乗り切った

2011年5月19日 お仕事
今週一番のヤマを越えました。
まだまだ大変なのが続きますが、あとは何とかなりそうです。
風邪の影響でトレーニングとかいろいろサボったので、今日から挽回します。

あとは、気楽に頑張ろう。
しっかり風邪をひいていました。
喉が痛くて大きな声が出ません。
仕方がないので、今日の授業は資料を読ませました。

いつも自分の授業はパワーポイントを使います。
スライドは全部印刷するので、ぶっちゃけ声が出なくても困りません。
でも、今日は初年次教育の演習で、声を張り上げないとだめでした。

大学生にもなって、担任の先生がついて、ノートの取り方を教えるという
おそらく十年前には存在し得なかった授業です。
おまけに初年次教育WGの作った教案を守らされるので、モチベーションが・・・

来週は多分前期で一番しんどい週です。
何とか頑張ります。

偏頭痛

2011年5月12日 お仕事
ちょっとしんどい偏頭痛が来ました。
何だか熱っぽいので、風邪かもしれません。
やだなあ、こんな余裕のない時期に。

早く帰って休もう。





そういえば、研究室に新しいノートパソコンが来ました。
これでようやく学生のゼミ発表に貸し出せます。
自分のノートは成績情報なども入っているので、フリーのノートが必要でした。

HP製だけど、5万切ってました。
最近は安くなりましたね。
用途が用途だし、満足した買い物です。

それでは、ぼちぼち帰ります。
友人宅に遊びに行ってきました。
友人の奥さんが出産で実家に帰っているため
普段なら寄りつかない男二人が上がりこんできました。

同行者は手料理も振る舞っていました。美味でした。
自分はひたすら皿洗いです(笑)嫌いじゃないんで。
人の家ですけど、新居っていいな、と思いました。

次は、男三人で乗り込んで、麻雀でもしたいなと思います。

GW後現象

2011年5月9日 お仕事
GWが終わり、大学が再開しました。

GW前には落ち着いていた教室の雰囲気が、とたんに悪くなりました。
そういや、このへんから学生の集中力は切れるよな。すっかり失念してた。
落ち着けるのに一苦労しました。ちょっと気疲れ。

これは、今週の残りの授業も、気を引き締めてかからねば。
頑張ります。

GW終わり

2011年5月8日 お仕事
5月5日にGWが終わりました。
ありがたいことに、今年は多少多めに休めました。

毎年この時期以降、カープが急に失速するのですが
今年のカープはまだ首位です。どういうことだ。
いつ落っこちてもおかしくないと思いつつ、期待してしまうなあ。

頑張れカープ。できれば夏場まで。
そしてクライマックスシリーズに出て、黒田に帰ってきてもらおう。
それなら来年は優勝あるかもしれない。

この時期に、こういう想像が、まだ完全には妄想でないのがすごい。
頑張れカープ。

明日から連休

2011年4月29日 お仕事
連休が始まりましたが、うちの大学では普通の日。授業があります。
そのかわり、明日から5日まで大型連休です。切れ間なく休めるのは嬉しいです。
(2日を休みにする振替で、海の日とか無くなるけど、こっちの方がいい)

色々連休中の準備をして帰宅したら、忘れものに気付きました。
連休中は停電やらメンテやらで、大学に入れず難儀するのです。
仕方がないので研究室に出戻り。ノートPCのACアダプタがないと何もできん。

思考がうすぼんやりしてます。多分、疲れています。
明日は従妹の結婚式で休むどころではないけれど、
明後日はゆっくり休もうと思います。

そうでもしないと、連休後の準備なんかできやしない。
上手に切り替えて行きたいです。
頑張ろう。





予想外に、カープが健闘しています。
こんなのは、自分の修士時代以来じゃなかろうか。
あの時も結局5月で失速したけど、まだ90年代の強かった頃の雰囲気あったよな。

頑張れカープ。

残念ながら

2011年4月25日 お仕事
福井の投球で首位に立ったカープ。
翌週、福井の救援が炎上して首位陥落。
日ハムとは対象的なチーム事情に涙が出そうです。

頑張れ、福井。自分で決勝点を取るくらいの気概で。





連休までの授業は何とかなりそうです。
連休後の準備を、今から少しやっておこうと思います。
授業が増えすぎて、そのうちパンクしそうな感じです。

なんてこった

2011年4月20日 お仕事
カープがまた勝った。嬉し過ぎる。
が、一体これはどういうことだ(笑)
勝っている理由が正直よくわからん。

別に戦力がそろっているわけではないし
エースのマエケンは結構打たれているし(防御率悪い)
なんか浮かれていると、大型連敗してしまいそうで、気が抜けん。

それでもやっぱり嬉しい。
頑張れカープ。

首位です

2011年4月18日 お仕事
福井選手、初登板初勝利おめでとうございます!
おかげで広島カープが首位に立ちました!
昨日は最高の気分になれました。

やっぱり春は野球が面白い。
できれば、この状況が少しでも続いてくれたらなあ。
春の夢で終わるシーズンは、もう飽きた。

今年はCS争いをしてほしい。
そして、来年は黒田復帰で優勝争いを。
そのためにも、福井選手には是非先発で定着してほしい。

よくよく見たら、先日負傷で抹消されたジオの代わりに昇格してるんだよね。
ジオの件がなかったら、福井の初勝利はこんなドラマチックではなかったような。
そう考えると、持ってるよな、福井。

ジオの復帰が早いのが一番ではある。
それまでに、実績を積んで、頑張って!

授業開始

2011年4月12日 お仕事
昨日から授業開始です。
今年の前期水曜日は、1~4限まで連続で講義があります。計6時間。
ほぼ確実に声が枯れます。ゼミだったら話さなくてもいいので楽なんだけど。

とりあえず、資料は前日(つまり今日)のうちに印刷しないと。
計400人分の資料ともなると、準備するだけで骨が折れます。
ちなみにまだ終わってません。頑張ります。

今年は100人超えのクラスが多くてしんどいです。
多分、去年みたいに手間をかけてレポートを見たりできません。
燃え尽きないように、気をつけてやりたいです。

偏頭痛

2011年4月5日 お仕事
今週は偏頭痛がちょっと辛いです。
昨年もこの時期はひどい偏頭痛に襲われました。
花粉やストレスもありますけど、サイクル的に弱る時期なのかもしれません。

あと、花粉があまりにつらいので、室内用のトレーニング器具を買いました。
自転車型っぽいペダルをこぐ奴です。1万円切っていたので、つい。
で、こいでみて、物凄い違和感。なんか等速円運動ができません。

どうも、ペダルを一回転する間に、負荷が二か所あるみたいです。
こんな変なタイミングで負荷がかかった日には、きれいなペダリングは無。
ガチャこぎになって、フォームが崩れる。多分、乗らないよりも悪い。

ジムのパワーマックスはこんなんじゃなかったよー。安物過ぎたかなあ。
室内に自転車を持ち込む余地がないのでこれにしたけれど、
無理して自転車にローラーを付けた方がましだったかも。





とりあえず、ペダリングが崩れないように、最小負荷でこいでます。
別に現役戻る気はないけれど、変な癖はつけたくないので。
早く花粉シーズンが終わってくれることを祈るばかりです。

なんか、運動不足解消のはずが、頭痛の種が増えてしまった(苦笑)

嬉しいこと

2011年4月4日 お仕事
別に大したことではないのですが。

昨日、三週間ぶりにヨーグルトが買えました。
近所には小さなスーパーしかないので、車で大型スーパーに行ったらありました。
買ってないけど2Lペットの水もあったし、大型店てこういう時すごいな。

ヨーグルト、好きなんです。震災で入荷が減ってショックでした。
毎日食べるわけではないけれど、1か月あればそれなりに食べます。
プレーンも砂糖入りも飲むヨーグルトも全部いけます。

全然値引きしてなかったけど、この際そんなことはどうでもいい。
買うことができてほっとして、食べることができて嬉しかったです。
「食」ってやっぱり大事ですね。(何を今さら、ですけど)

次は、飲むヨーグルトが欲しいなー(笑)

新入生

2011年4月1日 お仕事
新年度が始まりました。

今日は1年生の学力テストでした。
早くも4月1日から新入生の顔を見ることになりました。
新年度の授業開始まであと1週間と少し。準備を急がなくては。

まだ春ですが、早くも夏期スクーリングの担当が入っています。
今夏は3週間で4科目42コマをやる予定です。(昨年は1科目12コマだった)
声に出しては言えませんが、正直多すぎて研究できません。勘弁して下さい。

ここの大学の長所は、目的意識の高い通信の学生の授業を担当できること。
一方で短所は、短期間で膨大な量の通信の授業を担当しなくてはならないこと。
長所と短所は紙一重。やりがいはあるけど、体はしんどい。





そういえば、春休みが終わってしまった。

総括すると、一応、最低限の執筆と研究はできました。
教科書の執筆が1件編者の都合で止まっているけど、それ以外は乗り切れたかと。
でも、地震以降の3週間は、仕事も研究もできませんでした。

執筆はメンタルな面も大きいので、〆切がまだ先の原稿は全く進まず。
4月以降の授業準備と研究は、そもそも停電等で実質的に行えず。
花粉症以外に体調を崩さなかったのは収穫かも。(一昨年春はインフルだった)

そういえば、3月中旬にゼミ合宿で京都に行く予定だったけど、当然中止になり
「代わりにお花見でもしようね」と呼びかけたら、世間では花見自粛の報道が。
ちょっとびっくり。多分やりますけど。

ゴールデンウィークまでは、新しく担当する授業と校務に忙殺される予感。
なんとか頑張ろう。
自動車は買い物くらいにしか使わないのですが、
最近までガソリンスタンドには長い列ができていたので、給油は遠慮してました。
残りのガソリンメーターが、最後の1針になったので、内心ビクビクでした。

今日、買い物に出たら並ばずに給油できたので、久しぶりに満タンです。
ようやくほっとできました。こういうのが積み重なったらいいなと思います。
明日から、仕事が本格的に始まります。頑張らなきゃ。

いろいろ日常

2011年3月30日 お仕事
研究室には水道がありますが、出てくる水は不快なにおいがして飲めません。
1年前からそうなので、多分、配管等に問題があるんだと思います。
研究室でお茶を入れるために水のペットボトルが必要です。

震災後、水を買うのは自粛していた(それ以前に品が無い)のですが、今日
コンビニに寄ったら、2リットルのペットボトルが売っていたので購入しました。
これでようやくお茶が飲めます。よかった。

コンビニだから定価だけど、ネットの高額な水よりはずっと良心的だと思います。
自分自身で飲むのは我慢すればいいのですが、来客がある時はそうもいかず
ここ数日難儀していました。願わくは、このままちゃんと供給してほしいです。





昨夜は久しぶりに日本代表の試合を見ました。
まあ、カズが見たかっただけなんですが(あとストイコビッチ監督もか)、
見ていたら、本当にゴールを決めて、びっくりしました。

盛り上がりと、それに応えたプレーは、さすがです。
チャリティーだし、正直かっこよかったと思います。
それだけで、十分でしょう。





そろそろ新学期の教材を作成しないとやばいことになってきました。
1日1教科、当面はゴールデンウィークまでの貯金を作りたい。
頑張ります。
東京の大手私大は4月中の教育活動を自粛しています。
学生の安否確認、学内の安全管理、被災者への支援等、やることはたくさんあります。
大きな会場は避難場所に指定されていて、入学式ができないのも大きな要因です。





都心から離れた郊外の私大では、活動を自粛することなくガイダンスが始まりました。
うちでも入学式は変更になったけど、授業開始は変更にはならないようです。
「本当にやっていいのかなあ」というのが自分の正直な感想です。

多分、夏休みがスクーリングなので、学事日程を動かしたくないんだと邪推します。





そんなわけで今日、久しぶりに学生が研究室を訪ねてきました。
単位落としたとか、どの先生の授業が楽かとか、しょうもない話ばかりでしたが
日常が、戻って来た感じで、ちょっとほっとしました。

今も苦しんでいる方が多くいるなか、不謹慎かもしれませんが、安堵しました。

被災地の状況は深刻だし、放射性物質は相変わらず飛んでるようだし
飲食物はどこまで安全なのか分からないし、好転する材料は何もないのだけど
いつか日常が戻ってきて、それが続くということは、幻想なのかもしれないけど

今日は少しだけ、嬉しかったです。
ありがとう。
原子炉の報道は毎回深刻で、長時間見ているのが精神的につらいです。
場合によっては健康に悪いことになりそうなので、自転車通勤はやめました。
大学の卒業式、入学式等にも大きな変更がありました。

震災関連でいろいろ大変なのですが、他にも地味にしんどいことがあります。
今年は花粉症が大変な状況で、目も鼻の周りも真っ赤です。
震災報道に隠れて、花粉の飛散情報がテレビで見られないので、困っています。

前みたいに、テレビのデータ放送で見られたらいいのに。
仕方がないので、花粉の予報を見るために、パソコンを起動してから外出します。
放射能の飛散は十分怖いのですが、花粉は即効性があるので十分つらいです。





早く飛散が終息しますように。
先日、宮城の親友から連絡がありました。
家族ともに無事でした。本当によかった。

茨城に帰郷していたゼミ生は、3日間連絡がつきませんでしたが、
先日、無事が確認できました。

宮城出身のゼミ生の両親が安否不明でしたが、
本日、両親ともに無事が確認されました。

新潟でも震度6の地震がありましたが、
親族は無事のようです。

東京の自宅は震度5弱の地震で壁にひびが入り、瓦が割れて落ちてきました。
築30年ですので、少なからず影響がありましたが、自分の身体は無事です。

これで、自身の周辺の安否がおおむね確認できました。
幸いなことに、全員が無事でした。
ご心配いただいた皆様、お見舞いありがとうございます。





今回の震災に際して被災されたすべての方にお見舞い申し上げます。
一日も早く事態が収束し、復興に向かうことを祈ります。
今の自分にできることは少ないですが、できることからしていきたいと思います。

とりあえずできる範囲の節電。そして、エネルギー消費を伴う移動は控えます。
震度5弱の地震にあいましたが、何とか無事です。
親族とも連絡が取れました。

宮城の親友とは全く連絡が取れず、安否が分かりません。
被災された方々の心の底から無事を祈ります。
友人家族も無事でありますように。

今日は大学の入試担当でしたが、当然中止になりました。
しかし、会場に来られる方の対応で、私鉄を乗り継ぎ現場入りしました。
何とか帰宅し、延期の日程に備えたいと思います。

感想を言うには、いろんなことが起こりすぎました。
少し休みます。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索