うれしいこと
2005年2月12日博士入試のお手伝いをしています。
この時期は、2年前から同じことをしています。
継続しているとも、進歩が無いとも言います。
二年前は、博士なんて受ける気すらなく
去年は、自分も博士を受けるくせに語学を教えておりました。
今年は、ようやく博士の立場から教えることになります。
何とも不思議な感じです。
・
・
・
個人的には、新しい人にやって欲しいんですが
なかなか育ってくれません。
いつでも後進に譲りたいのです。
まあ、そんな中
他大の院に進学する後輩が、英語を引き受けてくれまして
今年の負担は半分に減りました。
個人的には念願かなって嬉しかったり、存在が頼もしかったり
学部生なのに背負わしてしまって、少し後ろめたさもあったり
一緒に教える人間ができたのが嬉しい反面、
もうすぐいなくなってしまうのは寂しかったり
まあ、いろいろ考えるところはありますが
環境が良い方向に動いていることに、充実感を感じます。
引き受けてくれてありがとう。
このまま、良い流れで行けますように。
この時期は、2年前から同じことをしています。
継続しているとも、進歩が無いとも言います。
二年前は、博士なんて受ける気すらなく
去年は、自分も博士を受けるくせに語学を教えておりました。
今年は、ようやく博士の立場から教えることになります。
何とも不思議な感じです。
・
・
・
個人的には、新しい人にやって欲しいんですが
なかなか育ってくれません。
いつでも後進に譲りたいのです。
まあ、そんな中
他大の院に進学する後輩が、英語を引き受けてくれまして
今年の負担は半分に減りました。
個人的には念願かなって嬉しかったり、存在が頼もしかったり
学部生なのに背負わしてしまって、少し後ろめたさもあったり
一緒に教える人間ができたのが嬉しい反面、
もうすぐいなくなってしまうのは寂しかったり
まあ、いろいろ考えるところはありますが
環境が良い方向に動いていることに、充実感を感じます。
引き受けてくれてありがとう。
このまま、良い流れで行けますように。
コメント