小学校の教員補助は
あくまで担任の先生のサポートが仕事です
今流行のティームティーチングというやつで
遅れ勝ちの子ども達を補助して回るのです
要するに、副担任みたいな感じです
当然自分で授業をしたりする権限はありません
・
・
・
と思ってたんですがね
担当するクラスの中で2年生の担任の先生が
どうやら妹のもと担任だったらしく
『あのひさや先生ならいいですよ、授業やってみます?』
とおっしゃってくださいました。
さすがわが妹、優等生面が上手いw
もちろん、やらせていただきました。
教えた内容は漢字のなりたちで
へんやつくりの意味を図を用いて説明しました。
少しは興味を持ってくれたかな?
終わった後も先生方から注意点を指摘していただき
反省することもしきりだったけど
やっぱり教壇は好きみたいです。
自分は教師になりたいのかも。
ここのところ少し揺らいでた思いが
少しだけ固まりを見せた気がしました。
2年生のみんな、ありがとう。
あくまで担任の先生のサポートが仕事です
今流行のティームティーチングというやつで
遅れ勝ちの子ども達を補助して回るのです
要するに、副担任みたいな感じです
当然自分で授業をしたりする権限はありません
・
・
・
と思ってたんですがね
担当するクラスの中で2年生の担任の先生が
どうやら妹のもと担任だったらしく
『あのひさや先生ならいいですよ、授業やってみます?』
とおっしゃってくださいました。
さすがわが妹、優等生面が上手いw
もちろん、やらせていただきました。
教えた内容は漢字のなりたちで
へんやつくりの意味を図を用いて説明しました。
少しは興味を持ってくれたかな?
終わった後も先生方から注意点を指摘していただき
反省することもしきりだったけど
やっぱり教壇は好きみたいです。
自分は教師になりたいのかも。
ここのところ少し揺らいでた思いが
少しだけ固まりを見せた気がしました。
2年生のみんな、ありがとう。
コメント