今日はうちの大学の図書館で資料集め
必要とした論文は30ほど
とりあえずOPACにかけてみる
ヒットした数、3件
・
・
・
所要時間は1時間
大幅に時間が余ってしまいました
資料を読む時間があってたいへん嬉しいです(ーー;
しかしなあ
夏休みって、課題やったり論文書いたりで
図書館には人が結構いるものだと勘違いしていたが
少なくとも、数日前に行った母校の図書館は人でにぎわっていたが
今日いた学生の数、7名(自分含む)
壊滅的
少ないって次元じゃないと思う
もはや、機能していない
ちなみにカウンターにいた職員の数、0名
閉架に入る手続きすらできやしねえ
仕方がないので、勝手に手続きして突破
資料見つけて読んで、複写して退館
1時間で出会った職員数、0名
・
・
・
終わってる
司書過程を持つ大学として、究極的に終わってる
これは少し、変えないといかんだろ
と、いうことで
これから自分にノルマを課そうと思う
今後、図書館に行く度に、意見書を必ず書くことにする
ささやかだけど、継続は力ということで
第一枚目、投函
・
・
・
(ん?)
・
・
・
BOXに、意見書一枚も入ってない
必要とした論文は30ほど
とりあえずOPACにかけてみる
ヒットした数、3件
・
・
・
所要時間は1時間
大幅に時間が余ってしまいました
資料を読む時間があってたいへん嬉しいです(ーー;
しかしなあ
夏休みって、課題やったり論文書いたりで
図書館には人が結構いるものだと勘違いしていたが
少なくとも、数日前に行った母校の図書館は人でにぎわっていたが
今日いた学生の数、7名(自分含む)
壊滅的
少ないって次元じゃないと思う
もはや、機能していない
ちなみにカウンターにいた職員の数、0名
閉架に入る手続きすらできやしねえ
仕方がないので、勝手に手続きして突破
資料見つけて読んで、複写して退館
1時間で出会った職員数、0名
・
・
・
終わってる
司書過程を持つ大学として、究極的に終わってる
これは少し、変えないといかんだろ
と、いうことで
これから自分にノルマを課そうと思う
今後、図書館に行く度に、意見書を必ず書くことにする
ささやかだけど、継続は力ということで
第一枚目、投函
・
・
・
(ん?)
・
・
・
BOXに、意見書一枚も入ってない
30分かけて書いた日記が消えました
ドラクエで冒険の書が消えた気分です
・
・
・
それはさておき
母校の図書館に行ってきました
たっぷりと資料をせしめてきました
今の大学には資料がほとんどないもので、ここの存在は貴重です
一応、蔵書が400万冊ほどあるもので、必要な資料はほぼそろいます
在学中は他の図書館に通う必要が全くありませんでした
その分、今苦労しているわけですが(二割ほどしかないし)
・
・
・
ところで
母校の図書館の蔵書数は、
東大の蔵書数と比べてどうなんだろう?
という疑問が湧きまして、調べてみました。
【検索キーワード】
東大 図書館 蔵書数
【ページとの一致】
215件
【主な検索結果】
◆◆ようこそ東大和市へ◆◆
... 市長メッセージ・東大和市ってどんなところ・市の計画 ... 1)図書館(室)蔵書数 (2)図書館(室)利用状況 ...
・
・
・
やられたよ
おそるべし、東大和市
ドラクエで冒険の書が消えた気分です
・
・
・
それはさておき
母校の図書館に行ってきました
たっぷりと資料をせしめてきました
今の大学には資料がほとんどないもので、ここの存在は貴重です
一応、蔵書が400万冊ほどあるもので、必要な資料はほぼそろいます
在学中は他の図書館に通う必要が全くありませんでした
その分、今苦労しているわけですが(二割ほどしかないし)
・
・
・
ところで
母校の図書館の蔵書数は、
東大の蔵書数と比べてどうなんだろう?
という疑問が湧きまして、調べてみました。
【検索キーワード】
東大 図書館 蔵書数
【ページとの一致】
215件
【主な検索結果】
◆◆ようこそ東大和市へ◆◆
... 市長メッセージ・東大和市ってどんなところ・市の計画 ... 1)図書館(室)蔵書数 (2)図書館(室)利用状況 ...
・
・
・
やられたよ
おそるべし、東大和市
今日で夏期スクーリングは終了です。
ここのところ数季のスクーリングで
図書館司書課程を受講する方々の情報リテラシーが
年々確実に向上しているのを実感したりしました。
昔は指一本でキーボードを打っていた人も多かったのに
今は20人に1人の割合にまで進歩しました。
これ、笑い事じゃなかったみたいです、昔は。
まあ、それでも年々やる内容は高度になるわけで
受講者も先生も、労力が減るわけじゃないんですけどね。
特に、今回は先生のスケジュールが過密できつそうでした。
ちなみに、裏話。
図書館司書の資格を持っていなくても、図書館職員にはなれます。
市役所とか、大学の職員が、図書館に回されるケースがそれです。
こうした人が、スクーリングで司書資格を取得しに来られるわけです。
うちの大学では、毎回3〜4割以上が現職の方です。
現職の方とはいえ、ピンからキリまでいます。
そのことの是非は申しませんが
基本的に、司書資格を取りに来られる方は(良くも悪くも)真面目です。
受講態度もよく、向上心もありますが、少し臨機応変が苦手です。
それに比べて、真面目でないのが学校図書館司書教諭。
教諭免許のついでに取っている受講生も多いので、必死さがありません。
その代わり、できる人はすごくできますし、ユーモアも豊富です。
二つの資格の温度差を肌で感じたのも、今回の収穫でした。
・
・
・
さて
なんだかんだでスクーリングは終了し
書類仕事も滞りなく済ませ
ささやかながら、打ち上げもこなしました
先生方の疲労の色は濃かったですが
我々学生は明日から夏休みなわけで
ようやく好きな研究に時間を割けるわけです。
・
・
・
遊びたい気持ちもありますけどね(^^;
この夏のうちに論文を一本仕上げておかないと
自分の存在意義自体が消滅してしまうので
気を抜くわけにはいかないんですよ、マジで。
来週から丸々四週間
ほとんど大学と図書館と研究機関にこもります。
有志がいれば勉強会もやりたいところですが、まあ期待はしてません。
これからが、夏本番。
研究に、趣味に、体力作りに、全力で励みます。
【とりあえず、4週間の目標】
◎論文(遠隔学習)の草稿を完成させる
◎論文(博士論文)の資料を追加収集する
○趣味の文章を最低1本完成させる
○たまった本(×7)を読破する
○毎週1000m泳ぐ
◎は至上命題ってことで。
頑張りますか。
ここのところ数季のスクーリングで
図書館司書課程を受講する方々の情報リテラシーが
年々確実に向上しているのを実感したりしました。
昔は指一本でキーボードを打っていた人も多かったのに
今は20人に1人の割合にまで進歩しました。
これ、笑い事じゃなかったみたいです、昔は。
まあ、それでも年々やる内容は高度になるわけで
受講者も先生も、労力が減るわけじゃないんですけどね。
特に、今回は先生のスケジュールが過密できつそうでした。
ちなみに、裏話。
図書館司書の資格を持っていなくても、図書館職員にはなれます。
市役所とか、大学の職員が、図書館に回されるケースがそれです。
こうした人が、スクーリングで司書資格を取得しに来られるわけです。
うちの大学では、毎回3〜4割以上が現職の方です。
現職の方とはいえ、ピンからキリまでいます。
そのことの是非は申しませんが
基本的に、司書資格を取りに来られる方は(良くも悪くも)真面目です。
受講態度もよく、向上心もありますが、少し臨機応変が苦手です。
それに比べて、真面目でないのが学校図書館司書教諭。
教諭免許のついでに取っている受講生も多いので、必死さがありません。
その代わり、できる人はすごくできますし、ユーモアも豊富です。
二つの資格の温度差を肌で感じたのも、今回の収穫でした。
・
・
・
さて
なんだかんだでスクーリングは終了し
書類仕事も滞りなく済ませ
ささやかながら、打ち上げもこなしました
先生方の疲労の色は濃かったですが
我々学生は明日から夏休みなわけで
ようやく好きな研究に時間を割けるわけです。
・
・
・
遊びたい気持ちもありますけどね(^^;
この夏のうちに論文を一本仕上げておかないと
自分の存在意義自体が消滅してしまうので
気を抜くわけにはいかないんですよ、マジで。
来週から丸々四週間
ほとんど大学と図書館と研究機関にこもります。
有志がいれば勉強会もやりたいところですが、まあ期待はしてません。
これからが、夏本番。
研究に、趣味に、体力作りに、全力で励みます。
【とりあえず、4週間の目標】
◎論文(遠隔学習)の草稿を完成させる
◎論文(博士論文)の資料を追加収集する
○趣味の文章を最低1本完成させる
○たまった本(×7)を読破する
○毎週1000m泳ぐ
◎は至上命題ってことで。
頑張りますか。
午後イチの授業は眠いです。
演習授業の流れは
講義→演習→講義→演習
なので、講義の間はTAにあまり仕事がありません。
内職をしたり、書類を作ったり
受講生の疑問に答えたりしています。
中には寝てる休んでいる人もいます。
ということで、今は講義の時間なのです。
・
・
・
ホワイトボードを前にして
コンピュータの歴史からインターネット誕生の経緯まで
順を追って先生が講義されているのです。
大変面白いのですが、すでに同じ話を聞くのは3回目です。
それに加えて、昼食を消化するために、血液は胃に集中します。
必然的に、脳から血液が減り、ますます眠くなるわけです。
・
・
・
意識が遠くなる
いかんいかん、内職内職
ん?
相方、また寝てるし!
そうだよね〜
眠いよね〜
俺も眠いさ〜(自棄)
む
ほかの先生が視察に来た
いかんいかん、眠そうな顔をしてる場合じゃない
おい、相方、起きろ
お
えらいぞ
動き出した
ようやく覚醒するのか
ん?
靴を脱いで
靴下を脱いで
また・・・寝ちゃうんだ???
睡眠体勢整えただけかい
・
・
・
食べたばかりだしねえ
食物を消化吸収すれば、その分カロリー使うわけで
身体は熱を帯びるよね、そりゃ
素直な生理現象ってことだ
なんか、猫でも見てる心境・・・
演習授業の流れは
講義→演習→講義→演習
なので、講義の間はTAにあまり仕事がありません。
内職をしたり、書類を作ったり
受講生の疑問に答えたりしています。
中には
ということで、今は講義の時間なのです。
・
・
・
ホワイトボードを前にして
コンピュータの歴史からインターネット誕生の経緯まで
順を追って先生が講義されているのです。
大変面白いのですが、すでに同じ話を聞くのは3回目です。
それに加えて、昼食を消化するために、血液は胃に集中します。
必然的に、脳から血液が減り、ますます眠くなるわけです。
・
・
・
意識が遠くなる
いかんいかん、内職内職
ん?
相方、また寝てるし!
そうだよね〜
眠いよね〜
俺も眠いさ〜(自棄)
む
ほかの先生が視察に来た
いかんいかん、眠そうな顔をしてる場合じゃない
おい、相方、起きろ
お
えらいぞ
動き出した
ようやく覚醒するのか
ん?
靴を脱いで
靴下を脱いで
また・・・寝ちゃうんだ???
睡眠体勢整えただけかい
・
・
・
食べたばかりだしねえ
食物を消化吸収すれば、その分カロリー使うわけで
身体は熱を帯びるよね、そりゃ
素直な生理現象ってことだ
なんか、猫でも見てる心境・・・
情報ネットワーク演習B
2004年8月19日 図書館今日から三日間、「情報ネットワーク演習」のTAです。
先週末にやった科目と同じ内容ですね。
受講生は前回の2倍以上と少し多めです。
先生の数も2倍で、前後半で交代制をしいています。
今回お手伝いする先生は、HP作成のときと同じ先生です。
OPACやWEBCAT、サーチエンジンを用いた検索を行います。
心なしか、トークに切れがありません。
今週末が4週間のスクーリングの最終日。
先生もTAも疲労の色が濃く見えています。
ちなみに、いつもつるむ院の相方は、隣で居眠り中ですw
・
・
・
とか書いていたら、おもむろに起き始めました。
ようやく仕事をするらしいです。
目を覚まそうと、瞬きをして・・・
あ、また寝始めた。
早っ!
今度は座ったまま寝ております!
座ったまま天を仰いで寝ております。
教卓の先生から丸見えです
お、目が開きました。
ようやく過ちに気づいたか?
おもむろにタオルを取り出したぞ、意思表示か?
ん
タオルを折って
机の上に置いて
折ったタオルの上に額を置いて
・
・
・
って、枕かい!!
あ、だめだ、全然起きる気配がない。
完全に睡眠モードに入った。
何が彼をここまで追い詰めたのか。
・
・
・
(回想中)
・
・
・
相方「いや〜昨日の北島すごかったね!(爽)」
・
・
・
(回想終了)
・
・
・
オリンピックかい!!!
先週末にやった科目と同じ内容ですね。
受講生は前回の2倍以上と少し多めです。
先生の数も2倍で、前後半で交代制をしいています。
今回お手伝いする先生は、HP作成のときと同じ先生です。
OPACやWEBCAT、サーチエンジンを用いた検索を行います。
心なしか、トークに切れがありません。
今週末が4週間のスクーリングの最終日。
先生もTAも疲労の色が濃く見えています。
ちなみに、いつもつるむ院の相方は、隣で居眠り中ですw
・
・
・
とか書いていたら、おもむろに起き始めました。
ようやく仕事をするらしいです。
目を覚まそうと、瞬きをして・・・
あ、また寝始めた。
早っ!
今度は座ったまま寝ております!
座ったまま天を仰いで寝ております。
教卓の先生から丸見えです
お、目が開きました。
ようやく過ちに気づいたか?
おもむろにタオルを取り出したぞ、意思表示か?
ん
タオルを折って
机の上に置いて
折ったタオルの上に額を置いて
・
・
・
って、枕かい!!
あ、だめだ、全然起きる気配がない。
完全に睡眠モードに入った。
何が彼をここまで追い詰めたのか。
・
・
・
(回想中)
・
・
・
相方「いや〜昨日の北島すごかったね!(爽)」
・
・
・
(回想終了)
・
・
・
オリンピックかい!!!
「学校図書館の情報アプローチ」のTA中です
先生の講義(1時間半しゃべりっぱなし)になったため
裏でこそこそ日記書いていますw
毎年、受講生の質は上がってきて
TAの役割も発展的な内容が必要になってきた感じがします
手打ちのHTMLタグやってる中でJAVA聞いてくる人とかいたし
以前はPCの前に座って
「キーボードの使い方を教えてください」という人もいたので
これは画期的な進歩ですねw
・
・
・
ところで
司書教諭についてですけど
情報の専門職でない人もたくさんいるのは確かなようです
司書教諭が12学級以上の学校に全校配備されるようになった後
状況に対応するために文部科学省は苦肉の策に出ました
各自治体で司書教諭講習を行わせたわけですね
数時間、偉い人からお話聞いて終わり
それも、PCすらない会議室の中で
人数供給のための流れ作業です
・
・
・
情報スキル、つくわけありませんな
というわけで、そういう司書教諭も少なからずいるわけで
更に言うと、司書教諭をおかない自治体も確実にあるわけで
司書教諭は、これから質が問われる時代らしいです
いや、大変だ(他人事:自分にとっては研究対象)
・
・
・
もっとも
自分の知ってる現職の方は素晴らしい人ばかりなので
そう悲観したものでもないかな、とは思います
がんばれ、日本の司書教諭
先生の講義(1時間半しゃべりっぱなし)になったため
裏でこそこそ日記書いていますw
毎年、受講生の質は上がってきて
TAの役割も発展的な内容が必要になってきた感じがします
手打ちのHTMLタグやってる中でJAVA聞いてくる人とかいたし
以前はPCの前に座って
「キーボードの使い方を教えてください」という人もいたので
これは画期的な進歩ですねw
・
・
・
ところで
司書教諭についてですけど
情報の専門職でない人もたくさんいるのは確かなようです
司書教諭が12学級以上の学校に全校配備されるようになった後
状況に対応するために文部科学省は苦肉の策に出ました
各自治体で司書教諭講習を行わせたわけですね
数時間、偉い人からお話聞いて終わり
それも、PCすらない会議室の中で
人数供給のための流れ作業です
・
・
・
情報スキル、つくわけありませんな
というわけで、そういう司書教諭も少なからずいるわけで
更に言うと、司書教諭をおかない自治体も確実にあるわけで
司書教諭は、これから質が問われる時代らしいです
いや、大変だ(他人事:自分にとっては研究対象)
・
・
・
もっとも
自分の知ってる現職の方は素晴らしい人ばかりなので
そう悲観したものでもないかな、とは思います
がんばれ、日本の司書教諭
学校図書館の情報アプローチ
2004年8月17日 図書館今日、明日と司書教諭の科目です
司書教諭の方(だけじゃないけど)の仕事で大きな比重を占めるのに
最近設置された「総合的な学習の時間」っていうものがあります
要は、“調べ学習”ですね(それだけじゃないんだけどね)
HPを用いた情報発信と情報検索に関する演習
要するに、情報アプローチの方法が
司書教諭になるためには欠かせないのです
・
・
・
何故かって?
学校図書館法の改正云々により
学校図書館は「学習情報センター」の機能を帯びてきてるからで
司書教諭はメディア専門職であることが求められるからです
文部科学省曰く
学校図書館にいる人って、「メディアスペシャリスト」だったんですね
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/002/toushin/980801c.htm
図書館学かじるまで全然知りませんでしたw
っていうか
今の大学に来る前は
司書の方が扱うのは図書だけだと思ってました(^^;
・
・
・
それはさておき
情報発信ひとつできない司書教諭では話にならんというわけで
HP作成が講義内容に入っているわけです
科目名は「学校図書館の情報アプローチ」
情報検索とHP作成がセットになった授業です
今日のTAはHP作成でした
ええ
得意分野ですw
この前大学院で講義させてもらったときも
扱ったのは情報発信とHP作成だったし
この手の科目が仕事になればいいのに、と思わないでもない
なお、私、専門は歴史です
で
HP作成ですが
HPビルダーは使うけど、タグはわからないという人が多数
・
・
・
タグ知らなくてもHP作れるんですね、今
確かにそれでも問題ないかも知れないけど
カスタマイズが大変そうだな、と
時代を感じました
司書教諭の方(だけじゃないけど)の仕事で大きな比重を占めるのに
最近設置された「総合的な学習の時間」っていうものがあります
要は、“調べ学習”ですね(それだけじゃないんだけどね)
HPを用いた情報発信と情報検索に関する演習
要するに、情報アプローチの方法が
司書教諭になるためには欠かせないのです
・
・
・
何故かって?
学校図書館法の改正云々により
学校図書館は「学習情報センター」の機能を帯びてきてるからで
司書教諭はメディア専門職であることが求められるからです
文部科学省曰く
学校図書館にいる人って、「メディアスペシャリスト」だったんですね
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/002/toushin/980801c.htm
図書館学かじるまで全然知りませんでしたw
っていうか
今の大学に来る前は
司書の方が扱うのは図書だけだと思ってました(^^;
・
・
・
それはさておき
情報発信ひとつできない司書教諭では話にならんというわけで
HP作成が講義内容に入っているわけです
科目名は「学校図書館の情報アプローチ」
情報検索とHP作成がセットになった授業です
今日のTAはHP作成でした
ええ
得意分野ですw
この前大学院で講義させてもらったときも
扱ったのは情報発信とHP作成だったし
この手の科目が仕事になればいいのに、と思わないでもない
で
HP作成ですが
HPビルダーは使うけど、タグはわからないという人が多数
・
・
・
タグ知らなくてもHP作れるんですね、今
確かにそれでも問題ないかも知れないけど
カスタマイズが大変そうだな、と
時代を感じました
略して「NDL」に行ってきました
何の略かというと
N・・・なんと
D・・・ダメダメ
L・・・ろくでなし
(BY.大学院の相方)
・
・
・
ではなく、
N・・・National(国立)
D・・・Diet(国会)
L・・・Library(図書館)
となります
日本で唯一の、全出版物が納められた図書館です
ここに行けば、どんな書籍でも閲覧できます(貸し出し不可)
研究者には必須の存在です
そろそろ論文に手をつけないといけないので
資料収集のために行って参りました
相方の言ではないですが、相変わらず○○○○でした
・
・
・
だってさ
資料一冊引き出すのに30分かかるんですよ
それをコピーするのに30分かかるんですよ
更に、雑誌と書籍は別々の場所で申請しなきゃいけないんですよ
効率悪すぎ
申請にはいちいち同じ書類書かなきゃだし
コピーの枚数が違うだけで差し戻されるし
職員が多い割にサービス精神は(以下略)
せめて、投書欄を設けてくれればと願う今日この頃
・
・
・
それはさておき
ようやく論文を書く気になってきました
前期は教育実習その他に追われて活動できなかったですが
この夏から、元の生活に戻していけそうです
資料に目を通してテンションが上がる
こんな気持ちは久しぶり
さあ、やるか
何の略かというと
N・・・なんと
D・・・ダメダメ
L・・・ろくでなし
(BY.大学院の相方)
・
・
・
ではなく、
N・・・National(国立)
D・・・Diet(国会)
L・・・Library(図書館)
となります
日本で唯一の、全出版物が納められた図書館です
ここに行けば、どんな書籍でも閲覧できます(貸し出し不可)
研究者には必須の存在です
そろそろ論文に手をつけないといけないので
資料収集のために行って参りました
相方の言ではないですが、相変わらず○○○○でした
・
・
・
だってさ
資料一冊引き出すのに30分かかるんですよ
それをコピーするのに30分かかるんですよ
更に、雑誌と書籍は別々の場所で申請しなきゃいけないんですよ
効率悪すぎ
申請にはいちいち同じ書類書かなきゃだし
コピーの枚数が違うだけで差し戻されるし
職員が多い割にサービス精神は(以下略)
せめて、投書欄を設けてくれればと願う今日この頃
・
・
・
それはさておき
ようやく論文を書く気になってきました
前期は教育実習その他に追われて活動できなかったですが
この夏から、元の生活に戻していけそうです
資料に目を通してテンションが上がる
こんな気持ちは久しぶり
さあ、やるか
ディスカバー図書館2004
2004年5月29日 図書館実習の合間の休息日
午前中は院の同期が教員をやっている小学校に行く
顔が見たかったし、明日の運動会の参考になると思って
もちろん顔は見られたし、運動会の参考になった
・
・
・
が
日差しがめちゃくちゃ強かった
腕、顔、首筋が真っ赤に焼ける
今でも痛がゆい
5月の紫外線は強いのね
で
同期2人と会って
いろんな苦労話も聞いて
心のガスが少し抜けたところで
新しいガスを注入しに行きましたw
ディスカバー図書館2004
要するに、「図書館をもっと身近に」というスローガンの
図書館関係イベントです
ゲストに知事だの俳優だの呼んで
テレビ放送まで導入して
できたばっかりの明大のホールを使って
まあ、躍起になってるのが分かりました
今の自分には良い薬です
聞いててびっくり、論文が書きたくなる
メモ書きながら、今年の論文のは書けそうな予感です
しかし
問題なのは
やる気があるうちに論文が書けないことですかね
帰宅後イベントレポートを途中まで書いた時点でタイムリミットでした
明日の指導案書かなきゃなんないんですよね
もしも雨が降った場合、月曜日の時間割で授業なのです
その場合、死が確定するわけです
多分、やれそうな感じだけど
用意するにこしたことないわけで
研究作業は一時中断
・
・
・
やりたいこと中断しての作業って
絶望的に効率悪いんだよね
(追記)
わははは
社会の指導案書いてたら面白くてたまんない
昨日、ようやく社会科解禁の許可が出たんですわ
スイスイ書けるぞ
一枚あたり30分で書けるなんて新鮮な驚き
よっしゃやったるw
(再追記)
すげー
1時間半で3本きっちり書けてしまったw
乗ってくると早いw
明日は運動会
子どもたちと一緒に頑張ります!
午前中は院の同期が教員をやっている小学校に行く
顔が見たかったし、明日の運動会の参考になると思って
もちろん顔は見られたし、運動会の参考になった
・
・
・
が
日差しがめちゃくちゃ強かった
腕、顔、首筋が真っ赤に焼ける
今でも痛がゆい
5月の紫外線は強いのね
で
同期2人と会って
いろんな苦労話も聞いて
心のガスが少し抜けたところで
新しいガスを注入しに行きましたw
ディスカバー図書館2004
要するに、「図書館をもっと身近に」というスローガンの
図書館関係イベントです
ゲストに知事だの俳優だの呼んで
テレビ放送まで導入して
できたばっかりの明大のホールを使って
まあ、躍起になってるのが分かりました
今の自分には良い薬です
聞いててびっくり、論文が書きたくなる
メモ書きながら、今年の論文のは書けそうな予感です
しかし
問題なのは
やる気があるうちに論文が書けないことですかね
帰宅後イベントレポートを途中まで書いた時点でタイムリミットでした
明日の指導案書かなきゃなんないんですよね
もしも雨が降った場合、月曜日の時間割で授業なのです
その場合、死が確定するわけです
多分、やれそうな感じだけど
用意するにこしたことないわけで
研究作業は一時中断
・
・
・
やりたいこと中断しての作業って
絶望的に効率悪いんだよね
(追記)
わははは
社会の指導案書いてたら面白くてたまんない
昨日、ようやく社会科解禁の許可が出たんですわ
スイスイ書けるぞ
一枚あたり30分で書けるなんて新鮮な驚き
よっしゃやったるw
(再追記)
すげー
1時間半で3本きっちり書けてしまったw
乗ってくると早いw
明日は運動会
子どもたちと一緒に頑張ります!
母校の図書館にリベンジしてきました。
ちなみに、去年と同じ轍は踏みませんでした。
いや、連れてった人間が
頭の切れる奴だったというだけなんですがw
知恵の回る人間で助かりました。
ちなみに、去年と同じ轍は踏みませんでした。
いや、連れてった人間が
頭の切れる奴だったというだけなんですがw
知恵の回る人間で助かりました。
今年もいってきました
ビッグサイトでブックフェアです
要するに、本の祭典です
洋書のバーゲンに突入したり
電子辞書をいじったり
電子書籍に感心したり
ちびギャラに魅了されたり
たいへん楽しゅうございました
目移りして大変だったです、正直w
なんか、大学時代のサークル仲間と偶然会ったりもして
自分の立場を思い知ったりもしました
心残りは企業セミナーにでられなかったことくらい
さすがに高いので、断念しました
いずれ偉くなったら公費で出てやりますw
いい刺激もらったところで
研究に活かしましょ。
ビッグサイトでブックフェアです
要するに、本の祭典です
洋書のバーゲンに突入したり
電子辞書をいじったり
電子書籍に感心したり
ちびギャラに魅了されたり
たいへん楽しゅうございました
目移りして大変だったです、正直w
なんか、大学時代のサークル仲間と偶然会ったりもして
自分の立場を思い知ったりもしました
心残りは企業セミナーにでられなかったことくらい
さすがに高いので、断念しました
いずれ偉くなったら公費で出てやりますw
いい刺激もらったところで
研究に活かしましょ。
現在スクーリング中
昨年からやりだした図書館の授業
昨年は、この先生のとこで研究するなんて
夢にも思わなかったけど
縁てのは不思議なもんだ
一年前
同じスクーリングのTAから
いろんなことが動き出した気がする
今日で一年目
しみじみ
昨年からやりだした図書館の授業
昨年は、この先生のとこで研究するなんて
夢にも思わなかったけど
縁てのは不思議なもんだ
一年前
同じスクーリングのTAから
いろんなことが動き出した気がする
今日で一年目
しみじみ
コメントをみる |

スクーリングのTAが終わり
あがる前に先生の研究室に挨拶にいくと
以前学会でお会いした先生がいました
実は、大好きな先生です。
一度話しただけで、人間にほれました。
齢を重ねても表情が歪まないという素敵な方で、
しゃべり方にも勢いがあります。
なんていうのかな
人間性に説得力があるというか
存在感があるというか
この方の言うことなら肯定できる
そう無条件に思わせてくれる先生です。
スクーリングの講義を担当されていたようなのですが
なかなかお会いする機会がなくて
今日、偶然お会いできて感激してしまいました。
あまりに突然のことで
あがってしまって何を話したのかよく覚えていません
何か変なこと言ってなきゃいいけど(汗)
でも、お会いできてよかった(^^)
できればこの先生のように
年を重ねていくことができたらいいなと
そう思います
憧れの人です
・
・
・
ところで
ひさやは不忠者です
恩を感じる人間ではありません
手なずけようとしても
気に入った人間でないと尻尾は振りません
気に入った人間には絶対服従までしますw
「気に入った」という表現はなんだか偉そうですが
要するに「尊敬できるくらいに好きになれた」という感じです
教員志望のくせに
今まで気に入った先生が一人もいないのは
激しく問題だと思いますが
いなかったんだもの
仕方ありません
大学院まできて
ようやく尊敬できる先生に会えたことは
この道を選んで、よかったと思えることのひとつです
だいたい
頭がいいだけだったり
情に厚いだけだったり
技術を持ってるだけだったり
そういう人間を気にいることってないんですよね
何も持ってない人間は嫌い
偏ったものしか見えない人も嫌い
持ってるのに下手に隠すような人間はもっと嫌い
自分は何も持ってない人間なので
我ながらワガママな言い分なんですけどね(^^;
ないからこそ、そういう人間に好意を感じるのかと。
あがる前に先生の研究室に挨拶にいくと
以前学会でお会いした先生がいました
実は、大好きな先生です。
一度話しただけで、人間にほれました。
齢を重ねても表情が歪まないという素敵な方で、
しゃべり方にも勢いがあります。
なんていうのかな
人間性に説得力があるというか
存在感があるというか
この方の言うことなら肯定できる
そう無条件に思わせてくれる先生です。
スクーリングの講義を担当されていたようなのですが
なかなかお会いする機会がなくて
今日、偶然お会いできて感激してしまいました。
あまりに突然のことで
あがってしまって何を話したのかよく覚えていません
何か変なこと言ってなきゃいいけど(汗)
でも、お会いできてよかった(^^)
できればこの先生のように
年を重ねていくことができたらいいなと
そう思います
憧れの人です
・
・
・
ところで
ひさやは不忠者です
恩を感じる人間ではありません
手なずけようとしても
気に入った人間でないと尻尾は振りません
気に入った人間には絶対服従までしますw
「気に入った」という表現はなんだか偉そうですが
要するに「尊敬できるくらいに好きになれた」という感じです
教員志望のくせに
今まで気に入った先生が一人もいないのは
激しく問題だと思いますが
いなかったんだもの
仕方ありません
大学院まできて
ようやく尊敬できる先生に会えたことは
この道を選んで、よかったと思えることのひとつです
だいたい
頭がいいだけだったり
情に厚いだけだったり
技術を持ってるだけだったり
そういう人間を気にいることってないんですよね
何も持ってない人間は嫌い
偏ったものしか見えない人も嫌い
持ってるのに下手に隠すような人間はもっと嫌い
自分は何も持ってない人間なので
我ながらワガママな言い分なんですけどね(^^;
ないからこそ、そういう人間に好意を感じるのかと。
コメントをみる |

午前中
大学図書館に行って資料漁り
場所が3館に分かれているので収集しきれず
待ち合わせがあるので新宿に向かう
予定より少し遅れて到着したが
待ち人の姿がない
数分後のメール
「ごめん、風邪ひいた」
・
・
・
おーいw
(仕方ない、早稲田に戻るか)
と真面目に勉強しようと思った矢先
(SE)ザァァァァァァァ!!!!
・
・
・
バケツをひっくり返したような
もう比喩でもなんでもなく、本物の土砂降り
雨粒がハンパじゃない、っていうか、痛い
(いかん、このままでは進めん)
ということで、慌ててユニクロに入る
店頭で売っていた傘を買おうとするが
カウンターは既に長蛇の列
(うん、うん、あんたら賢いよ)
ちなみに、もちろん自分も“賢い”人間だと思っている(笑)
なんだか、かなり偉そうに頷きつつ、
10分ほどかかってようやく購入
気付けば店内はようやく静かになりつつある
満足して店から出ようとして
ふと違和感を覚える
・
・
・
(静か・・・って、まさか)
嫌な予感を抱えつつ
急いで店の外に出る
はい、
予想の通り、
雨などすっかり上がっておりました(T∇T)
全然賢くなんかありません(爆)
・
・
・
なーんか
真面目に勉強する気失せたかも
というわけで
笑うに笑えない状況を打破すべく
新宿で散財決定
旅行カバン買って、服買って
さらにセール中の店でトートバックを買って
財布がとことん軽くなるまで歩き回りました
うん、気持ちよかった(笑)
最近こんなんばっか
しかし・・・
更にここでまた違和感が
・
・
・
(あれ? なんかお金が足りない)
帰りの電車賃を計算して買ったはずなのに
気がつきゃ足が出ていることが判明
慌てて計算しなおしてみると
どうもトートバックの値段が値札と違う模様
仕方ないので領収書もって店に確認に行く
店員に領収書と品物見せて、
ここ違うよ、と内容を伝えたところ
ものすごくうさんくさそうな目で見られる
「少々お待ち下さい」
そう言って店長を呼びにいく店員
数分後、店長らしき人物が到着
「どういったご用件でしょうか?」
・
・
・
(あれ? 店員から聞いてないのか?)
(っていうか、もしかして自分、怪しまれてる?)
店長の目は、万引きとか、たかりを見るような目だったわけで
「いちゃもんつけてんのか、この小僧」みたいな感じ
なんかすごく居心地悪かったけど
用向き伝えてバーコード確認してもらう
ちなみに、レジ表示されたのは、やっぱり1000円高めの金額
その瞬間
・
・
・
「大変申し訳ありません、当方の手違いでした(爽)」
なんか、さっきと全然声音が違う(汗)
さっきまでは、めちゃめちゃ低い声だったのに
いきなり営業用の声になってるし
やっぱり疑われてたんね(泣)
・
・
・
なんだかんだで気分悪くなったし
時間が少し余ったので早稲田に戻って資料漁りを続行
結構な成果を上げて
あとはコピーをとるだけになる
コピー機の横には
「コピーは20枚まで」というお題目があって
並ぶ人がいる間は、大量のコピーはやりにくい
来週は夏季休館ということで、利用者は結構居る
当然、コピーにも5〜6人規模で列が出来る
必要な枚数は100枚ちょっと
文献の冊数は8冊
仕方がないので2冊ずつに分けて
何度も並んでコピーする
コピーすること1時間
最後の2冊をコピーするため並ぼうとした時
ありえないものが視界に入る
20冊単位の本を抱え
2台あるコピーのうち1台を占領してコピーする
どこにでも居そうな、典型的な気の強いおばちゃん
20枚の制限を守らないだけでなく
コピーしながら本の内容読んで、メモを取り出したり
(終わってからやれ。後ろが並んで待ってるのに)
資料が傷むから禁止のはずのポストイットをつかったり
(古い文献専門の書庫なので、のり付きの付箋は禁止)
さらには、それを注意した人の意見を突っぱねたり
(こういうときは自己主張が強いものが勝つ)
思ったことは一つ
“やばい、こいつは図書館の敵だ”
ということで
正義の図書館員さんに告げ口して
しっかり注意してもらいました(笑)
いいことしたあとは気持ち良いやw
ちなみに、3ヶ月前に同じ場所で
図書館員さんに怒られる側だったことは内緒です(笑)
大学図書館に行って資料漁り
場所が3館に分かれているので収集しきれず
待ち合わせがあるので新宿に向かう
予定より少し遅れて到着したが
待ち人の姿がない
数分後のメール
「ごめん、風邪ひいた」
・
・
・
おーいw
(仕方ない、早稲田に戻るか)
と真面目に勉強しようと思った矢先
(SE)ザァァァァァァァ!!!!
・
・
・
バケツをひっくり返したような
もう比喩でもなんでもなく、本物の土砂降り
雨粒がハンパじゃない、っていうか、痛い
(いかん、このままでは進めん)
ということで、慌ててユニクロに入る
店頭で売っていた傘を買おうとするが
カウンターは既に長蛇の列
(うん、うん、あんたら賢いよ)
ちなみに、もちろん自分も“賢い”人間だと思っている(笑)
なんだか、かなり偉そうに頷きつつ、
10分ほどかかってようやく購入
気付けば店内はようやく静かになりつつある
満足して店から出ようとして
ふと違和感を覚える
・
・
・
(静か・・・って、まさか)
嫌な予感を抱えつつ
急いで店の外に出る
はい、
予想の通り、
雨などすっかり上がっておりました(T∇T)
全然賢くなんかありません(爆)
・
・
・
なーんか
真面目に勉強する気失せたかも
というわけで
笑うに笑えない状況を打破すべく
新宿で散財決定
旅行カバン買って、服買って
さらにセール中の店でトートバックを買って
財布がとことん軽くなるまで歩き回りました
うん、気持ちよかった(笑)
最近こんなんばっか
しかし・・・
更にここでまた違和感が
・
・
・
(あれ? なんかお金が足りない)
帰りの電車賃を計算して買ったはずなのに
気がつきゃ足が出ていることが判明
慌てて計算しなおしてみると
どうもトートバックの値段が値札と違う模様
仕方ないので領収書もって店に確認に行く
店員に領収書と品物見せて、
ここ違うよ、と内容を伝えたところ
ものすごくうさんくさそうな目で見られる
「少々お待ち下さい」
そう言って店長を呼びにいく店員
数分後、店長らしき人物が到着
「どういったご用件でしょうか?」
・
・
・
(あれ? 店員から聞いてないのか?)
(っていうか、もしかして自分、怪しまれてる?)
店長の目は、万引きとか、たかりを見るような目だったわけで
「いちゃもんつけてんのか、この小僧」みたいな感じ
なんかすごく居心地悪かったけど
用向き伝えてバーコード確認してもらう
ちなみに、レジ表示されたのは、やっぱり1000円高めの金額
その瞬間
・
・
・
「大変申し訳ありません、当方の手違いでした(爽)」
なんか、さっきと全然声音が違う(汗)
さっきまでは、めちゃめちゃ低い声だったのに
いきなり営業用の声になってるし
やっぱり疑われてたんね(泣)
・
・
・
なんだかんだで気分悪くなったし
時間が少し余ったので早稲田に戻って資料漁りを続行
結構な成果を上げて
あとはコピーをとるだけになる
コピー機の横には
「コピーは20枚まで」というお題目があって
並ぶ人がいる間は、大量のコピーはやりにくい
来週は夏季休館ということで、利用者は結構居る
当然、コピーにも5〜6人規模で列が出来る
必要な枚数は100枚ちょっと
文献の冊数は8冊
仕方がないので2冊ずつに分けて
何度も並んでコピーする
コピーすること1時間
最後の2冊をコピーするため並ぼうとした時
ありえないものが視界に入る
20冊単位の本を抱え
2台あるコピーのうち1台を占領してコピーする
どこにでも居そうな、典型的な気の強いおばちゃん
20枚の制限を守らないだけでなく
コピーしながら本の内容読んで、メモを取り出したり
(終わってからやれ。後ろが並んで待ってるのに)
資料が傷むから禁止のはずのポストイットをつかったり
(古い文献専門の書庫なので、のり付きの付箋は禁止)
さらには、それを注意した人の意見を突っぱねたり
(こういうときは自己主張が強いものが勝つ)
思ったことは一つ
“やばい、こいつは図書館の敵だ”
ということで
正義の図書館員さんに告げ口して
しっかり注意してもらいました(笑)
いいことしたあとは気持ち良いやw
ちなみに、3ヶ月前に同じ場所で
図書館員さんに怒られる側だったことは内緒です(笑)
むぅ
なんか微妙なセミナーだった。
一昨日の研究大会は面白かったのに
今回のはいまいちしっくり来ない
事例報告は手前味噌だし
研究報告は小難しすぎる
唯一面白い公演があったので
それでよしとするか
5時間耐えてまともな収穫は1時間
こんなもんかもね
大学の元研究生の方と
以前ご紹介いただいた先生にお会いできたことが
一番の収穫だったと思います
しかし
参加費よりも交通費が高いとは
うちの実家って田舎・・・(−−;
(学生だから参加費が安いというのもあるw)
・
・
・
夜は夜でカープが負けるし
今日勝てば4位浮上だったのに
ああ、面白くない!!
やっぱり
黒い球団の本拠地のすぐ近くで
セミナーを聞いたのが悪かったのだろうか?(^^;
まあ、いいや
投手戦のいい試合だったから
残りの試合を大事にいきましょ。
なんか微妙なセミナーだった。
一昨日の研究大会は面白かったのに
今回のはいまいちしっくり来ない
事例報告は手前味噌だし
研究報告は小難しすぎる
唯一面白い公演があったので
それでよしとするか
5時間耐えてまともな収穫は1時間
こんなもんかもね
大学の元研究生の方と
以前ご紹介いただいた先生にお会いできたことが
一番の収穫だったと思います
しかし
参加費よりも交通費が高いとは
うちの実家って田舎・・・(−−;
(学生だから参加費が安いというのもあるw)
・
・
・
夜は夜でカープが負けるし
今日勝てば4位浮上だったのに
ああ、面白くない!!
やっぱり
黒い球団の本拠地のすぐ近くで
セミナーを聞いたのが悪かったのだろうか?(^^;
まあ、いいや
投手戦のいい試合だったから
残りの試合を大事にいきましょ。
昨日の少し憂鬱な研究報告の後に
今日は現場での事例報告を聞いてきました。
むぅ・・・
皆さん本当に頑張って結果出してらっしゃるようで。
自分が無駄な葛藤するだけ自意識過剰だったかも。
欲を言えば、これだけ充実してる内容を
他の現場と連携したり情報交換したりしてれば
今ごろもっとすごいことになってるんじゃ、とは思いました
他にも色々聞きたいことはあって
みのほど知らずに質問しようとしてたけど
他大の院生のお姉さんがほとんど持っていってしまって
聞いてるうちに、結局すっきりしてしまった(笑)
すげえな、あの人
自分が思った問題点、ほとんど全部質問しちゃった。
しかも、はるかに高度で完成された聞き方してるし。
出来るお姉さんに違いない。
今日の分野は自分の専門ではないのだけれど
こういう体験しちゃうと、なんだか無性に勉強したくなりました。
ということで、現在深夜2時。
一人で勝手にレポートというか、感想文まとめてます(笑)
単純な性格なのです、我ながら。
今日は現場での事例報告を聞いてきました。
むぅ・・・
皆さん本当に頑張って結果出してらっしゃるようで。
自分が無駄な葛藤するだけ自意識過剰だったかも。
欲を言えば、これだけ充実してる内容を
他の現場と連携したり情報交換したりしてれば
今ごろもっとすごいことになってるんじゃ、とは思いました
他にも色々聞きたいことはあって
みのほど知らずに質問しようとしてたけど
他大の院生のお姉さんがほとんど持っていってしまって
聞いてるうちに、結局すっきりしてしまった(笑)
すげえな、あの人
自分が思った問題点、ほとんど全部質問しちゃった。
しかも、はるかに高度で完成された聞き方してるし。
出来るお姉さんに違いない。
今日の分野は自分の専門ではないのだけれど
こういう体験しちゃうと、なんだか無性に勉強したくなりました。
ということで、現在深夜2時。
一人で勝手にレポートというか、感想文まとめてます(笑)
単純な性格なのです、我ながら。
研究大会に出席してきました。
色々参考になることを聞いてまいりました。
難しいことばっかり言っててよくわかんないこともあったけど(汗)
要するに、海外での色んな事例があって
でもあんまり国内の普及は進んでいないと
概念は輸入できるから、あとは現場で導入を頑張れと
そういう風に捉えました
・
・
・
なんだかすげえ偉そうな物言いだな
現場に任せるって・・・それでアリなんか?
そんなこと言ってたら、どこぞの教育改革と同じく
気がついたら立ち枯れる羽目になるぞ
公務員よりも企業の方がこういうことには強いんだし
情報教育なんておいしい分野は持っていかれるのがオチ
実際に教育分野の多くは
一部の大手校以外は企業任せだし
大手だって企業との連携をしなくちゃ立ち行かないし
「現場の皆さんがんばって」というのが
ひどくのんきな言い回しに聞こえるのは気のせいか?
現場で頑張ってる人を少なからず見ているだけに、
(と言っても少ないかもしれんけどさ、最低限ってことで)
こういう物言いに過敏になってしまう。
公演自体はひどく筋が通っていて
文句のつけようはないんだけどねえ。
こういう自分の態度を過剰反応と言うんだわな。
あんまり納得いかなかったので
終わったら速攻大学戻って、TAの残業手伝ってました。
サービス残業だったけど、こういうときは、何もしないよりマシ。
色々参考になることを聞いてまいりました。
難しいことばっかり言っててよくわかんないこともあったけど(汗)
要するに、海外での色んな事例があって
でもあんまり国内の普及は進んでいないと
概念は輸入できるから、あとは現場で導入を頑張れと
そういう風に捉えました
・
・
・
なんだかすげえ偉そうな物言いだな
現場に任せるって・・・それでアリなんか?
そんなこと言ってたら、どこぞの教育改革と同じく
気がついたら立ち枯れる羽目になるぞ
公務員よりも企業の方がこういうことには強いんだし
情報教育なんておいしい分野は持っていかれるのがオチ
実際に教育分野の多くは
一部の大手校以外は企業任せだし
大手だって企業との連携をしなくちゃ立ち行かないし
「現場の皆さんがんばって」というのが
ひどくのんきな言い回しに聞こえるのは気のせいか?
現場で頑張ってる人を少なからず見ているだけに、
(と言っても少ないかもしれんけどさ、最低限ってことで)
こういう物言いに過敏になってしまう。
公演自体はひどく筋が通っていて
文句のつけようはないんだけどねえ。
こういう自分の態度を過剰反応と言うんだわな。
あんまり納得いかなかったので
終わったら速攻大学戻って、TAの残業手伝ってました。
サービス残業だったけど、こういうときは、何もしないよりマシ。
コメントをみる |

朝っぱらから動き続け
資料を山ほど手に入れてきた
一日でコピーを500枚くらいとったりして
図書館員と著者に怒られること請け合いだったのだが
まあ、ばれなきゃいいのさ、そんなもん(笑)
朝7時に自転車で早大の所沢キャンパスに向かい
9時から11時まで資料検索とコピー三昧w
終わったら速攻で今の大学に帰還して
他の院生のアンケート調査を手伝う。
1時半になったら京王線に乗り
今度はそのまま宮内庁に顔を出し
3時半に宮内庁を辞して
最後に早稲田の中央図書館でコピー三昧w
所沢→日野→竹橋→早稲田
結構ハードに動き回ったと思ったら、
最後に呼び出しがあって池袋に(^^;
いや、結構疲れましたわ。
早々に眠ります。
資料を山ほど手に入れてきた
一日でコピーを500枚くらいとったりして
図書館員と著者に怒られること請け合いだったのだが
まあ、ばれなきゃいいのさ、そんなもん(笑)
朝7時に自転車で早大の所沢キャンパスに向かい
9時から11時まで資料検索とコピー三昧w
終わったら速攻で今の大学に帰還して
他の院生のアンケート調査を手伝う。
1時半になったら京王線に乗り
今度はそのまま宮内庁に顔を出し
3時半に宮内庁を辞して
最後に早稲田の中央図書館でコピー三昧w
所沢→日野→竹橋→早稲田
結構ハードに動き回ったと思ったら、
最後に呼び出しがあって池袋に(^^;
いや、結構疲れましたわ。
早々に眠ります。
なんとか最悪の事態は避けられた
・
・
・
本気で御祓いしてもらおうかと思う今日この頃
ところで
東京国際ブックフェアに行ってきた
目当ては今年四月から高校で実施される『情報科』のセミナー
現場に出ることを視野に入れているひさやにとって
この科目は見落とすことが出来ないのだ
要するに、高校生に情報リテラシーを身につけさせ
将来的には情報化社会における活躍を期待するという趣旨の科目
期待を膨らませて動向を見守っているところなのだが
どうやら見通しは暗いらしい
まあ
仕方ない
新設教科ならではの問題も目白押しで
冷静に考えれば、行政も現場も研究機関ももっと協力しなけりゃ
この教科の未来はないとすら思えた
でも、それを補えるほどの可能性は感じたから
これからも関わっていこうと思った
ただ
パネリストの一人の言い方が
あまりに辛辣だったのは閉口したけど
・
・
・
本気で御祓いしてもらおうかと思う今日この頃
ところで
東京国際ブックフェアに行ってきた
目当ては今年四月から高校で実施される『情報科』のセミナー
現場に出ることを視野に入れているひさやにとって
この科目は見落とすことが出来ないのだ
要するに、高校生に情報リテラシーを身につけさせ
将来的には情報化社会における活躍を期待するという趣旨の科目
期待を膨らませて動向を見守っているところなのだが
どうやら見通しは暗いらしい
まあ
仕方ない
新設教科ならではの問題も目白押しで
冷静に考えれば、行政も現場も研究機関ももっと協力しなけりゃ
この教科の未来はないとすら思えた
でも、それを補えるほどの可能性は感じたから
これからも関わっていこうと思った
ただ
パネリストの一人の言い方が
あまりに辛辣だったのは閉口したけど
コメントをみる |

今日で宮仕えの仕事納めです
いろいろ素敵な経験をさせてもらい
こちらが感謝しきりなのですが
ささやかながら、送別会を開いていただき
胸の奥が熱くなりました
実際に歴史屋の勉強になっただけでなく
日常では体験できないことを感じた3ヶ月でした
本当にやってよかったと思います
もしも機会があれば、またお世話になりたいですが
残念ながら、それは難しそうです
しかし
涙もろくなったのは
年のせいなのでしょうか?
昔から感情屋でしたけど、最近特に感じる傾向です
このままどうなってしまうのだろう・・・
皇居の桜は驚くほど綺麗でした
いつか大事な人と見に来たい
そんな感想を抱きつつ
思い出の一つとなった場所を後にしました
いろいろ素敵な経験をさせてもらい
こちらが感謝しきりなのですが
ささやかながら、送別会を開いていただき
胸の奥が熱くなりました
実際に歴史屋の勉強になっただけでなく
日常では体験できないことを感じた3ヶ月でした
本当にやってよかったと思います
もしも機会があれば、またお世話になりたいですが
残念ながら、それは難しそうです
しかし
涙もろくなったのは
年のせいなのでしょうか?
昔から感情屋でしたけど、最近特に感じる傾向です
このままどうなってしまうのだろう・・・
皇居の桜は驚くほど綺麗でした
いつか大事な人と見に来たい
そんな感想を抱きつつ
思い出の一つとなった場所を後にしました
1 2