試験1週間前です。
そろそろ再び凍結します。
日記ぐらい余裕で書けよと自分でも思いますが、
チキン野郎なんで、時間を費やすのが怖いわけです。
こんな日記でも読んでくださる方、ごめんなさい。
再びためて書きますんで。
・・・しかし、ためて書いた日記なんて読む人少ないわな。
読むの骨が折れるし、自分もそんな日記はあんまり読みたくない。
それでも、ためて書いてしまう。
やっぱりチキン野郎(^^;
そろそろ再び凍結します。
日記ぐらい余裕で書けよと自分でも思いますが、
チキン野郎なんで、時間を費やすのが怖いわけです。
こんな日記でも読んでくださる方、ごめんなさい。
再びためて書きますんで。
・・・しかし、ためて書いた日記なんて読む人少ないわな。
読むの骨が折れるし、自分もそんな日記はあんまり読みたくない。
それでも、ためて書いてしまう。
やっぱりチキン野郎(^^;
コメントをみる |

ひさやは大学で自転車部でした。
そして、同時に書道サークルも掛け持ちしていました。
実は自転車部は兼部禁止だったのですが、
どうしても書道を続けたくて、こっそりやってました。
自転車部で責任が増していくうちに、書道サークルには通えなくなったけど、そんな自分でも受け入れてくれた仲間たちがいました。
自転車部を辞めたときも、温かく迎えてくれました。
わがままを言った自分。
受け入れてくれた仲間。
恩は返さなくちゃね。
書道サークルはもうすぐ卒業展示会に向けて動き出します。
もちろん卒業生主体です。
今日はその会議に出てきました。
自分のできる限りのことをやって、仲間に報いたい。
今、そんな気持ちでいっぱいです。
そして、同時に書道サークルも掛け持ちしていました。
実は自転車部は兼部禁止だったのですが、
どうしても書道を続けたくて、こっそりやってました。
自転車部で責任が増していくうちに、書道サークルには通えなくなったけど、そんな自分でも受け入れてくれた仲間たちがいました。
自転車部を辞めたときも、温かく迎えてくれました。
わがままを言った自分。
受け入れてくれた仲間。
恩は返さなくちゃね。
書道サークルはもうすぐ卒業展示会に向けて動き出します。
もちろん卒業生主体です。
今日はその会議に出てきました。
自分のできる限りのことをやって、仲間に報いたい。
今、そんな気持ちでいっぱいです。
最後の試験まであと10日である。
自分の専門でない勉強を続けて約半年。
自転車を辞めてからは3ヶ月、自分なりに頑張ったはず。
もう一息で、全部決まる。
本当のラストスパートだ。
最後まで、頑張らなくちゃね。
自分の専門でない勉強を続けて約半年。
自転車を辞めてからは3ヶ月、自分なりに頑張ったはず。
もう一息で、全部決まる。
本当のラストスパートだ。
最後まで、頑張らなくちゃね。
教授から卒論の題目提出の催促がありました。
来週頭が最終締め切りです。
やばいです。
題目は決まっているけど、通るかどうか・・・
ということで、題目を通すために必死で勉強しています。
最近は大学行く度に図書館に詰めている気がするぞ(><)
は〜〜〜・・・受験まだ終わってないのになあ・・・
ほっとくわけにもいくまい、
がんばるか。
来週頭が最終締め切りです。
やばいです。
題目は決まっているけど、通るかどうか・・・
ということで、題目を通すために必死で勉強しています。
最近は大学行く度に図書館に詰めている気がするぞ(><)
は〜〜〜・・・受験まだ終わってないのになあ・・・
ほっとくわけにもいくまい、
がんばるか。
父は朝起きたら結構体調よさそうだった。
多分結石は取れたって。
良かった良かった。
一安心。
しかしねえ・・・
いくら回復したと診断されたからって、
その日のうちに酒飲んで帰ってくるのはどうかと思うぞ!?
もう少し自分の体をいたわりやがれ!!
まったく。
多分結石は取れたって。
良かった良かった。
一安心。
しかしねえ・・・
いくら回復したと診断されたからって、
その日のうちに酒飲んで帰ってくるのはどうかと思うぞ!?
もう少し自分の体をいたわりやがれ!!
まったく。
介護体験が終わった翌日に、父親が倒れました。
痛みを訴える父親を病院につれて行きながら、
父ももう若くないしなぁ・・・としみじみ思いました。
で、診察を受けた結果、尿道結石と診断されました。
とりあえず命に別状のある病気じゃなくて安心しました。
この病気、教師をやっている方はかかりやすいようです。
(緋沙邪の両親の職業は教師なんです)
なんでも、トイレを我慢する&立ち仕事がよくないとか。
教師なんて一度授業が始まったら立ちっぱなしだし、
休み時間の5分や10分、教室間の移動だけでつぶれます。
昼食時までほとんど休む間がない人も、結構多いそうです。
一応点滴をうって、明日もう一度診察に行くそうです。
さほど心配な病気でないとはいえ、やはり送迎くらいしてやらないと。
明日は大学休もうかな・・・?
痛みを訴える父親を病院につれて行きながら、
父ももう若くないしなぁ・・・としみじみ思いました。
で、診察を受けた結果、尿道結石と診断されました。
とりあえず命に別状のある病気じゃなくて安心しました。
この病気、教師をやっている方はかかりやすいようです。
(緋沙邪の両親の職業は教師なんです)
なんでも、トイレを我慢する&立ち仕事がよくないとか。
教師なんて一度授業が始まったら立ちっぱなしだし、
休み時間の5分や10分、教室間の移動だけでつぶれます。
昼食時までほとんど休む間がない人も、結構多いそうです。
一応点滴をうって、明日もう一度診察に行くそうです。
さほど心配な病気でないとはいえ、やはり送迎くらいしてやらないと。
明日は大学休もうかな・・・?
コメントをみる |

介護等体験最終日です。
5日間の体験も、今日で終わりです。
見送りで利用者さんのお宅まで行きました。
そこは普通の団地でしたが、手すりがついていなかった。
こんな些細なことだけど、
ないと階段一つ昇るのにも倍以上の労力を使います。
お年よりの住む環境に、周りの理解がないとどうなるか、
世間がまだまだ福祉に対する理解がないということを、
改めて知りました。
お年寄りの立場にたって考えて、現状に憤りを覚えたとき、
同時に自分の考えが変わったことを知りました。
理屈じゃなく、体験でもって、変わったことを知りました。
5日間で知りえたことを胸に、教師を目指して頑張ろうと思います。
青臭いけど、それが自分に言えることだから。
5日間の体験も、今日で終わりです。
見送りで利用者さんのお宅まで行きました。
そこは普通の団地でしたが、手すりがついていなかった。
こんな些細なことだけど、
ないと階段一つ昇るのにも倍以上の労力を使います。
お年よりの住む環境に、周りの理解がないとどうなるか、
世間がまだまだ福祉に対する理解がないということを、
改めて知りました。
お年寄りの立場にたって考えて、現状に憤りを覚えたとき、
同時に自分の考えが変わったことを知りました。
理屈じゃなく、体験でもって、変わったことを知りました。
5日間で知りえたことを胸に、教師を目指して頑張ろうと思います。
青臭いけど、それが自分に言えることだから。
友人のメールより(一部改)
「8日に高校のメンツで飲み会をやろう。
タイトルはお前が受かったら”逝ってよし”
落ちたら”いらっしゃい”だ(笑)」
ということで、飲み会のタイトルは「ひさや逝ってよし」(^^;
友情を感じます(笑)
昼過ぎに、某RPGサイトの運営方針を話し合い、
その後カラオケ、ビリヤード、飲みと発展しました。
飲みについてはアクシデントがあり、帰る羽目になりましたが、
最近では久しぶりに楽しめるメンツでした。
明日からは介護体験。
1週間ほど老人ホームなどのボランティアをしてきます。
これは僕の入学年度から実施された体験制度らしいです。
どうなるかはわかりませんが、しっかり学んでこようと思います。
「8日に高校のメンツで飲み会をやろう。
タイトルはお前が受かったら”逝ってよし”
落ちたら”いらっしゃい”だ(笑)」
ということで、飲み会のタイトルは「ひさや逝ってよし」(^^;
友情を感じます(笑)
昼過ぎに、某RPGサイトの運営方針を話し合い、
その後カラオケ、ビリヤード、飲みと発展しました。
飲みについてはアクシデントがあり、帰る羽目になりましたが、
最近では久しぶりに楽しめるメンツでした。
明日からは介護体験。
1週間ほど老人ホームなどのボランティアをしてきます。
これは僕の入学年度から実施された体験制度らしいです。
どうなるかはわかりませんが、しっかり学んでこようと思います。
院試中たまっていたことを一つずつ消化していった。
HPの更新、イラストの下書き、友人との連絡、
読みたかった本の購入、CDの購入、
心から楽しんで消化していった。
そして・・・
院浪人しなくて済むのが決まると、
腑抜けていきそうな自分がいるのに気づく。
そんなだめ人間を叱咤激励。
再出発だ。
HPの更新、イラストの下書き、友人との連絡、
読みたかった本の購入、CDの購入、
心から楽しんで消化していった。
そして・・・
院浪人しなくて済むのが決まると、
腑抜けていきそうな自分がいるのに気づく。
そんなだめ人間を叱咤激励。
再出発だ。
やっと新しい日記を書く余裕ができた。
というわけで、ずいぶんほっといた合格日の日記です(^^;
この日はひとつ挑戦をしてみました。
それは『大学院まで自転車でいこう!』というもの。
2ヶ月前まで現役自転車選手(しかも短距離)だった自分の脚力が、どこまで衰えたかを、無謀にも実験してきました(笑)
目的は、そこが自転車通学可能であるかの見極め。
目的地は多摩丘陵の上です。
山岳ステージです。
はっきりいって嫌いです。
でも、意地で制してきました。
感想
まだまだいける(笑)
もともと怪我をして回復するという経験が多かったためか、
筋力が衰えてもすぐに復活できる体質になりました。
4年間しっかり培った脚力は、
少し衰えたけどまだまだ坂には負けませんでした。一瞬、現役に戻ろうかと思ったくらい(笑)
本気で戻る気はさらさらないけどね。
自分が現役に戻るのは、一生現役を続ける決意をした場合だけだから。
ある時プロの選手を見て、世界レベルを見て、そう感じた。
色々理由はあれど、自分がそこに行き着くことはないと肌で理解した。
そして、これからは教育の現場でプロになろうと決めた。
だから、中途半端な気持ちで戻ったりはしない。
そういうことを思い出したりした。
少し息を切らせつつ、たどり着いた掲示板には、
自分の番号があった。
自転車を見切った自分、
教育に踏み込んだ自分、
二つの決断を、このとき強く感じた。
まだ受験は終わってない。
今月末にもう一箇所、国立の院を受ける。
そっちの院の方が、より高度な研究ができる。
自分を試すつもりで、頑張ってみる。
それが終わって初めて受験が終わる。
いままで応援の声を寄せてくれた皆様へ、
まだまだがんばります。
一声一声、とても励みになりました。
ありがとうございました&これからもよろしくお願いします。
というわけで、ずいぶんほっといた合格日の日記です(^^;
この日はひとつ挑戦をしてみました。
それは『大学院まで自転車でいこう!』というもの。
2ヶ月前まで現役自転車選手(しかも短距離)だった自分の脚力が、どこまで衰えたかを、無謀にも実験してきました(笑)
目的は、そこが自転車通学可能であるかの見極め。
目的地は多摩丘陵の上です。
山岳ステージです。
はっきりいって嫌いです。
でも、意地で制してきました。
感想
まだまだいける(笑)
もともと怪我をして回復するという経験が多かったためか、
筋力が衰えてもすぐに復活できる体質になりました。
4年間しっかり培った脚力は、
少し衰えたけどまだまだ坂には負けませんでした。一瞬、現役に戻ろうかと思ったくらい(笑)
本気で戻る気はさらさらないけどね。
自分が現役に戻るのは、一生現役を続ける決意をした場合だけだから。
ある時プロの選手を見て、世界レベルを見て、そう感じた。
色々理由はあれど、自分がそこに行き着くことはないと肌で理解した。
そして、これからは教育の現場でプロになろうと決めた。
だから、中途半端な気持ちで戻ったりはしない。
そういうことを思い出したりした。
少し息を切らせつつ、たどり着いた掲示板には、
自分の番号があった。
自転車を見切った自分、
教育に踏み込んだ自分、
二つの決断を、このとき強く感じた。
まだ受験は終わってない。
今月末にもう一箇所、国立の院を受ける。
そっちの院の方が、より高度な研究ができる。
自分を試すつもりで、頑張ってみる。
それが終わって初めて受験が終わる。
いままで応援の声を寄せてくれた皆様へ、
まだまだがんばります。
一声一声、とても励みになりました。
ありがとうございました&これからもよろしくお願いします。
専門:まずまず。
英語:きつめ
面接:好印象
だと思います。
とにかく疲れました。
専門科目は現在の教育問題を中心に選択しました。
教育学者や思想家の名前を全部覚えきることはできなかったし、
現実に起こっている問題を論じるほうが、勝負になると思ったから。
過去問を見たとき、自分が勝負できるのはここしかないと感じてました。
どうせ専攻「歴史」だし(笑)
教育学やるんだったら専門分野で勝負することは自殺行為。
だから、現実的な問題意識と、基本的な教育知識だけを詰め込んで、
当日試験に臨んだわけです。
結果はぎりぎり何とかなったと思います。
歴史関係の問題が出れば最高だったのになあ・・・
英語はどうにもなりませんでした。
専門単語多すぎ。
周りの人たちがカリカリとペンを走らせてるのが不思議でした。
なんでそんなにわかるの???
やっぱり専門でやった奴は違う・・・
敗北。
面接は何とか好印象でした。
今通っている大学出身の教授がいらっしゃったおかげで、
なんとか良い流れで終わることができました。
あと少し専門に突っ込まれたら厳しかったけど(^^;
専攻違う院を受けることの無謀さはよくわかっているつもりですが、
教育学という分野は、社会人や現役教諭も含めて、
学ぶ意欲のある人を幅広く募集します。
そんな門戸の広さにかけて、ここまでやってるわけですが・・・
発表は2日後です。
受かっていますように。
英語:きつめ
面接:好印象
だと思います。
とにかく疲れました。
専門科目は現在の教育問題を中心に選択しました。
教育学者や思想家の名前を全部覚えきることはできなかったし、
現実に起こっている問題を論じるほうが、勝負になると思ったから。
過去問を見たとき、自分が勝負できるのはここしかないと感じてました。
どうせ専攻「歴史」だし(笑)
教育学やるんだったら専門分野で勝負することは自殺行為。
だから、現実的な問題意識と、基本的な教育知識だけを詰め込んで、
当日試験に臨んだわけです。
結果はぎりぎり何とかなったと思います。
歴史関係の問題が出れば最高だったのになあ・・・
英語はどうにもなりませんでした。
専門単語多すぎ。
周りの人たちがカリカリとペンを走らせてるのが不思議でした。
なんでそんなにわかるの???
やっぱり専門でやった奴は違う・・・
敗北。
面接は何とか好印象でした。
今通っている大学出身の教授がいらっしゃったおかげで、
なんとか良い流れで終わることができました。
あと少し専門に突っ込まれたら厳しかったけど(^^;
専攻違う院を受けることの無謀さはよくわかっているつもりですが、
教育学という分野は、社会人や現役教諭も含めて、
学ぶ意欲のある人を幅広く募集します。
そんな門戸の広さにかけて、ここまでやってるわけですが・・・
発表は2日後です。
受かっていますように。
ゼミの友人たちはどんどん進路を決めていきます。
今日会った人も内定式に出てきた話をしてくれました。
・・・悔しくなんかないやい!
・・・すいません、負け惜しみです。
高校の友人はほとんど行き先を決めていないというのに、
大学の友人はほとんど行き先を決めてしまった。
この差はいったい何なんだろう?
まあ、早く決めるだけが幸せじゃないだろうけどさ。
まあ、それでも、高校の友人たちは強い。
自分が見て思うことは、
彼らが決して焦っていないということ。
そりゃ焦りはどこかにあるんだろうけど・・・
それ以上に、自分のやりたいことを決めてしまっている。
だから、焦りが見えてこない。
大学の先輩の中には、焦って就職してすぐに辞めた人もいる。
それぞれの人生をどうこう言う気はないが、
焦らない彼らをすごいとは思う。
自分は今、焦りまくりだから。
今日会った人も内定式に出てきた話をしてくれました。
・・・悔しくなんかないやい!
・・・すいません、負け惜しみです。
高校の友人はほとんど行き先を決めていないというのに、
大学の友人はほとんど行き先を決めてしまった。
この差はいったい何なんだろう?
まあ、早く決めるだけが幸せじゃないだろうけどさ。
まあ、それでも、高校の友人たちは強い。
自分が見て思うことは、
彼らが決して焦っていないということ。
そりゃ焦りはどこかにあるんだろうけど・・・
それ以上に、自分のやりたいことを決めてしまっている。
だから、焦りが見えてこない。
大学の先輩の中には、焦って就職してすぐに辞めた人もいる。
それぞれの人生をどうこう言う気はないが、
焦らない彼らをすごいとは思う。
自分は今、焦りまくりだから。
※この日記は、昨日の続きとしてお読みください。
さて、なんとかレポートを仕上げて朝食を取り、
家で寝過ごさないように早めに電車に乗りました。
こうでもしないと、家にいたら力尽きそうだったし(^^;
久しぶりの電車や大学の講義は、結構快適でした。
・・・で、
事務所にて、
不思議な紙を発見しました。
『レポート提出は10/2,3の2日間(期限厳守)です』
・
・
・
はい?
なんですか?それ?
要するに、授業開始=レポート〆切と違うってか?
・
・
・
ふしゅるるるるるぅぅぅぅぅぅ・・・・
気力が抜けた。
もう寝る(泣き笑い)
ということで、そのあと大学図書館でふて寝しました(^^;
迂闊だったなあ。
同じ大学に4年いてやる失態じゃないよね。
さて、なんとかレポートを仕上げて朝食を取り、
家で寝過ごさないように早めに電車に乗りました。
こうでもしないと、家にいたら力尽きそうだったし(^^;
久しぶりの電車や大学の講義は、結構快適でした。
・・・で、
事務所にて、
不思議な紙を発見しました。
『レポート提出は10/2,3の2日間(期限厳守)です』
・
・
・
はい?
なんですか?それ?
要するに、授業開始=レポート〆切と違うってか?
・
・
・
ふしゅるるるるるぅぅぅぅぅぅ・・・・
気力が抜けた。
もう寝る(泣き笑い)
ということで、そのあと大学図書館でふて寝しました(^^;
迂闊だったなあ。
同じ大学に4年いてやる失態じゃないよね。
一夜漬け・・・? そんなに甘いものじゃない
2001年9月30日 ひとりごとやりましたよ、レポート一夜漬け。
それも、はじめたのは結局深夜3時でした。
それまで過去問をやって、納得いかない問題があったので、
とことん調べて考えてました。
そのおかげで小泉内閣の改革方針には詳しくなりました(笑)
でも、別にこれが出るって保証はないんだけどね(−−;
そんなこんなで深夜からのラストスパート!
かなり全開でした。
2時間で仕上げました。
書き上げるまでの記憶はほとんどありません。
7割方が何かの写しで、2割方が手前味噌です。
内容を読み返しても、一応筋が通っていて驚きました(ヲイ)
そして徹夜のまま翌日を迎えるわけです・・・
つづく
それも、はじめたのは結局深夜3時でした。
それまで過去問をやって、納得いかない問題があったので、
とことん調べて考えてました。
そのおかげで小泉内閣の改革方針には詳しくなりました(笑)
でも、別にこれが出るって保証はないんだけどね(−−;
そんなこんなで深夜からのラストスパート!
かなり全開でした。
2時間で仕上げました。
書き上げるまでの記憶はほとんどありません。
7割方が何かの写しで、2割方が手前味噌です。
内容を読み返しても、一応筋が通っていて驚きました(ヲイ)
そして徹夜のまま翌日を迎えるわけです・・・
つづく
最近、体が一回り小さくなった。
肩と太ももについてた筋肉が削げ落ちているからだ。
自転車競技を引退してからというもの、
毎日運動していないのが祟った模様。
「院試が終わるまでは、運動なんぞやらなくてもいい!」
そう高をくくっていたのだが・・・
深刻かもしれない(ーー;
なぜなら・・・
体重計は引退時と変わっていないからだ(恐)
つまり、削げ落ちた筋肉分脂肪となって(以下略)
やばいよなあ・・・
肩と太ももについてた筋肉が削げ落ちているからだ。
自転車競技を引退してからというもの、
毎日運動していないのが祟った模様。
「院試が終わるまでは、運動なんぞやらなくてもいい!」
そう高をくくっていたのだが・・・
深刻かもしれない(ーー;
なぜなら・・・
体重計は引退時と変わっていないからだ(恐)
つまり、削げ落ちた筋肉分脂肪となって(以下略)
やばいよなあ・・・
『やっぱり日記はためるもんじゃないですね』
3日前の言葉が嘘のよう。
3日分、きっちりためてしまいました(^^;
レポートや論文、過去問をやってたのは事実ですが、
そこまで忙しかったわけでもない。
怠慢ですな。
やれやれ。
まあ、言い訳(にもならんが)はおいといて、
カープが勝ちました。
数年ぶりの巨人戦勝ち越しです♪
しかも3位浮上です♪
よくやった、カープ。
3日前の言葉が嘘のよう。
3日分、きっちりためてしまいました(^^;
レポートや論文、過去問をやってたのは事実ですが、
そこまで忙しかったわけでもない。
怠慢ですな。
やれやれ。
まあ、言い訳(にもならんが)はおいといて、
カープが勝ちました。
数年ぶりの巨人戦勝ち越しです♪
しかも3位浮上です♪
よくやった、カープ。
やっと過去日記書き終えました。
日記はためるものじゃないですね(^^;
さて、昨日に引き続き願書を出しに行って来ました。
同じ市内のある私大の院なんですが、場所がすごい。
山です。
大自然です。
半ば仙界です(爆)
駅があってエスカレーターで昇っていくのですが、
距離が半端じゃない!
横に階段があったけど、100段なんてもんじゃなかった!
おまけに近くには何にもない。
駅前にコンビニが1店あるだけで、あとは全部道路。
この辺りは夜になったら真っ暗です。
なんてストイックな環境なんでしょう。
修行にでも来ている気分になってきました。
(↑ちなみに誉め言葉です)
高校・大学と新宿圏内で毒電波を受信しつづけたひさやにとって、
非常に新鮮な環境でした。
勉強するにはこういう場所が一番かもね。
さて、色々ぼやいていた日々もありましたが、
何とか先を見て動き出すことになりました。
鬱々としていたところに励ましてくださった皆様、
本当にありがとうございます。
まだまだ頑張りますんで、よろしくお願いします♪
次の受験まではあと8日です。
日記はためるものじゃないですね(^^;
さて、昨日に引き続き願書を出しに行って来ました。
同じ市内のある私大の院なんですが、場所がすごい。
山です。
大自然です。
半ば仙界です(爆)
駅があってエスカレーターで昇っていくのですが、
距離が半端じゃない!
横に階段があったけど、100段なんてもんじゃなかった!
おまけに近くには何にもない。
駅前にコンビニが1店あるだけで、あとは全部道路。
この辺りは夜になったら真っ暗です。
なんてストイックな環境なんでしょう。
修行にでも来ている気分になってきました。
(↑ちなみに誉め言葉です)
高校・大学と新宿圏内で毒電波を受信しつづけたひさやにとって、
非常に新鮮な環境でした。
勉強するにはこういう場所が一番かもね。
さて、色々ぼやいていた日々もありましたが、
何とか先を見て動き出すことになりました。
鬱々としていたところに励ましてくださった皆様、
本当にありがとうございます。
まだまだ頑張りますんで、よろしくお願いします♪
次の受験まではあと8日です。
融通利かない人っていますよね。
融通とか現実味とか有用性とか実際的とか効率とか臨機応変とかいう言葉の意味を知ってても理解しないような人。
自分は誇れるほどに融通(以下略)を持ち合わせた人間ではないですが。
何故??って思うほどに理不尽なことを感じるのはしょうがない。
具体的に言うと、
某大の入試課職員さん。
何であんたはそんなに頭が固いの!?
うちの大学は全て機械で証明書を発行します。
学生証を機械に入れて、お金を入れれば大抵の証明書が発行できます。
人数が多いためこのような処理になったと思いますが、とても便利です。
証明書発行にこういう形態をとっているのは、
うちの大学だけではないと思います。
それを、
「厳封されてないものは証明書として認められません」
で突っ返さないでください。
決まりは決まりと言うならば、最初から大きく書いておいて下さい。
あんな小さく括弧つきで書かれたんじゃ見落とします。
願書を取り寄せたのはこの大学を含めて五校。
そのうち願書を出したのは三校ですが、一応全部に目を通しました。
ほかの大学はどこにも厳封なんて言ってないのに。
頭が固いんじゃないの? 大学側も職員も全部。
結局大学まで戻り、事務所に頼んで封筒に入れてもらいました。
えらい疲れたよ。
融通とか現実味とか有用性とか実際的とか効率とか臨機応変とかいう言葉の意味を知ってても理解しないような人。
自分は誇れるほどに融通(以下略)を持ち合わせた人間ではないですが。
何故??って思うほどに理不尽なことを感じるのはしょうがない。
具体的に言うと、
某大の入試課職員さん。
何であんたはそんなに頭が固いの!?
うちの大学は全て機械で証明書を発行します。
学生証を機械に入れて、お金を入れれば大抵の証明書が発行できます。
人数が多いためこのような処理になったと思いますが、とても便利です。
証明書発行にこういう形態をとっているのは、
うちの大学だけではないと思います。
それを、
「厳封されてないものは証明書として認められません」
で突っ返さないでください。
決まりは決まりと言うならば、最初から大きく書いておいて下さい。
あんな小さく括弧つきで書かれたんじゃ見落とします。
願書を取り寄せたのはこの大学を含めて五校。
そのうち願書を出したのは三校ですが、一応全部に目を通しました。
ほかの大学はどこにも厳封なんて言ってないのに。
頭が固いんじゃないの? 大学側も職員も全部。
結局大学まで戻り、事務所に頼んで封筒に入れてもらいました。
えらい疲れたよ。
コメントをみる |

明日は、別の院の願書提出。
明後日は、もうひとつ別のとこの願書提出。
来週には大学が始まって、レポート提出が2つ。
そして、レポート出した翌日に2度目の院試。
無気力になるヒマもないのね。
ということで、呆ける間もなく小論文を書いております。
行き詰まったらレポートを書いております。
切羽詰った卒論も気になっております。
普段なら遊びたくなるところなのに、
遊ぶ気すら起きやしない。
・・・ああ、
どこか行きたいなあ。
明後日は、もうひとつ別のとこの願書提出。
来週には大学が始まって、レポート提出が2つ。
そして、レポート出した翌日に2度目の院試。
無気力になるヒマもないのね。
ということで、呆ける間もなく小論文を書いております。
行き詰まったらレポートを書いております。
切羽詰った卒論も気になっております。
普段なら遊びたくなるところなのに、
遊ぶ気すら起きやしない。
・・・ああ、
どこか行きたいなあ。