小論文というのは難しい。
何が難しいって、100人いたら100通りの解答があるから。
解答の内容も様々で、その中でのし上がっていくのは容易ではない。
大学のレポートなどと違い、真面目なだけではダメ。
随筆や物語(楽しむためのヤツ)などと違い、面白いだけでもダメ。
論理的な事を書きつつも、自分の考えや売りにするものがなくてはいけない。文章下手なひさやには、はっきり言って大の苦手な分野。
それが小論文。
でも、文系大学院進学には大抵必修で付いているんですよね(−−;
当たり前か、文系だし(^^;
と言うわけで、数日前からうめいていた小論文を書き上げました。
まだ自分の言いたいことが言い切れているか不安ですが、直せば直すほど時間がかかるし書きたいことも湧いてきます。そんなこんなで遂に〆切3日前になってしまいました。
書きたいだけのことは書いたと腹をくくって完成させました。
これでダメならまた這い上がってやるさ!(笑)
明日は願書提出です。
何か台風が来そうで怖いですが(苦笑)
何が難しいって、100人いたら100通りの解答があるから。
解答の内容も様々で、その中でのし上がっていくのは容易ではない。
大学のレポートなどと違い、真面目なだけではダメ。
随筆や物語(楽しむためのヤツ)などと違い、面白いだけでもダメ。
論理的な事を書きつつも、自分の考えや売りにするものがなくてはいけない。文章下手なひさやには、はっきり言って大の苦手な分野。
それが小論文。
でも、文系大学院進学には大抵必修で付いているんですよね(−−;
当たり前か、文系だし(^^;
と言うわけで、数日前からうめいていた小論文を書き上げました。
まだ自分の言いたいことが言い切れているか不安ですが、直せば直すほど時間がかかるし書きたいことも湧いてきます。そんなこんなで遂に〆切3日前になってしまいました。
書きたいだけのことは書いたと腹をくくって完成させました。
これでダメならまた這い上がってやるさ!(笑)
明日は願書提出です。
何か台風が来そうで怖いですが(苦笑)
コメント