今日は入試でした。午前中は試験監督。
午後からは母校で論文指導をしていただきました。
そして、論文指導の最中に、出版方から教科書原稿の催促が来ました(笑)

はい、進んでいません。
ごめんなさい。
ていうか、勘弁してください。





夕方に会議があったのですが、出る義務はなかったので
ちょっと論文指導が長引いたという口実で、教科書を書いていました。
〆切間近だし、今日は研究日なので、許されるでしょう。

はー、頑張らねば。
来月には紀要の初校が来るはず。気が抜けぬ。

紀要論文提出

2009年1月15日 お仕事
論文を〆切きっかりに提出しました。
間に合って本当によかった。
3日ほど死ぬかと思うほどに論文を書いてました。

ほとんど仕事と研究で、プライベートの時間がなし。
仕事しながら研究ってこういうことかと。
もう少し、できればあと10か月ほど、続いてほしい。

月末は教科書原稿。
がんばります。
新年のご挨拶を申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。

月曜から、仕事が始りました。
目の前の〆切は終わってません。
仕事終わって、また仕事&研究。出来るうちはがんばります。

12月31日の日記

2008年12月31日 お仕事
気がついたら、大晦日です。
一応、例年通り一年を振り返ってみます。
ちなみに、昨年同様仕事をしながらです。原稿が終わらん(泣)





今年は、ようやく就職できました。
契約年数が限定された「助教」という職業ですが、収入は安定しました。
立場に甘えず、常勤になれるよう、引き続き努力を重ねてまいります。

研究は成功と失敗の繰り返し。これ、毎年です。いい加減進歩したい。
共著ですが著書が2本増えました。論文も2本。
翻訳は中座しています。仕事と両立は難しかった。
博士論文は、再び躓きました。何やってるんだろう。仕事か。仕事だよな。

私生活では、6年ぶりに一人暮らしをしています。
念願かなったわけではなく、家族が引っ越していった空家に住んでいます。
居心地が中途半端なので、常勤になれたら早急に退去したいと思います。

昨年の大晦日は、今年を「挑戦の年」と位置付けていました。
特に新しいことに挑戦したわけではなく、今までの延長なのですが、
その結果、環境は大きく変わりました。点数をつけると50点くらい?

去年は勝負の年、今年は挑戦の年、さて来年はどうしよう。
言うまでもなく、積み残しを片付けることが大事。
そのために必要なのは、「継続」だろうか。苦手だけど。

ということで、来年は「継続」の年にします。
仕事をしつつ、日々の継続で博士論文を仕上げます。
ここらで終止符を打たないと、たぶんダメだと思う。

やろう。





ということで、今年一年、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
みなさんにとって、来年がよい一年になりますように。

牛めし屋

2008年12月25日 お仕事
年賀状の作成終わり。無事に投函できました。
夕飯を作るのが面倒だったので、帰り道に某牛めし屋へ。





19時にして、店内に店員二人しかいない。
なんだか入っちゃいけないプレッシャーを感じ、スルー。
そのまま車でスーパーへ。すき焼きの材料を揃えて自炊しました(笑)
自宅で一人、家計簿をつけています(笑)

昨日でようやく休みに入ったので、溜まった雑務を処理しています。
年賀状は明日まで。終わったら執筆モードに入ります。
年明け15日に紀要論文提出、さらに1月末には教科書原稿提出です。

がんばります。
初めて満額のボーナスが出ました。

ウキウキしながら額面を見ると、予測した額より大幅に少ない。
原因は、控除の額でした。月給と同じくらいだと勘違いしてた。
月給より多い額を貰うんだから、控除もそれだけ大きくなるわな。

なんだかちょっと残念な気分。
税金の意義は認めるけど、空しいなあ。
税金の無駄遣いに怒る人たちの気持ちに、ちょっとだけ共感しました。

ちなみに、日本経済の停滞を打破するためにも、即日散財してきました(笑)
今まで散々不況に苦しんできたので、今回は心おきなく使います。
うちの大学は来年からボーナスカットだそうなので、使うなら今のうち。

やせた?

2008年12月3日 お仕事
助手さんから「先生やせましたか?」と言われました。
やせたんじゃなくて、筋トレしてないから、肩幅が減った…
とは言えないから、とりあえずやつれたふりをしておきました(笑)

就職して、筋トレする余裕がなくなって、気がついたら秋。
そして、左肩が上がらなくなるような激痛が走りました。
それからは、筋トレどころか寝返りがうてなくなって難儀しました。
これって、二十肩ってやつだろうか(汗)

最近ようやく症状が改善したので、ぼちぼちトレーニングを再開してます。
まあ、もし二十肩なら、完治するまで安静にすべきなので、気を付けながらですが。
そのうち、「先生太りましたか?」と思われるのを楽しみにしておきます。

教科書のお仕事

2008年11月28日 お仕事
教科書執筆の正式依頼が来ました。
今年度三本目のお仕事です。結構いいペース。

今回は母校免許更新制度の原稿です。正直嬉しいです。
教育学の教員として糧になり、自分の興味もあります。
更に、旬の内容なので業績として申し分ありません。

締め切りがものすごく近くて厳しいのですが
若手だし、それは当然の試練と割り切って
これからのために、頑張ります。





ちなみに、博士論文は再び並行作業となりました。
こっちは無念。

生きてます

2008年11月19日 お仕事
何とか頑張ってます。

入稿

2008年10月31日 お仕事 コメント (2)
教科書の原稿を入稿しました。

今回は締め切り前日に完成しました。
早くは無いけど、多少なりとも余裕を持ててよかったです。
さて、ノルマは済んだ。博士論文書くか。

原稿原稿原稿

2008年10月25日 お仕事
修羅場ですー
が、こういうときに限って土日は勤務です。

オープンキャンパスにAO入試に公募制推薦入試。
大学って、入学者あっての商売だと思い知らされます。
給料もらってるんだから、仕方ない。

そういや、昇給してました。
地味に嬉しい。

締め切りまであと一週間切りました。
頑張ります。

会議

2008年10月24日 お仕事
先程、母校で教員免許更新制度のスタッフ会議に出てきました。

いよいよ始まるんですね、この制度。
現場にとっても大学にとっても負担の多い制度です。

教育基本法の改定以降、理念先行で制度が導入されましたが
実際に先生方が時間を取って大学で学ぶだけの価値がでるのかどうか。
先行して実施している他校の話を聞く限り、状況は厳しそうです。

現場の先生方の現実的な声としては、
学びたい、けど、時間が無い、というのが大きいようで。
それは当然のことであるだけに、準備する側としては考えさせられます。

負担が大きくて、モチベーションが低い。
それって、教育活動として成立するんだろうか。
もはや、ただのノルマ達成と化しはしないだろうか。





そんな会議が紛糾しないわけが無く。
原稿締め切り前なのに、えらい疲れました。

不安と不満が無いわけではありませんが
教員養成課程の使命(というか義務)だと割り切って
時間を割いて更新に来る方に、供するに足る内容を準備するよう務めます。

軽く

2008年10月17日 お仕事
自分が嫌になるときがある。

原稿

2008年10月15日 お仕事
あと二週間であげなきゃいけない原稿があります。
進行状況は壊滅的です。
仕事してる場合じゃないです。いや、やるけどね。

軽く修羅場です。
最近修羅場にならないと頑張らない傾向アリ。
何とかしなきゃ体に悪い。
そういや、先週は誕生日でした。
20代最後の一年がはじまりました。
しっかりした30代になれるよう、悔いの無いように頑張ります。

まあ、実際は悔いばっかりなんだけどね。
仕事はともかく、研究とか、業績とか。
広島カープの応援行けないままに、CS逃してたりとか(笑)

10代の自分から見たら、多分今の自分は及第点。
ひとつずつ積み重ねて、納得して20代を終えたいです。
20代の今の自分が思う以上の30代になれたらいいな。

・・・そういや、結婚できなかったな。
10代の自分も、それは予想してなかった(笑)

新築祝い

2008年9月28日 お仕事
函館出張から帰ってきました。
北海道はさすがに寒かったです。
無謀にも、上着なしで過ごしたため風邪をひきました。

昨日から、両親の新築祝いで親戚が来ています。
風邪は親戚づきあいを回避するいい口実になりました。
実際には大学に仕事がたまっているので、午後から登校します。

出張中に、来期の仕事が大幅に増える事を聞かされました。
頑張ります。
朝原選手、最後のレースお疲れ様でした。

陸上短距離の選手として、
異例とも言えるほどの注目を浴びた選手ではないでしょうか。
スーパー陸上はお祭りですが、そのお祭りの主役にふさわしいと思います。

多くの陸上選手は、こんなふうに注目されて
祝福されて最後のレースを走ることはありません。
色々と、考えさせられました。

思うに、朝原選手は、陸上短距離の選手の立場を
スターなれる位置に押し上げた方ではないでしょうか。
それは、功罪あると思いますが、望ましい方向性を持っています。

ともあれ、大好きだった選手が、またひとり、引退しました。
ちょっと寂しいです。
広島カープが単独三位に浮上しました!

きっと広島県内はたいへんな盛り上がりだと思います。
この時期に広島に行けないのが非常に残念です。
学会が広島で開催されればよかったのに。

これから一戦一戦が勝負だと思いますが
今のカープには勢いがある。それが頼もしいです。
ああ、すげー行きたい。

東の空からカープのCS進出を祈っています。

繁忙期

2008年9月15日 お仕事
現在繁忙期の真っ只中です。

出張先は京都、兵庫、山形、埼玉、千葉、北海道。
毎週半分くらいは東京にいません。

土日は二週連続で学会ですが、場所が東京なのが救いです。
これで懇親会が無ければなお楽なのですが。仕方なし。

明日は唯一の休日なので、大学で研究ができます。
最近のオフの過ごし方です。

少し楽しいけど、体はしんどいので、寝ます。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索