に教育系の大学院を受けるつもりでいます。
受かったという確証はないですし、それにかけるには冒険が過ぎますしね(^^;
すでに願書も取り寄せてあり、今のところ4〜5校くらいに絞ってあります。
中・高の免許は取れる予定なので、小学校の免許が取れる院に行きたいと思ってます。
でも、そうすると他大受験にになってしまうんですね。
結構大変かも(^^;
勉強は語学だけはやっていましたが、どう対処していいのやら・・・正直不安です。

遅ればせながら院受験生の仲間入りをしたひさやですが、これからもよろしくお願いします。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索