今日で折り返し地点です。
長いようで短いようで、やっぱり長いです。
とりあえず土日が貴重なことを深く実感する今日この頃。
相変わらず授業は上手くなりません。
修正されてばっかり。
でも、毎回面白くなっていくから不思議。
人の成長と関わるっていうのが
とても幸せな環境だと思える今日この頃。
児童の可能性は無限だと思います、マジで。
明後日は運動会。
明日は一応休み。
長かった、この休日。
・
・
・
それはさておき
授業をやれどもやれども指導案が湧いてきます。
このまま行くと、実習終了までに指導案の数は50を軽く超えます。
最後の週だけで30あります。
もういいってば、本当に。
一本作るのに最低2時間はかかるんですけど。
板書計画とかリハを入れればその分上乗せです。
平均すると2〜3時間かかります。
一日は24時間で、学校にいるのは13時間半です。
登下校を差し引いて、自由時間は10時間。
指導案に2.5時間×2=5時間費やすと。
残りは5時間しかないわけです。
来週からは3本になって、最終週は7本になります。
とすると、来週の残り時間は2.5時間。
最終週はマイナス7.5時間となります。
時間足りねえw
というわけで、土日が鍵なのです。
マイナスが出るのを防ぎ、睡眠時間を確保するためにも、
土日の48時間をできるだけ削るのです。
さて
明日は知り合いの運動会。その後セミナー。
指導案の時間を捻出するためにも、そろそろ寝ます。
長いようで短いようで、やっぱり長いです。
とりあえず土日が貴重なことを深く実感する今日この頃。
相変わらず授業は上手くなりません。
修正されてばっかり。
でも、毎回面白くなっていくから不思議。
人の成長と関わるっていうのが
とても幸せな環境だと思える今日この頃。
児童の可能性は無限だと思います、マジで。
明後日は運動会。
明日は一応休み。
長かった、この休日。
・
・
・
それはさておき
授業をやれどもやれども指導案が湧いてきます。
このまま行くと、実習終了までに指導案の数は50を軽く超えます。
最後の週だけで30あります。
もういいってば、本当に。
一本作るのに最低2時間はかかるんですけど。
板書計画とかリハを入れればその分上乗せです。
平均すると2〜3時間かかります。
一日は24時間で、学校にいるのは13時間半です。
登下校を差し引いて、自由時間は10時間。
指導案に2.5時間×2=5時間費やすと。
残りは5時間しかないわけです。
来週からは3本になって、最終週は7本になります。
とすると、来週の残り時間は2.5時間。
最終週はマイナス7.5時間となります。
時間足りねえw
というわけで、土日が鍵なのです。
マイナスが出るのを防ぎ、睡眠時間を確保するためにも、
土日の48時間をできるだけ削るのです。
さて
明日は知り合いの運動会。その後セミナー。
指導案の時間を捻出するためにも、そろそろ寝ます。
コメント