よいことなのか、どうなのか
2011年3月28日 お仕事東京の大手私大は4月中の教育活動を自粛しています。
学生の安否確認、学内の安全管理、被災者への支援等、やることはたくさんあります。
大きな会場は避難場所に指定されていて、入学式ができないのも大きな要因です。
・
・
・
都心から離れた郊外の私大では、活動を自粛することなくガイダンスが始まりました。
うちでも入学式は変更になったけど、授業開始は変更にはならないようです。
「本当にやっていいのかなあ」というのが自分の正直な感想です。
多分、夏休みがスクーリングなので、学事日程を動かしたくないんだと邪推します。
・
・
・
そんなわけで今日、久しぶりに学生が研究室を訪ねてきました。
単位落としたとか、どの先生の授業が楽かとか、しょうもない話ばかりでしたが
日常が、戻って来た感じで、ちょっとほっとしました。
今も苦しんでいる方が多くいるなか、不謹慎かもしれませんが、安堵しました。
被災地の状況は深刻だし、放射性物質は相変わらず飛んでるようだし
飲食物はどこまで安全なのか分からないし、好転する材料は何もないのだけど
いつか日常が戻ってきて、それが続くということは、幻想なのかもしれないけど
今日は少しだけ、嬉しかったです。
ありがとう。
学生の安否確認、学内の安全管理、被災者への支援等、やることはたくさんあります。
大きな会場は避難場所に指定されていて、入学式ができないのも大きな要因です。
・
・
・
都心から離れた郊外の私大では、活動を自粛することなくガイダンスが始まりました。
うちでも入学式は変更になったけど、授業開始は変更にはならないようです。
「本当にやっていいのかなあ」というのが自分の正直な感想です。
多分、夏休みがスクーリングなので、学事日程を動かしたくないんだと邪推します。
・
・
・
そんなわけで今日、久しぶりに学生が研究室を訪ねてきました。
単位落としたとか、どの先生の授業が楽かとか、しょうもない話ばかりでしたが
日常が、戻って来た感じで、ちょっとほっとしました。
今も苦しんでいる方が多くいるなか、不謹慎かもしれませんが、安堵しました。
被災地の状況は深刻だし、放射性物質は相変わらず飛んでるようだし
飲食物はどこまで安全なのか分からないし、好転する材料は何もないのだけど
いつか日常が戻ってきて、それが続くということは、幻想なのかもしれないけど
今日は少しだけ、嬉しかったです。
ありがとう。
コメント