図書館にありがとう、と、さようなら
2007年2月28日本学の図書館が今日で閉館しました。
4月頭には新しい場所に移転予定です。
今日までの5年間、本当にお世話になりました。
色々不満もあったし、時には職員さんとけんかもしたけど
最後には、この図書館に、思い入れがもてるようになりました。
もう入れなくなるのがちょっぴり寂しいです。
本は新しい場所に移るけど、建物は取り壊されてしまいます。
新しい図書館は、今までとちがって閉架に入れなくなるらしい。
ちょっぴり不便。
目的の本をピンポイントで探してきてもらうのは嬉しいけど
書架の「本と本の間」にあった、思わぬ「発見」はなくなりそう。
仕方がないかもしれないけど、魅力が半減かも。
(だから、某永田町の図書館は味気がないんだよな・・・便利だけど)
自分の学生時代はもう終わり。
4月からは別の立場として利用します。
この時期に移転するのがちょっぴり象徴的で、感傷に浸ってみたり。
最後の記念に写真を一枚撮りました。
何はともあれ、今までどうもありがとう。
そして、さようなら。
最後に一礼して、図書館を後にしました。
4月頭には新しい場所に移転予定です。
今日までの5年間、本当にお世話になりました。
色々不満もあったし、時には職員さんとけんかもしたけど
最後には、この図書館に、思い入れがもてるようになりました。
もう入れなくなるのがちょっぴり寂しいです。
本は新しい場所に移るけど、建物は取り壊されてしまいます。
新しい図書館は、今までとちがって閉架に入れなくなるらしい。
ちょっぴり不便。
目的の本をピンポイントで探してきてもらうのは嬉しいけど
書架の「本と本の間」にあった、思わぬ「発見」はなくなりそう。
仕方がないかもしれないけど、魅力が半減かも。
(だから、某永田町の図書館は味気がないんだよな・・・便利だけど)
自分の学生時代はもう終わり。
4月からは別の立場として利用します。
この時期に移転するのがちょっぴり象徴的で、感傷に浸ってみたり。
最後の記念に写真を一枚撮りました。
何はともあれ、今までどうもありがとう。
そして、さようなら。
最後に一礼して、図書館を後にしました。
コメント