早いものでもう大晦日です。
今年の12月は本当に早く感じました。
色んなことがあったからだと思います。

書けることと書けないことがあるのですが、一年を振り返ってみます。





研究については、今年は現状維持でした。
無理しすぎず、それまでの質も落とさず。
どれくらいまでなら自分にもできるか、見極められたと思います。

論文は大学の紀要に1本、出版は共著が2本。
一応、科研も出すだけ出しました。
安定してきた一方で、学会紀要がないのが寂しい。

いずれ複数年計画で、量産します。





教育については、色々ありました。

学部生相手にやっている勉強会は、かなりのレベルに仕上がりました。
多分、どこの院生になっても差し支えないと思います。結果は本人の語学次第。
まだ学部3年生ですが、既に院生よりも優秀です。天晴。

一方で、大学院の指導もする羽目になったのですが、いろいろ悩んでます。
うちの大学院生の質が、昔と比べて明らかに下がっていて、ショックでした。
手を打ちたいけど、諸事情あってしばらくは様子見です。歯がゆい。





私生活では夏頃から保健のきく整体に通いだしました。
効果はあったのですが、費用がちと痛い。健康の大切さをかみしめています。
重大事もありましたが、これは時期が来たら報告します。

・・・果たしてできるのか?





助教になって3年目、無理なく日常を過ごしています。
当初「ゆとりの年」にしようと思い、終わってみたらまさにそんな感じでした。
それなりに周りが見えてきて、足場も固めました。後は次への方向性。

2013年は、たぶん忙しくなります。下手するとまた体を壊すかも。
そうなっては元も子もないので、試運転から徐々に慣らしていきます。
最終的には3~4年後くらいに成果が出るように、礎になる年にしたいです。

ということで、来年は「礎の年」にしたいと思います。
長期計画の最初の一歩。基礎から固めて、再来年以降につなげます。





今年も皆さんにお世話になりました。
来年が皆さんにとってよい年になりますように。

コメント

sunao
2013年1月11日14:04

ありがとうございます。本年もよろしくお願いします。
もしかしたら緋沙邪さんとはどこかで繋がっているかもしれませんね。

緋沙邪
2013年2月11日16:13

>sunaoさん
コメントありがとうございます。
こういう業界ですし、どこかでつながっていたら、うれしいですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索