言った張本人が教師なんだから、笑えない。

夏のおわり

2009年9月4日 お仕事
そういえば、夏が終わってましたね。

毎年9月に入ると夏の終わりを嘆いたものですが
今年は「あれ? そういえば9月だっけか?」というあっけなさ。
ちょっと拍子抜けです。

あんまり暑くなかったからだろうか。
もしくは、自分の体温がいろんな意味で下がったからだろうか。
来年は熱い夏になるといい。その方が楽しめる。

実習準備完了

2009年9月3日 お仕事
来週から学生たちの実習があります。
しばらく実習先との連絡に時間を費やしていましたが、ようやく調整がつきそうです。
原因は新型インフルエンザ。実習中止は本当に勘弁してほしい。

明日は研究に費やします。もう寝ます。

某球団

2009年8月19日 お仕事
カープ、某球団に負け続けて十何連敗。
最初は悔しく、次いで憎たらしく、そして最後は興味が無くなった。
今日、また負けたと聞いて、でも無感動。

こういうのは、ちょっとつまらない。
来年はこうでないといいな。
スクーリングも残すところ明日のみ。
明日はテストなので、試験監督です。
授業準備しなくていいので、ものすごい楽です(笑)

今回もしんどかった。
連日3時間睡眠プラス仮眠でした。
ちなみにさっき体重計に乗ったら、2kgやせてました(笑)
運動もしていないのに。不健康なやせ方だとは思います。

とにかく、何とか頑張れてよかったです。
ようやく博士論文の詰めに入れます。
頑張ろう。

スクーリング

2009年8月10日 お仕事
今年も夏季スクーリングがはじまりました。
授業準備不足でやや失敗した帰り道、昨年担当した学生がやってきて一言。

「先生のおかげで一次試験に合格しました。ありがとうございました。」

失敗も疲れも忘れる言葉でした。
こちらのほうが、ありがとう。二次も頑張ってください。
学生のため、自分のため、しっかり準備、しなくちゃね。

がんばろう。

出版

2009年7月13日 お仕事
ようやく1件出版されました。
今回のは某試験用の問題集です。
構成は基礎知識&予想問題(と問題解説)です。

今まで書いていた教科書と違って
問題集は分かりやすさを極限まで重視するので、いい勉強になりました。

それにしても、2~3年前に書いた原稿なので
最新版に修正するのは大変でした。編者の先生が一番大変だったかも。
そして、最近の問題集(と教科書)には驚かされました。

執筆に際して、同分野の教科書や問題集を収集したのですが
最近は「である調」の本が減って、「ですます調」の本が増えてるんですね。
とっつきにくい「である調」では、最近の学生は読んでくれないんだそうです。

全部が全部、そうではないかもしれませんが、これもいい勉強になりました。

校正

2009年6月28日 お仕事
停滞していた出版の仕事が再開しました。

2件入校していたのですが、担当の方が相次いで変更になったため
ひょっとしたら出版されないかも、と半ばあきらめかけていました。
ちなみに、2社は別の出版社。偶然なのか、何なのか。

先日連絡がありまして、無事に出版されることにはなりました。
でも、その分校正スケジュールがタイトになりました(苦笑)
土日はレポート添削と並行して校正に励みます。

新米教員にとっては、出版のお仕事があるだけでもありがたいです。
コツコツ積み上げていきますよ。





出張シーズンの1か月、そのまんま研究が停滞してます。
こっちもエンジンかけなきゃ。
正規採用から1年経ちました。
住民税が10倍に上がっていました。
高いだろ。ありえない。

瞬間的に勤労意欲が減退しています。

スクーリングのシラバスは無事に提出しました。
忙しい夏になりそうです。がんばろう。
最近、友人から吉報が届きました。
しかも、連続で。
本当に、おめでとうございます!お幸せに。

自分はまだまだ先の模様です。
悠長かもしれませんが、今のうちに仕事の基盤を作りたいと思います。

出張シーズンは、結構課題含みでした。苦情処理も複数あり。
フィードバックできるよう、報告書を作成します。
夏のスクーリングのシラバスも書かなきゃ。がんばります。
お久しぶりです。
ここ1週間、新型インフルエンザ対応で、右往左往していました。
教育関係の学科ですから、もし実習前に休校なんかあったら一大事なのです。

ちなみに、首都圏で感染が確認されてから
急激に政府の対応がゆるくなり、報道がトーンダウンした気がします。
まじめに厚労省の指針に従った地域が大変だったことを思うと、複雑です。

不謹慎なことを言えば、実習は何とかやれそうなので
こっちはありがたいって言えばありがたいけど・・・
ちゃんと対応した自治体が割を食って、突っぱねた自治体が得をするのは何だかね。

来週から、出張シーズン開幕です。
1か月は飛び回ります。そのため書類仕事は今週がピークです。
頑張ります。
本日GWが始まりました。
といっても研究日なので師匠のところに行ってきました。
明日から研究につき、自宅に引きこもります。がんばります。
車の12カ月点検に行ってきました。

点検代はともかく、部品交換が高いですね。
「車はお金を食べる」という表現に納得しました。
来年の車検が今から怖いです。

ついでに、整体に行ってきました。
自分の体もメンテナンス。車に比べれば安くすみました(笑)

帰宅後は、勢いで自宅の大掃除。
すっきりしたので、ゆっくり寝ます。
ゴールデンウィークまであと一週間。頑張ろう。

一息ついた

2009年4月19日 お仕事
ようやく土日に休めました。
この機会にたまった仕事を大幅に削減。
ついでに掃除して、半分くらいまでは衣替えもやりました。

色々すっきり。
研究も何とかできる体制になりました。
こういうのは気持ちの問題ですが、随分違います。

GWは研究に没頭したいです。
没頭するといっても、29日は授業(振替なし)なので小連休ですけど。
疲れがたまってるし、整体にも行きたい。

カープは散々な感じですね。
これじゃ去年と変わらん。
せめてGWまでは持ってくれ(笑)
現在、大学生のフレッシュマンキャンプは減少しているといわれますが
うちの学科では未だに生き残っています。今日がキャンプ初日です。
山の中でグループワークなどしますので、花粉が大変きついです。

ちなみに、一番きついのは、教員同士の飲みだったりします。
結構ダークです。勘弁してください。
明日まで頑張ります。





今月はまだ土日に休んでいません。
研究も他校の仕事もできないので正直しんどい。
帰ったら早々に仕事を済ませます。

新球場

2009年4月10日 お仕事
気分的に、新球場での開幕は一日延期になった模様。
明日こそは!
広島-阪神戦
6点差を逆転されて敗北。
あんまりだ。

新年度

2009年4月6日 お仕事
年度末、紀要や教材が発行されたので、業績を整理。
研究計画を提出して、個人研究費の申請。
今年も頑張ろう。

花粉症

2009年4月1日 お仕事
今日から新年度ですね。
普段と変わらぬ日常が戻ってきてしまいました。
花粉症が悪化しないように薬をもらって帰宅しました。

外は嵐で花粉が飛ぶ余地がなく、ひと安心。
だけど、桜が散ってしまわないか少し心配です。

杉の花と桜の花、疎まれる花と惜しまれる花。
同じ花でも極端に愛され具合は異なるんだなーと思ったり。

明日も早い。今日はゆっくり休もう。
我が家のテレビはアナログ1台、デジタル対応可能なのが1台。
どちらもケーブルテレビを引いています。
カープの中継が高確率で見られるので便利です。

もちろん、アナログがあるので地デジは対応していません。
大学で寮生活を始めた時に買ったので、勤続10年のテレビです。
ちなみにテレビデオですが、ビデオが壊れてただのテレビになっています(笑)

個人的には、地デジに変えろ変えろと急かす某CMが、大嫌いなので
ギリギリまでアナログで粘ってやろうと思っていましたが
地デジ対応工事無料キャンペーンであっさり地デジにすることに決めました(笑)

工事は3週間後です。
キャンペーン期間中だけあって、めちゃめちゃ混んでるみたいです。
まあ、のんびり待つことにします。





そういえば、テレビデオはアナログ放送が終了するまでは普通に見られるけれど
終了と同時に何も映らなくなるそうです。
想像すると、何だか切ないです。

切ないと思える程度には、このテレビに愛着があるみたいです。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索