研究大会1日目

2003年7月31日 図書館
研究大会に出席してきました。
色々参考になることを聞いてまいりました。
難しいことばっかり言っててよくわかんないこともあったけど(汗)

要するに、海外での色んな事例があって
でもあんまり国内の普及は進んでいないと
概念は輸入できるから、あとは現場で導入を頑張れと
そういう風に捉えました





なんだかすげえ偉そうな物言いだな
現場に任せるって・・・それでアリなんか?

そんなこと言ってたら、どこぞの教育改革と同じく
気がついたら立ち枯れる羽目になるぞ
公務員よりも企業の方がこういうことには強いんだし
情報教育なんておいしい分野は持っていかれるのがオチ

実際に教育分野の多くは
一部の大手校以外は企業任せだし
大手だって企業との連携をしなくちゃ立ち行かないし

「現場の皆さんがんばって」というのが
ひどくのんきな言い回しに聞こえるのは気のせいか?

現場で頑張ってる人を少なからず見ているだけに、
(と言っても少ないかもしれんけどさ、最低限ってことで)
こういう物言いに過敏になってしまう。

公演自体はひどく筋が通っていて
文句のつけようはないんだけどねえ。
こういう自分の態度を過剰反応と言うんだわな。

あんまり納得いかなかったので
終わったら速攻大学戻って、TAの残業手伝ってました。
サービス残業だったけど、こういうときは、何もしないよりマシ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索