3位に復帰

2013年5月17日 お仕事
カープ4連勝!
ノムスケがプロ初完投!
先週最下位から本日3位復帰。

交流戦でこんないい気分は久しぶりです。
下はまだ団子状態で、安心できないけどね。

明日もバリントンで5連勝の可能性はある!
ニックも2軍でいい調子らしいし、
エルドと前田が復帰するまで、頑張れカープ!





まあ冷静なことを言うと、バリントンの次がいないので
多分連勝はここらで止まる気はする(笑)
仕事(校務)が降ってきた。
しかも、尋常でない量。
人のキャパを考えてくださいな。

教授になる前段階だから、基本的に断れないし。
若いから、ってことで無茶ブリできるし。
准教授って、便利屋だなあ、と思いました。

まあ、仕方ない。それも給料のうち。
とりあえず、言われた分は頑張ります。
多分、できないレベルではない、はず。

周りの先生から気遣っていただけるので、まだ救いです。
パンクしたら、ごめんなさい。
取りあえず、体が資本。鍛えてます。
ここ数年で最も悲しいニュースです。
前田選手が死球で骨折しました。
マエケンじゃないですよ、前田智徳選手ですよ。

あまりのショックで、野球を見る気が失せております。
多分、しばらくしたら回復するのでしょうが、辛いです。
たとえるなら、ダルビッシュがいなくなった日ハムファンの気持ち?
(比較できるものではないと思いますが)

相手チームのファンの皆さん。
ここ数日、カープファンは危険です。
というか、自分の精神状況は危険だと思います。

ねがわくは、相手チームファンであることを隠して接してあげてください。
多分、しゃれが通じず関係悪化が必至です。
真剣勝負のことだとわかっているので、数日すれば元に戻ると思います。

辛い、辛すぎる。
4月から准教授になりました。一応ご報告まで。

博士課程を満期退学してから6年間。
これまでずっと期限付雇用でしたが、ようやく安定雇用を手にしました。
ちなみに、この年齢でたどり着けたのは運がいい方なんだと思います。

いま、非常にほっとしています。
この3月に定年を迎えた親もよろこんでいました。
親孝行できてよかったです。

安心感を、今後の仕事のモチベーションにしていきたいと思います。
「仕事は増える」と上司から宣言されていましたが、本当に増えました。
ここからが、社会人としても、大学教員として本番です。

責任をもって、精進していきたいと思います。





それはそれとして、カープが今季初勝利!よかった!
今季は投手陣が安定しているので、しばらくすれば上がってくるでしょう。

そうそう、阿部やら坂本やら、ペナントでは憎らしい相手でしたが
WBC後に負けるとそこまで悔しく感じないという
むしろ、「うちのコージをありがとう」と思っている自分がいます。

多分、期間限定ですが(笑)
これからも、WBC組との対戦を楽しみにしています。

母の退職祝い

2013年3月30日 お仕事
家族で母の退職を祝いました。
公務員として40年近く、働きながら自分たちを育ててくれました。
働く女性が増えていく中で、その先駆けだった、尊敬すべき母です。

長い間、お疲れ様でした。
息子はようやく社会人として自立し始めたところです。(多分)
これからは、父と二人で、ゆっくり過ごしてください。
ベスト4、あっけなかったけど、今回も野球を堪能しました。
国際試合は普段と違った面白さがあっていいですね。
できれば、3位決定戦もやってほしかったかな。

チーム結成前からごたごたして、引き受ける監督がいない中
山本監督は健闘されたのではないかと思います。
選手、コーチの皆さんも、お疲れ様でした。





だから、うちのコージをいじめないでやってください(本音)
カープファンからのお願いです。

来季に向けて

2013年2月27日 お仕事
スクーリング期間中です。週末は自分も授業です。
3月の入試担当は外れたので、このスクーリングが年度最後の仕事です。
(卒業式は除く)

今のうちに、来季に向けて、研究の基礎作業と授業準備をしています。
ここが一年間で唯一、先を見据えて集中できる時間です。
いろいろ面倒な仕事は、できれば遠慮願いたい。

そうそう、非常勤が正式に決まったので、4月から余所でも教えます。
場所は元の職場なので、楽しみ半分、責任感半分。
お呼びがあるのは光栄ですので、頑張って務めたいと思います。

院の先輩が学位を取りました。嬉しいことです。
お祝いしたいな。何を送ろう。現在思案中。
やっぱり文具だろうか。

いろいろありますが、ここでじっくり体勢を整えて、頑張ります。

確定申告

2013年2月18日 お仕事
今年は初日にしてきました。

混んでいたけど、相談コーナーに行ってきました。
毎年印税の必要経費がよくわからなかったんだけど、
今回の担当の人の説明でようやくすっきりしました。

あ、それから
今年はサラリーマンの副業で確定申告をすりぬける手口が報道されたせいか、
税務署の職員さんの説明がいつもと違って具体的だった気がする。

自分にとって、確定申告でお金が戻ってくるなんて、夢のまた夢ですわ。





ちなみに、印税だけだったら申告する必要のない額です。
教科書や研究書なので、もうけはほとんど出ません。
売れっ子さんだと違うんだろうなあ・・・

いずれにせよ、来年からは、しっかり準備できそうです。
よかったよかった。
一仕事終えて、スッキリ。

カープの勝利

2013年2月17日 お仕事
日本代表に完勝!

嬉しい。
だが、これで多分山本監督が叩かれるわな。
まだ練習試合とはいえ、個人的には複雑な心境。

自分が小学校から中学校で野球を見始めたとき、カープは山本監督の時代で
楽しかったんだよなあ・・・最後に優勝したのも山本監督の時だし。
もちろん、その後の暗黒時代もあるんだけど・・・。

頑張れ山本ジャパン。
マイナー球団出身だから、全国的には味方が少ないかもしれないけど、
誰が叩いても、結果がどうなっても、応援してます。

今年の冬は

2013年2月11日 お仕事
雪が多い気がする。
今週も2回は雪の予報が。
うちの大学はやや高いところにあるので、降った雪がなかなか溶けない・・・

自転車通勤が危ないので、しばらく自粛かなあ。
そうすると、花粉がひどくなって更に自粛が続く。
2~4月は自転車通勤するには鬼門だ。

頑張ろう。

某大河

2013年1月13日 お仕事
吉田松陰が密航に失敗して、2年後。
小学生っぽい子役が綾瀬は〇かに育った(ぽかーん)





それ以外は面白かったですよ。
今作も良質な大河だと思います。
途中でファンタジーにならないことを祈る(笑)

箱根駅伝

2013年1月3日 お仕事
盛り上がったけど最後は残念な結果でした。
事前に予想した順位は、往路は当たったけど、復路は外れた。
もう少し踏ん張ってくれると思ったんだけどなあ。

とりあえず、父の母校には勝ったので、去年のリベンジにはなりました。
OBになっても盛り上がれるのは楽しいです。
だから箱根は面白い。

選手の皆さん、お疲れ様でした。次のシーズンも頑張ってください。
早いものでもう大晦日です。
今年の12月は本当に早く感じました。
色んなことがあったからだと思います。

書けることと書けないことがあるのですが、一年を振り返ってみます。





研究については、今年は現状維持でした。
無理しすぎず、それまでの質も落とさず。
どれくらいまでなら自分にもできるか、見極められたと思います。

論文は大学の紀要に1本、出版は共著が2本。
一応、科研も出すだけ出しました。
安定してきた一方で、学会紀要がないのが寂しい。

いずれ複数年計画で、量産します。





教育については、色々ありました。

学部生相手にやっている勉強会は、かなりのレベルに仕上がりました。
多分、どこの院生になっても差し支えないと思います。結果は本人の語学次第。
まだ学部3年生ですが、既に院生よりも優秀です。天晴。

一方で、大学院の指導もする羽目になったのですが、いろいろ悩んでます。
うちの大学院生の質が、昔と比べて明らかに下がっていて、ショックでした。
手を打ちたいけど、諸事情あってしばらくは様子見です。歯がゆい。





私生活では夏頃から保健のきく整体に通いだしました。
効果はあったのですが、費用がちと痛い。健康の大切さをかみしめています。
重大事もありましたが、これは時期が来たら報告します。

・・・果たしてできるのか?





助教になって3年目、無理なく日常を過ごしています。
当初「ゆとりの年」にしようと思い、終わってみたらまさにそんな感じでした。
それなりに周りが見えてきて、足場も固めました。後は次への方向性。

2013年は、たぶん忙しくなります。下手するとまた体を壊すかも。
そうなっては元も子もないので、試運転から徐々に慣らしていきます。
最終的には3~4年後くらいに成果が出るように、礎になる年にしたいです。

ということで、来年は「礎の年」にしたいと思います。
長期計画の最初の一歩。基礎から固めて、再来年以降につなげます。





今年も皆さんにお世話になりました。
来年が皆さんにとってよい年になりますように。
放置した、という実感がないくらいあっという間に時が経ってました。
忙しいのはいいことなんでしょう。
カープに嬉しいネタがあったけど、書く間もなかった。ビバ新人王。

年末の前にクリスマスがありますが、スクーリングです。
通信教育は仕事を持っている方が休みを利用して受けるので
この日程でも仕方ないです。

この仕事をしている限り、普通にクリスマスを過ごすのはあきらめてます。





年内最後の教授会が終わりました。
来年は、いい方に環境が変わりそうです。
頑張ってきてよかった。

年内は26日までスクーリング。出勤は27日まで。
あと少し、頑張ります。
昨日公開の某映画、当日に見てきました。
多少ネタバレ含みます。ご用心を。





あと、自分、初期の方が好きなんで、それも含めて読んでください。





今作で、地上波当時の作品とほぼ別物になってしまったように思います。
地上波版が好きだったので、個人的には非常に残念です。
賛否両論の出来栄えだったんじゃないかと強く思います。

確かに初登場から長い時間が経過したので、
ガ●ダムみたいに変化させたくなるのは仕方ないのかもしれないけどさ。
それは新作や続編でやればいいのに。

パンフ見たら、声優さんも戸惑っている感じがあり。
なんだかなあ。

口直しに、95年当時のガ●ダムOVAを見ました。八番目の小隊のやつ。
ちゃんとオチがついてるし、納得のエピローグでホッとしました。
アレの地上波と同時期のアニメなんだけどなあ・・・





それから、大河ドラマはどんどん転落している気がします。
ここ2回くらいの変貌がひどすぎ。
終盤で時代を飛ばし、感情移入できないのは大河クオリティですね。

保元・平治の乱くらいまでは感動できたのになあ・・・これまた残念。

あと、視聴率気にしすぎなんじゃないかなー。急転しすぎだよ。
一番かわいそうなのは、主演の方のような気がする。
演技は悪くないし、時代考証も悪くないんだが、やっぱり描き方がぶれた気が。

最後の巻き返しに期待・・・できたらいいな。

花嫁の兄

2012年11月3日 お仕事
今日は、妹の結婚式でした。

素晴らしい結婚式で、感動しました。
自分は、お世話になった人に、こんな風に感謝を言えるかな。
多分、難しいだろうな。

妹は6歳下ですが、正直えらいです。尊敬しました。
見事に主役を務めたと思います。
実の父の涙は、生まれて初めて見ました。

家族への手紙で、自分もちょっと泣きました。
人前で泣くのは教育実習以来です。
あとは、頑張りすぎて妹が倒れないかちょっと心配です。

今日は疲れたので、早めに寝ます。

文化祭前

2012年11月1日 お仕事
ようやく大学が休みになりました。
これで研究できる。しんどかった。
とりあえず、明日から国会図書館にこもります。

図書館はしまっちゃうし、研究室は学生が来るのでアウト。
週末に1日くらいは顔を出す予定です。
今月、誕生日でした。
33になりました。
そろそろアラサーという言葉が厳しい感じです。

個人的には最近若いといわれなくなってきたので、教師としては満足です。
あ、人としては微妙な感じです。
微妙なくらいがちょうどいいです。
金本と石井の引退セレモニーがありました。

試合開始の金本のセレモニーは見られなかったのですが
後で聞いたら登場曲が流れたとのこと。聞きたかった。あの曲、好きです。
多分、聞いたらそれだけで泣けた。しみじみ。

石井の最後の打席は盛り上がったけど、そこで打てないのもプロだよな。
阪神とは順位争いまだやってるし。
石井のセレモニーは泣けるというよりも、かっこいいと感動しました。

なお、金本が広島に思い入れがあるのと同じように
石井には横浜(関東)に思い入れがあるんだろうなーと、
コメントを聞きながら思ってしまった。

それでも、ちゃんと阪神や裏方さんにも感謝の気持ちを伝えるあたり
大人のコメントで、素敵だなあ。「巨人を倒しましょう」の言葉は
多分古巣の横浜にも向けられたものなんだろうな。

お二人ともお疲れ様でした。最後のゲームまで頑張ってください。
某雑学番組

「明治時代の修学旅行の目的は?」

「答え、軍事訓練(体力養成)」

・・・まあ、間違ってないな。
本当は陸軍式の「行軍」で、最重要なのは「規律を身につけること」だが。
そして、正解となったパネルの一つを見て、びっくり。

「海軍の〇〇(←見えなかった)」

おいおい、海軍はまずかろうよ。
一応陸軍の歩兵操練なんだから。正解VTRにも遠足って出てたのに。
誰か突っ込んでやれ。司会者もこれを正解にしたらまずかろう。





学生がテレビやネット(なんちゃらペディアとかね)から
興味関心を持つのはいいと思う。
が、それを真に受けて一年生あたりはレポートのネタに書いて来るので困る。

せめて、自分で原典をあたれ。
一次資料以外は基本的に間違ってると思って批判してくれ。
頼むから。(頼んだって、ほとんど聞いてくれないのが悲しいところ)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索