フリースクール

2008年3月30日
昨日は昼からフリースクールへ行きました。
大学院の先輩が務める場所で、地域に開放して講演会をしていました。

ちなみに講演のタイトルは「子どもにとっての最善とは」。
児童の権利条約などにかけた内容でした。
最近はあちこちで講演しているらしく、話し方など参考になりました。





終わった後、フリースクールのスタッフの皆さんと話しました。
以前、大学院の文化祭に来てくださった人もいて、色々話ができました。
いつかお返しに訪問しようと思っていたので、行けてよかったです。

皆さんとのお話で印象深かったのは、施設の経営のことでした。
最近は、どこのフリースクールも経営が厳しいらしく
運営に支障が出たり、施設を閉鎖するところもあるそうです。

教育や福祉は、理念先行では経営が難しく
経営先行だと、当初のよさが失われてしまいます。
その両立は難しい問題だとは思いました。

個人的に、大学の寮の経営をしていたときの感想ですが
理念に振り回されて経営難が生じ、それがスタッフの重荷になるなら
一度、閉鎖してしまった方がいいと思います。

閉鎖して、新しく生まれ変わるっていうのもあるんだし。
生まれ変われなかったら、それまでだったと思えるから。
もちろん、それまでに全力を挙げることが前提ですけどね。

歴史的にも著名な教育思想家たちは
多くの施設を設立しては、それを閉鎖してきました。
冷静な目で見られる人間は、時として必要でしょう。





ちなみに、矛盾しているかもしれませんが
フリースクールやフリースペースの理念は、すばらしいと思います。
活動が、存続する事を、願ってやみません。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索