スロースイーツ

2005年7月2日
「スローフード」というのは少し前によく耳にしましたが
「スロースイーツ」というものを、この度いただきました。

「お菓子の持つ楽しみを、もっと気軽に暮らしに取り入れて欲しい」
そんな謳い文句をこめた、お菓子の数々でしたが
大変、おいしゅうございました。

お贈りくださった方に、大変感謝です。





さて、スローフードの考え方というのは
「スロー」の対極にある「ファースト」の概念を基に成り立っていて
「ファースト」が機能性・効率重視なのに対して
「スロー」は品質・本質重視という観点に立つものだと記憶しています。

考えてみれば、食の本質というものは、栄養摂取だけではなく
団欒、嗜み、趣味、趣向といった様々な要素が含まれています。
栄養摂取の機能性だけを重視したファーストフードの対極として
様々な要素を満たしたスローフードがブームになったのは頷けます。

こういう考え方は、生涯学習社会などのニーズとも、密接に関わっていて
最近では食事以外にも、生活、健康といった分野で取り入れられています。
「スローライフ」とか「スローキャリア」という言葉もありますし
効率や機能を求め過ぎた社会動向の反動もあるのでしょう。
特に、経済成長期が過ぎるまでは、なかなか省みられなかった項目です。

「スロー」というと、「ゆっくり」とか「怠ける」とかいった
悪いイメージを持つ人も居るでしょうが、
そういう観点とは少し違う気もします。

それまで省みられなかった角度から
じっくり身になる概念を導き出しているだけであって
決してスピードの差を問題にしている用語ではないはずです。

それぞれ、必要としている人は、居るわけで
ハンバーガーショップで手短に補給したい人も居れば
毎日の食事をじっくり充実させたい人も居る

スローで求めるのが質であれ
ファーストが求めるのが機能であれ
その先には、より充実したあり方を求めるベクトルがあるのですから、
目的地は一緒で、アプローチの違いなのではないかなと、
浅はかながら、思ったりしています。





そういうことを考えるきっかけをもらいました。
スロースイーツに感謝です。

まあ、
偉そうなことを言いつつも
結局おいしければ、嬉しいのです(笑)
チーズケーキが特に美味でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索