いつも通学に使っている自転車は
2週間前にパンクしたまま放置プレイ
なんのことはない、直す時間がなかったのです

修理用具がそろったのが昨日の話
今日になってようやく修理可能に
ということで、一日自転車の日にしました





朝起きてパンク修理
タイヤをはがしてチューブを入れ替え、元に戻す
その間わずか5分間、手慣れたもんです

どこぞの工事現場のおっちゃんが珍しそうに見てましたw

いや、全然すごくないって言うか
むしろ、慣れちゃいけない技能なんですがね
パンク直すのが上手いってことは、それだけパンクしてるってことで
自転車の乗り方がそれだけ下手ってことなんで
実のところ恥ずかしい限りなんですわ

上手い人だと1年間全くパンクしません
ひさやは1年に片手じゃきかない数パンクします
はっきり言って、多い方です





閑話休題

直った自転車で市役所に行き
一ヶ月前に出す予定だった書類をもらって大学へ
久しぶりなんで、けっこう寄り道とかしてきました

結局、修理後3時間くらいして大学に到着
そのまま院生室を占領し、大々的に自転車修理と相成りました
ここはスペースがあって、工具がおけて、水場がある貴重な空間なんです

バーテープを付け替えて
ディレーラー(ギアの変速装置)を組み替えて
洗車と油差しを終えたらもう六時

真剣にはまると時間が経つのは早いものです





直った自転車で八王子へ行き、そのまま1時間ほど流してました
やっぱり自転車は気持ちいいですわ
このシーズンは特に、体の調子もいいし

予定通りに自転車に明け暮れた一日でした

お買い物

2004年8月1日 ひとりごと
ようやく夏休みです

まずは買い物から
服と靴と自転車のパーツを買いに
立川で散財してきました

最後に妹の誕生日プレゼントを買いに、電気屋へ
プレゼントのMDプレイヤーを購入して
新作のゲームを覗いて帰ってきました

帰宅後、ビデオを借りて
古本屋を覗いて一段落
いいものがあったので、かなり満足





それにしても

金額を気にせず浪費したのは久しぶり
めちゃ気持ちいい、が、財布はかなり軽い
気になったので、確認してみる





先週の試験監督代とTA代が軽く飛んでましたw

【購入品目】

自転車ポンプ
チューブ×2
バーテープ
カットソー×2
シャツ
ベルト
ズボン
MDプレイヤー
古本×3
その他日用品

靴と靴下がいいのがなかったので
次の週末に新宿に出ようかなと思います
丁度採用試験の発表日だし(何か目的が違う)

一日

2004年7月28日 ひとりごと
今日はTAお休みして
外でお勉強してきました

まあ

お勉強もしましたが
それ以外の時間はリラックスしてすごしたので
結構リフレッシュできた感じです

ゆとりのある生活っていいなあ、と
本気で思いました
我がふりなおせ





忙しくても
顔や態度に出すことは控えようと思った

仲間

2004年7月22日 ひとりごと
昨夜

大学時代の仲間から電話がある
時間は23:00
即決でOKw

勉強会の資料?
そんなんはなんとでもなります(無理)

ということで

ともにアウトロー同士
仲良く深夜のドライブに繰り出しました
八王子で中華をたらふく食って帰還
時間は2時を越えてました





どんなところでも友人はできるけど
心を許せる仲間を作るのは
なかなか容易ではありません

友人にはすぐになれるけど
仲間になるにはそれなりの時間と環境と経験が必要
嫌い合っていても仲間は仲間だし
体のいい言葉で割り切れるものばかりじゃない

その中から、信じて一緒にやっていける
そんな仲間を大切にしてた
昔の一時期を思い出しました





同じ場所にいて
同じ時間を過ごして
同じことを感じあった仲間

気がつけば
そんな仲間はいなくなりました
みんなそれぞれ道を違えて進んでいきました

時々自分の生き方に自信が持てなくなったとき
頼ったり、話をしたり、助け合ったりと
そんな青臭いことができたのは
遥か昔だった気がして

それは
仕方ないことなのだけど

それでも
こうして再会して
いろんなことを確認できる関係が
心底幸せだなと思います





頑張りましょ
お互いの選んだ道で

誕生日

2004年7月19日 ひとりごと
母の誕生日でした
お祝いに帽子をプレゼントしました
妹が居ると、こういうとき便利ですw





ところで
最近、こんなこと言われます

「うちの大学に染まってきたね?」

そうですか
そう思いますか

そう思えるほどに近い存在と見てもらえたのだと
喜んでおくことにします、はい
名前も呼んでもらえなかった頃と比べれば、進歩です

でもね

うちの大学の悪いところはよく見えてますよ、未だに
目につくものすべてに過剰反応しなくなっただけで
落ち着いた分、根本からひっくり返す言葉も用意できます

ていうか、そのうち使います

最近の毒吐きが
ただの気まぐれではないと感じる今日この頃
いい加減、なれ合いはやめようと思いたい

切磋琢磨
できない環境に未練はない
できない自分になりたくない

ノート

2004年7月18日 ひとりごと
部屋の掃除中
学部時代のノートを発掘しました

とてもしっかりしたノートで
昔は大変勉強していたことが伺えます
でも、全く頭に残っていませんw

頭に残らない勉強って無駄だよな(−−;





当時は、心理学と社会学にはまっていたことが分かり
当時は、ものすごく字がきれいだったことも分かり
現在の自分が、それを読んでへこむのが分かり

複雑な気分です

向学心旺盛だった学部時代
自転車と掛け持ちで死ぬほど勉強してました

朝5時に起床、夜10時に就寝
毎年60単位以上を履修して
落とした単位は1つだけ(骨折でテストが書けなかった)

その情熱、カムバック!





人、それを過去の栄光と呼ぶ

独検

2004年7月17日 ひとりごと
大学のオープンキャンパスを手伝って
帰宅後、机の上に二通の封筒が

差出人:独検事務局





3,4級受かってました
嬉しいです、マジで
次は11月に2級を目指します!

某大学のドイツ交換留学要件で
独検の基準は「3級程度」となっていたので
3級合格を密かに目標にしていました

もう一度ドイツに行くことを目標に
今後も精進したいと思います

ということで
11月に一緒に受ける人、募集中ですw

最近

2004年7月16日 ひとりごと
よくない傾向です
毒が口を伝って湧き出てきます
人を呪わば穴二つ、なのにねえ・・・

どうも好き嫌いがはっきりしている人間なので
嫌いな人間には態度が顔に出ます

付き合い上、仕方ないなら迎合もしますが
迎合した分、たまった毒は口を伝って出るわけで

たまる分には仕方ない
人間なんだから
時と場所を考えて、発散するのは常識

ただ

一年ぶりくらいに話した女の子に
ポロっと毒が出てくるくらい
自分、だめだめです





緩んで出るならまだしも
素面で出るのはいただけません
そんなんじゃ信頼関係も構築できませんて

やれやれ

明日は

2004年7月10日 ひとりごと
採用試験です

何の準備もしていません
去年までの内容を復習しただけです
今年は本当にダメ人間でした

「受かる気あるの?」

妹に言われました
いや、あるんですよ、実際は
予定認識が甘かっただけです





とりあえず去年までの過去問は終わらせました
準備は済んだということで
明日に備えて寝ます

やばい

2004年7月3日 ひとりごと
胸の痛み再発
しんどい
これ、やっぱりストレスか?

土日はリラックスして過ごそうと決心
といっても心配事はあるわけで
微妙ですが、こればっかりは自分にはどうしようもない

祈るのみ
何にもない一日

いや、本当は原稿で忙しいんだけど
中学校教員補助とか書類仕事とかしてると
気がついたら時間が経っているという

忙しいという実感なしに時間が過ぎていきました(怖)

本当は一刻も早く帰って原稿書くところですが
院の連中と飲みに行ったりしてました
ナンとカレーは美味でした

先輩に少しおごってもらいました
ごちそうさまです、ありがとうございます
お金ないので本当にありがたいです

さて

原稿やるか





と思ったら
独検の解答が出てた
早速答え合わせしてみる

4級・・・39/50
3級・・・32/45

聞き取りはほぼ全問正解
会話文や文章読解は全問正解
苦手は発音と文法、と相成りました





俺が教えてんの文法じゃなかったっけ???

受講生には隠しておくのが賢明と判断(−−;

まあ、7割取ってるし、ようやく楽観できるようになりましたw
受かってるといいな♪





ハッ

原稿書かねば(死)

独検

2004年6月27日 ひとりごと
春の独検受けてきました

独検は春と秋の二回開催されます
春の試験で受け付けているのは3,4級
とりあえず3,4併願で受けてみました

・・・ええ
ドイツ語教えている割には
自分、独検持ってなかったんですw

院の同期が受けようと言うのでつきあったのですけど
そいつは昨日飲みに行ったとかで、全然姿を見ませんでした
まさか、つぶれてなきゃいいけどな・・・

ひさや自身は全然勉強していなかったので
4級はともかく3級はダメかも知れないと思い
放棄してもいいやという考えで行きました、実は

実際は4級受けて、思ったより簡単だったので
3級受けてもいいかな、と思い直しましたが
やっぱり3級は難しかったです

(とはいえ、英検3級と同じ難度だから大したことないはずなんだけど)

4級はとれたと思うけど、3級は微妙です
そして、3級パスする代わりに進めるつもりだった原稿はもっと微妙
いや、微妙どころか明らかに危険水域ですね、こりゃ

計画経済は完全に失敗です
1週間のノルマ6つのうち、まだ3つしか書けてません
今夜中に少しでもノルマに近づけます

というわけで
来週は缶詰です

ど忘れ

2004年6月26日 ひとりごと
朝起きて

いつもの通りに大学へ
立て込んでる仕事の資料を収集する
実習日誌の提出もする

日誌を提出したその足で
実習中の欠席届をもらって記入
忌引きと併せて五週間分は結構多い

と思ったら
忌引き届けがない
どうやら先日コピーしてそのまま忘れた模様【ど忘れその一】





後輩が来て院生室に荷物を置いていく
そのまま数時間、いろいろやらかす
気がつけば7時、後輩が帰ってくる時間

そろそろかな〜と思いつつ
ぼーっとしていると、窓から音が
見ると、後輩が投石してました

ごめん

6時すぎたら入り口の鍵がかかること
すっかり忘れて放っておきました
投石も数回気づかず「虫か?」とすっとぼけてました【ど忘れその二】





帰宅後

今日の目的は本を借りることで
わざわざOPACで検索し、印刷までしたくせに
大学図書館で本を借りることを忘れていたことに気づく【ど忘れその三】





さらに帰宅後

そもそも今日は東大で情報系の学会があって
非会員だけどしっかり参加申し込みもしていたくせに
存在そのものを完全に忘れていたことに気づく【ど忘れその四】





さらにさらに帰宅後

明日の予定は何もないと思って
ようやくまともに仕事ができるな〜と
少しはゆっくり休もうとしたところ

明日は独検を受ける日だったということに気づく【ど忘れその五】

数時間前に一緒に受ける相方に
「集合は駅、それとも現地?」という
すっとぼけたメールを送っていたというのに

ど忘れが過ぎましたわ
なにやってんでしょ

・・・?

2004年6月25日 ひとりごと
朝起きる

顔を洗って
コンタクト入れて
リビングのソファに横になる





(???)

違和感
何か胸が痛い
っていうか、心臓が痛い

昨日、酒飲みすぎたか?
いや、そんなに大した量はやってないはず
最近は不摂生もしていない

結局原因分からず

とりあえず収まるまで待って大学へ行く
普通に体育の授業ができたのですっかり忘れる
ひさやは鳥頭な人間です、はい

昼食取って三限目

(・・・zzz)

(・・・???)

(・・・zzz)

(・・・!!!)

居眠りしていて飛び起きる
やっぱり胸がしんどい
っていうか、マジ痛い

以後、痛くなったり小康状態になったり
どうにか一日終わって帰宅
そのまま横になって爆睡





起きてみたら痛みは治まってた
でも相変わらず何か変な感じ
明日も続くようなら医者に行きます

鳥頭なので、痛くなかったら自動的に忘れます

TROY

2004年6月23日 ひとりごと
国会図書館に行けなくなったので
思い切ってトロイを見てきました、はい

めちゃ面白かったです
やっぱいいわ、歴史物は
剣の世界は愛してやみません

史実がどうとか、伝説がどうとか
考古学がどうのとかは放っておいて
純粋に戦いがあった時代の物語はしびれます

んで
一言だけ感想
ヘクトルお兄さん最高ですw

自分も見たくて迷ってるところに
勧めて下さった方が居たわけですが
大当たりでした

というわけで
迷ってる方、是非見て下さい、おすすめですw

手紙

2004年6月22日 ひとりごと
小学生に送る手紙が終わらない

筆無精な自分がうらめしい



書いてると楽しいんだから良いかとも思う





そういえば

あした国会図書館に行く予定だったのだが

予定を見ると臨時休館日だった

やってられん





とりあえずどうしよっか

思案中
レンタルで見ました
ようやく見られました

実はずっと見たかったんです
上映中からずっと見る気でいたんですが
一足先に見た師匠にネタばらしされまして

しかもそれがまたゼミ中で
ご丁寧にパンフまで持ってきていただいたため
意地でも映画館には行かないことに決めたのです





見た感想

内容は、個人的には大好きです
つっこみどころはいっぱいあるけど
それを忘れて最後まで見ることができたので、満足です

やっぱ歴史物は大好きだわ
トロイが無性に見たくなったかも
一日目、月曜日

教育ボランティアで中学校に行きました

同じ市内にある中学校で
よく知っている場所だったりします
行きつけの古本屋も学区内です

今回やることになったのは数学の補助
問題を解く間、生徒たちの間を机間指導します
中学数学は大好きだったので、楽しみにしてました

1,2,4校時と三年生のクラスを回り
自己紹介をしたらおおむね好意的で嬉しかったです
補助内容も、やっていて楽しかったし

やっぱり数学の楽しさってあるんですよね
問題を解く上で、試行錯誤したり気づいたりする楽しさ
それが、分かり切らずに嫌いになる生徒は多いんじゃないかと

問題が解けた瞬間の達成感は、格別なんです
他の教科と違って、完璧に結果が出るわけで
白黒はっきりする、努力が報われる、分かりやすい科目なんです

1年間で、少しでも、気づく生徒が出てくれたら嬉しいですね
多分後半は受験勉強がメインでしょうから
そういうことを言っていられるのも今の時期まででしょうけど

給食を食べて帰る予定でしたが
給食直前で危篤の知らせを受け、戻ることになりました





二日目、火曜日

同じく中学での補助のボランティアです

水曜が友引である関係で通夜が延期されたため
(友引の日には告別式ができないとか、いろいろあるらしい)
何もせずにふさぎ込むよりは、中学校に行くことを選びました

校長先生には「このバカ●んが」と叱責されましたが
温かく迎え入れてくれました、ありがとうございます
かつて通った中学校の恩師の言葉は、心にしみました

1,2,3,5と補助に入り
給食も食べて、先生方とも仲良くなって
良い感じで帰宅できました

なんか、先週までの小学校とはえらい違いで
中には「空いてる時間、見学にくる?」と申し出て下さる先生もいて
なんだか泣きそうになりました

あ、あと

うちの心理の大学院から
インターンで2人、院生が来てたみたいです
スクールカウンセラーの研究提携したいとか言ってます

でも

態度がでかいっていうか、
あからさまに「俺は研究しに来た」みたいな感じなので
絶対仲良くなれないと思いました

はっきり言って、嫌いです

現場をバカにする態度を隠さない研究者のせいで
他の研究者が誤解されるのは我慢なりません
それどころか

「忙しいところ来てるんだ」

なんて公言する奴はただの世間知らずです
どんなに良い研究でも、心情的には認める気がしません
この2人、大学で会ったら矯正してやります





そして今日、金曜日

ようやく大学に復帰したわけですが

事務仕事が終わらないのと精神的にきついのとで
大学に行きつつも、一日自主休講してしまいました
忌引きの期間は今日までなので、有効に使わせてもらったわけです

あしたからは日常に戻れるよう
今日はゆっくり休みます

祈り

2004年6月17日 ひとりごと
今週の月曜日に
祖母が亡くなりました

幼い頃から忙しい両親に代わり
自分を育ててくれた祖母でした

祖母が病魔に襲われたのは教育実習前
会いたいと思う気持ちを抑えつつ四週間を過ごし
ようやく会いに行けたとき
祖母の命は消えかけていました

枕元で名前を告げました
手を握り返してくれました
それが、意識ある祖母との最後の記憶となりました





会いに行った翌日に

祖母は亡くなりました

そして今日

祖母と最後のお別れをしました

ありがとうと言ってお別れするのは
しばらく難しいかも知れません
心の中にあるのは
ごめんなさい、ばかりだから

それでも
いつかはしっかりと
心からそう言えるように生きていきたいです

おばあちゃん
ありがとう

天国でのご冥福を祈ります
安らかに眠って下さい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索