時間差攻撃
2008年4月8日横浜―巨人戦のナイターを見つつ夕食。
突然、画面が甲子園球場に切り替わる。
アナウンサー「金本の打席が近づいてきました!」
ああ、そうか。
金本の2000本安打は王手だった。
画面はまず2番の檜山。
3番新井が逆転打を打ち
その次が4番金本。
・
・
・
最初、軽い殺意を覚えました(笑)
阪神の3番が新井で4番が金本???
広島カープの元4番と前4番じゃないか。
勿論イヤと言うほど知ってたけど、実際に見ると、ダメージでかい。
そういえば、開幕から阪神線の中継見たことなかったっけ。
今回が初新井&金本だったわけか。
今までシーツ、金本っていう組み合わせもあったけど
新井、金本の組み合わせは特別つらい。
無理に無関心を装うのにも限界がある。
ちなみに、見れば見るほど殺意はしぼみ
何ともいえない無力感に支配されました。
どう考えても切ない。
東京のカープファンがこれだけ切ないんだから
地元広島のカープファンはもっと切なかっただろうと思います。
1週間の時間差攻撃で、かなり打ちのめされました。
・
・
・
ヤクルトのように最初のダメージだったら発奮もできるけど
カープの場合、ダメージを受けすぎて、「無力感」なんだろうな。
FA制度、何とかしてください。マジで。
突然、画面が甲子園球場に切り替わる。
アナウンサー「金本の打席が近づいてきました!」
ああ、そうか。
金本の2000本安打は王手だった。
画面はまず2番の檜山。
3番新井が逆転打を打ち
その次が4番金本。
・
・
・
最初、軽い殺意を覚えました(笑)
阪神の3番が新井で4番が金本???
広島カープの元4番と前4番じゃないか。
勿論イヤと言うほど知ってたけど、実際に見ると、ダメージでかい。
そういえば、開幕から阪神線の中継見たことなかったっけ。
今回が初新井&金本だったわけか。
今までシーツ、金本っていう組み合わせもあったけど
新井、金本の組み合わせは特別つらい。
無理に無関心を装うのにも限界がある。
ちなみに、見れば見るほど殺意はしぼみ
何ともいえない無力感に支配されました。
どう考えても切ない。
東京のカープファンがこれだけ切ないんだから
地元広島のカープファンはもっと切なかっただろうと思います。
1週間の時間差攻撃で、かなり打ちのめされました。
・
・
・
ヤクルトのように最初のダメージだったら発奮もできるけど
カープの場合、ダメージを受けすぎて、「無力感」なんだろうな。
FA制度、何とかしてください。マジで。
大学生の前に立つ
2008年4月7日オリエンテーションで大学生の前に立ち、色々指示を出す。
どこかで経験したような。というか、確実に経験したはず。
院生時代のアルバイトがこういうところで生きるんだなあ…。
とりあえず、大学生の前で正式に教員デビューしました。
粛々と頑張りたいと思います。
・
・
・
生活を大幅に改善し、朝2時間早く起きて論文を書いています。
博士論文をどうにかして書き上げないと、未来がありません。
去年までの博論構成を書き直したので、再提出です。
今週は指導教授に会いに行こうと思います。
研究日って偉大です。教員の特権ですね。
ちなみに、新しい院生会のHPが更新されないため
今年度の院の時間割が分かりません。頑張れ、後輩。
どこかで経験したような。というか、確実に経験したはず。
院生時代のアルバイトがこういうところで生きるんだなあ…。
とりあえず、大学生の前で正式に教員デビューしました。
粛々と頑張りたいと思います。
・
・
・
生活を大幅に改善し、朝2時間早く起きて論文を書いています。
博士論文をどうにかして書き上げないと、未来がありません。
去年までの博論構成を書き直したので、再提出です。
今週は指導教授に会いに行こうと思います。
研究日って偉大です。教員の特権ですね。
ちなみに、新しい院生会のHPが更新されないため
今年度の院の時間割が分かりません。頑張れ、後輩。
残業
2008年4月5日残業です。残業代は出ません。
そもそも、教員に残業という概念はないので残業になりません(笑)
残業するのは合理的でないからだとか
仕事が下手だからだとかいう話を聞きますが
うん、その通りだと思います。
この職場、コストパフォーマンスが悪すぎる。
どうにか改革しなくては。
そもそも、教員に残業という概念はないので残業になりません(笑)
残業するのは合理的でないからだとか
仕事が下手だからだとかいう話を聞きますが
うん、その通りだと思います。
この職場、コストパフォーマンスが悪すぎる。
どうにか改革しなくては。
カープ初勝利
2008年4月3日長かった。
勝ってよかった広島カープ。
ヤクルトが巨人に執念を燃やすのは見ていて楽しいが
カープも阪神に執念を燃やしてほしいと寂しくなっていた。
何とか勝てて、よかったよ。
なんせ、歴代の4番が3人取られてるからね。
そのうちの2人がクリーンナップ打ってるからね。
ここで執念燃やさないで、いつ燃やすのかと。
ここから開幕です。
頑張れカープ。
勝ってよかった広島カープ。
ヤクルトが巨人に執念を燃やすのは見ていて楽しいが
カープも阪神に執念を燃やしてほしいと寂しくなっていた。
何とか勝てて、よかったよ。
なんせ、歴代の4番が3人取られてるからね。
そのうちの2人がクリーンナップ打ってるからね。
ここで執念燃やさないで、いつ燃やすのかと。
ここから開幕です。
頑張れカープ。
求人
2008年4月2日研究者用の就職活動データベースに
母校(高校)の英語教員募集が掲載されていた。
それと同時に、母校(大学)の英語教員募集も出ていた。
これは、あれか?
大学で講師をしていた高校の先生が辞めるのか。
多分、別々に募集をかけたんだろう。
いったい誰が辞めたのやら。
・
・
・
そんな自分の母校は附属校。
高校の教員は、大学院博士課程修了(もしくは中退)者。
教員は大学でも授業を持っている。
大学と変わらない授業内容に、苦しめられた記憶がよみがえる。
教科書なんて使いやしねえ。期末テストは論述ばかり。
高校生の基礎学力は失ったが、大学生の学力は育った気がする。
そんな高校三年間だった。
自分、曲がりなりにも、あの先生たちと同じ土俵にいるんだな。
何だか非常に感慨深い。(多分、母校には帰れないけど。)
まあ、あの人たちと同列かと思うと、それはそれで複雑だが(笑)
母校(高校)の英語教員募集が掲載されていた。
それと同時に、母校(大学)の英語教員募集も出ていた。
これは、あれか?
大学で講師をしていた高校の先生が辞めるのか。
多分、別々に募集をかけたんだろう。
いったい誰が辞めたのやら。
・
・
・
そんな自分の母校は附属校。
高校の教員は、大学院博士課程修了(もしくは中退)者。
教員は大学でも授業を持っている。
大学と変わらない授業内容に、苦しめられた記憶がよみがえる。
教科書なんて使いやしねえ。期末テストは論述ばかり。
高校生の基礎学力は失ったが、大学生の学力は育った気がする。
そんな高校三年間だった。
自分、曲がりなりにも、あの先生たちと同じ土俵にいるんだな。
何だか非常に感慨深い。(多分、母校には帰れないけど。)
まあ、あの人たちと同列かと思うと、それはそれで複雑だが(笑)
辞令交付
2008年4月1日辞令をもらって仕事を始めました。
明日から3日間は研修だそうです。
・
・
・
助教は助手に準じるので、研修があるのだそうです。
ちなみに、研修が導入されたのは今年からだそうで。
行くのが義務のようなメールが来たので出席にしたけど
助教は任意だという衝撃の新事実が判明したり。
してやられた。
ちなみに、固定給が入るのはかなり嬉しい。
その代わり、フルタイム勤務は拘束感が強い。
一長一短。仕事が楽しいからちょっとプラスかな。
最初は高望みはせず、粛々といきます。
1ヶ月持つ事を目標に、無理せず頑張ろう。
明日から3日間は研修だそうです。
・
・
・
助教は助手に準じるので、研修があるのだそうです。
ちなみに、研修が導入されたのは今年からだそうで。
行くのが義務のようなメールが来たので出席にしたけど
助教は任意だという衝撃の新事実が判明したり。
してやられた。
ちなみに、固定給が入るのはかなり嬉しい。
その代わり、フルタイム勤務は拘束感が強い。
一長一短。仕事が楽しいからちょっとプラスかな。
最初は高望みはせず、粛々といきます。
1ヶ月持つ事を目標に、無理せず頑張ろう。
してやられた
2008年3月31日X-JAPANが復活した。
実は、癒し系に堕ちたTOSHIがどうしてもイヤで
復活しても極力気にしないようにしていたのだが
youtubeでライブを見てしまい、思った
やっぱりXが好きだわ。
かっこええ。
今度カラオケ行こう。
実は、癒し系に堕ちたTOSHIがどうしてもイヤで
復活しても極力気にしないようにしていたのだが
youtubeでライブを見てしまい、思った
やっぱりXが好きだわ。
かっこええ。
今度カラオケ行こう。
フリースクール
2008年3月30日昨日は昼からフリースクールへ行きました。
大学院の先輩が務める場所で、地域に開放して講演会をしていました。
ちなみに講演のタイトルは「子どもにとっての最善とは」。
児童の権利条約などにかけた内容でした。
最近はあちこちで講演しているらしく、話し方など参考になりました。
・
・
・
終わった後、フリースクールのスタッフの皆さんと話しました。
以前、大学院の文化祭に来てくださった人もいて、色々話ができました。
いつかお返しに訪問しようと思っていたので、行けてよかったです。
皆さんとのお話で印象深かったのは、施設の経営のことでした。
最近は、どこのフリースクールも経営が厳しいらしく
運営に支障が出たり、施設を閉鎖するところもあるそうです。
教育や福祉は、理念先行では経営が難しく
経営先行だと、当初のよさが失われてしまいます。
その両立は難しい問題だとは思いました。
個人的に、大学の寮の経営をしていたときの感想ですが
理念に振り回されて経営難が生じ、それがスタッフの重荷になるなら
一度、閉鎖してしまった方がいいと思います。
閉鎖して、新しく生まれ変わるっていうのもあるんだし。
生まれ変われなかったら、それまでだったと思えるから。
もちろん、それまでに全力を挙げることが前提ですけどね。
歴史的にも著名な教育思想家たちは
多くの施設を設立しては、それを閉鎖してきました。
冷静な目で見られる人間は、時として必要でしょう。
・
・
・
ちなみに、矛盾しているかもしれませんが
フリースクールやフリースペースの理念は、すばらしいと思います。
活動が、存続する事を、願ってやみません。
大学院の先輩が務める場所で、地域に開放して講演会をしていました。
ちなみに講演のタイトルは「子どもにとっての最善とは」。
児童の権利条約などにかけた内容でした。
最近はあちこちで講演しているらしく、話し方など参考になりました。
・
・
・
終わった後、フリースクールのスタッフの皆さんと話しました。
以前、大学院の文化祭に来てくださった人もいて、色々話ができました。
いつかお返しに訪問しようと思っていたので、行けてよかったです。
皆さんとのお話で印象深かったのは、施設の経営のことでした。
最近は、どこのフリースクールも経営が厳しいらしく
運営に支障が出たり、施設を閉鎖するところもあるそうです。
教育や福祉は、理念先行では経営が難しく
経営先行だと、当初のよさが失われてしまいます。
その両立は難しい問題だとは思いました。
個人的に、大学の寮の経営をしていたときの感想ですが
理念に振り回されて経営難が生じ、それがスタッフの重荷になるなら
一度、閉鎖してしまった方がいいと思います。
閉鎖して、新しく生まれ変わるっていうのもあるんだし。
生まれ変われなかったら、それまでだったと思えるから。
もちろん、それまでに全力を挙げることが前提ですけどね。
歴史的にも著名な教育思想家たちは
多くの施設を設立しては、それを閉鎖してきました。
冷静な目で見られる人間は、時として必要でしょう。
・
・
・
ちなみに、矛盾しているかもしれませんが
フリースクールやフリースペースの理念は、すばらしいと思います。
活動が、存続する事を、願ってやみません。
論文完成
2008年3月29日共著論文がようやく脱稿しました。
三月の山場はようやく越えました。
これで、何とか新学期に向かうことができそうです。
共著論文を書くのは二度目なのですが
今回は監修役ということで、責任が重かったです。
正直、一人で書いた方がいくらか楽でした(笑)
あとは、明日先輩の講演会に出て、レポート終わらせて完了。
日曜日は久しぶりに休めそうです。
・
・
・
そういや、カープは開幕引き分けでした。
ピッチャーにホームラン打たれて、9回裏に同点に追いつかれ
できれば勝って欲しかった・・・やれやれ
三月の山場はようやく越えました。
これで、何とか新学期に向かうことができそうです。
共著論文を書くのは二度目なのですが
今回は監修役ということで、責任が重かったです。
正直、一人で書いた方がいくらか楽でした(笑)
あとは、明日先輩の講演会に出て、レポート終わらせて完了。
日曜日は久しぶりに休めそうです。
・
・
・
そういや、カープは開幕引き分けでした。
ピッチャーにホームラン打たれて、9回裏に同点に追いつかれ
できれば勝って欲しかった・・・やれやれ
引継ぎ
2008年3月25日今やってる仕事と勉強会を後輩に引き継いだ。
引き継いだ先から結構へこんでおった。
仕事量多いから、無理もないが。
自分の対応できる範囲で随時変更しておくれ。
お兄さんがこれを始めた頃は、もっと少なかったから。
うまく回るまでは、補助輪になるしかないだろうな。
引き継いだ先から結構へこんでおった。
仕事量多いから、無理もないが。
自分の対応できる範囲で随時変更しておくれ。
お兄さんがこれを始めた頃は、もっと少なかったから。
うまく回るまでは、補助輪になるしかないだろうな。
卒業式
2008年3月24日卒業&就職の皆様、おめでとうございます。
ちなみに、今年も卒業式で卒業できませんでした。
卒業報告の変わりに就職の報告をして回りました。
先生方のエールが何だか痛かったりします。
来年は卒業したい。
・
・
・
でも
赴任前から増殖する仕事を前に
ちゃんとD論書ききれるのか、ちと不安。
D論出さなきゃ正規採用はまずないから
頑張らなきゃいけない。
頑張ろう。
頑張るしかない。
ちなみに、今年も卒業式で卒業できませんでした。
卒業報告の変わりに就職の報告をして回りました。
先生方のエールが何だか痛かったりします。
来年は卒業したい。
・
・
・
でも
赴任前から増殖する仕事を前に
ちゃんとD論書ききれるのか、ちと不安。
D論出さなきゃ正規採用はまずないから
頑張らなきゃいけない。
頑張ろう。
頑張るしかない。
研究室名
2008年3月22日いつの間にかホームページができ、名前と写真が掲載されていました。
ちなみに、名前が間違っています。誰だ、担当者。
大学が教員前を間違っちゃまずいだろう。
・
・
・
よく見ると、勝手に研究室名が決まっておる(笑)
しかも、微妙に自分の専門とずれているのだが。
まあいいか。もう突っ込むのも疲れた。
ここって、自分の知らないところで勝手に話が進むんですかね。
前の大学ではそんなことなかったのだが。
ちと、しばらくは用心して動くことにします。
ちなみに、名前が間違っています。誰だ、担当者。
大学が教員前を間違っちゃまずいだろう。
・
・
・
よく見ると、勝手に研究室名が決まっておる(笑)
しかも、微妙に自分の専門とずれているのだが。
まあいいか。もう突っ込むのも疲れた。
ここって、自分の知らないところで勝手に話が進むんですかね。
前の大学ではそんなことなかったのだが。
ちと、しばらくは用心して動くことにします。
久しぶり
2008年3月17日最近、大学に遅くまで残ることが増えています。
3年くらい前までは大学で徹夜が日常だったのですが
家庭の事情と健康のため、18時には帰宅する事にしていました。
帰宅してからでも仕事ができるように工夫してたわけです。
で、最近は遅くまで残っているわけで。
要するに仕事が終わりません(笑)
確実に、仕事の総量が処理能力を上回っています。
深夜2時とかに校舎を後にして、さすがに誰もいないだろと振り返ると
理工の研究棟が光っていて悔しかったり。(奴らは実験中だと寝ない)
なんだか3年前と同じ感想で、懐かしいです(笑)
あと1週間でこの生活が終わることを祈る・・・
3年くらい前までは大学で徹夜が日常だったのですが
家庭の事情と健康のため、18時には帰宅する事にしていました。
帰宅してからでも仕事ができるように工夫してたわけです。
で、最近は遅くまで残っているわけで。
要するに仕事が終わりません(笑)
確実に、仕事の総量が処理能力を上回っています。
深夜2時とかに校舎を後にして、さすがに誰もいないだろと振り返ると
理工の研究棟が光っていて悔しかったり。(奴らは実験中だと寝ない)
なんだか3年前と同じ感想で、懐かしいです(笑)
あと1週間でこの生活が終わることを祈る・・・
カープがオープン戦首位???
2008年3月16日最近、カープの調子がいい気がする。
ネットで確認すると、オープン戦首位で、えらく驚いた。
カープ関連記事を見ても、悪いことは書いていない。
今年は行けるのか? と錯覚を起こしかける。
そして、ふと現実に帰る。
この時期の広島勢力圏のカープ報道はいつも同じで
だいたい調子のいい選手をべた褒めして期待を抱かせるっけか(笑)
それを信じ、何度開幕後に裏切られたことか(苦笑)
かといって、首都圏のカープ報道などほとんどないし
たまにあったかと思うと、必要以上に辛らつな記事が多い。
東京在住だと開幕まで中継がないので、実際のところさっぱり分からない。
首位といっても、対戦相手は昨年の下位球団が多かった気がするが
勝っているのならそれに越したことはないので、少しだけ喜んでみよう。
うん、今年こそ頑張れ!!
・
・
・
そして、せめて5月まで持ってくれ・・・(遠い目)
ネットで確認すると、オープン戦首位で、えらく驚いた。
カープ関連記事を見ても、悪いことは書いていない。
今年は行けるのか? と錯覚を起こしかける。
そして、ふと現実に帰る。
この時期の広島勢力圏のカープ報道はいつも同じで
だいたい調子のいい選手をべた褒めして期待を抱かせるっけか(笑)
それを信じ、何度開幕後に裏切られたことか(苦笑)
かといって、首都圏のカープ報道などほとんどないし
たまにあったかと思うと、必要以上に辛らつな記事が多い。
東京在住だと開幕まで中継がないので、実際のところさっぱり分からない。
首位といっても、対戦相手は昨年の下位球団が多かった気がするが
勝っているのならそれに越したことはないので、少しだけ喜んでみよう。
うん、今年こそ頑張れ!!
・
・
・
そして、せめて5月まで持ってくれ・・・(遠い目)
若い先生
2008年3月12日就職先の大学で色々引継ぎをしています。
終わった後に、飲み会に呼ばれます。
昨夜も飲み会に参加していました。
・
・
・
「ひさや先生、おいくつですか?」
「はあ、28です。今年で29。」
「あ、そうですか。この席では最年少ですね。」
・
・
・
何だろう、28歳新卒で最年少って(笑)
一般社会から見たら相当ずれてるのに、それが当たり前って・・・
大学っておかしな世界です。
終わった後に、飲み会に呼ばれます。
昨夜も飲み会に参加していました。
・
・
・
「ひさや先生、おいくつですか?」
「はあ、28です。今年で29。」
「あ、そうですか。この席では最年少ですね。」
・
・
・
何だろう、28歳新卒で最年少って(笑)
一般社会から見たら相当ずれてるのに、それが当たり前って・・・
大学っておかしな世界です。
保育所ボランティア
2008年3月5日新しい職場が教育・保育関係なので、
保育所で、ボランティアという名の研修をしています。
実は、教育はともかく、保育の現場は初めてです。
・
・
・
保育、めちゃ楽しいです(笑)
保育士になりたい男性の気持ちが少し分かりました。
色々勉強にもなりました。
実際は楽しいだけでは済まないシビアさもありますが
そういった現実的な問題を忘れてしまうくらい
子どもはかわいいんだから、仕方ない。
小・中・高・大(・院)で教育活動に携わりましたが
乳幼児期って考えたこともなかったので新鮮な感覚でした。
ちょっとだけ、教育が立体的に見えた気がします。
春からは、そんな感想が吹き飛ぶくらいに忙しくなるんだろうけど
今はいい記憶ということで(笑)
保育所で、ボランティアという名の研修をしています。
実は、教育はともかく、保育の現場は初めてです。
・
・
・
保育、めちゃ楽しいです(笑)
保育士になりたい男性の気持ちが少し分かりました。
色々勉強にもなりました。
実際は楽しいだけでは済まないシビアさもありますが
そういった現実的な問題を忘れてしまうくらい
子どもはかわいいんだから、仕方ない。
小・中・高・大(・院)で教育活動に携わりましたが
乳幼児期って考えたこともなかったので新鮮な感覚でした。
ちょっとだけ、教育が立体的に見えた気がします。
春からは、そんな感想が吹き飛ぶくらいに忙しくなるんだろうけど
今はいい記憶ということで(笑)
燃え尽き気味
2008年3月2日ちと無気力に近い症状に陥りつつあり。
これは困った。実際はやることがたくさんあるのだが。
久しぶりにリストを整理してみよう。
【毎日】
・ドイツ語翻訳(ひげ文字を現代文字に)。
・レポート添削。
【今週】
・レポート添削締め切り(100通)。
・研修(ボランティア)。
・共著論文の中間報告。
【来週】
・新任校で打合せ。
・共著論文の一次締め切り。
【再来週】
・新任校で打合せ。
・レポート添削締め切り(300通)。
【月末】
・共著論文の最終締め切り。
・博士論文(リライト)の構想報告。
・ドイツ語翻訳(現代文字を日本語に)。
うん、なんだかんだ言って、整理してみれば何とかなりそうだ。
頑張ろう。
これは困った。実際はやることがたくさんあるのだが。
久しぶりにリストを整理してみよう。
【毎日】
・ドイツ語翻訳(ひげ文字を現代文字に)。
・レポート添削。
【今週】
・レポート添削締め切り(100通)。
・研修(ボランティア)。
・共著論文の中間報告。
【来週】
・新任校で打合せ。
・共著論文の一次締め切り。
【再来週】
・新任校で打合せ。
・レポート添削締め切り(300通)。
【月末】
・共著論文の最終締め切り。
・博士論文(リライト)の構想報告。
・ドイツ語翻訳(現代文字を日本語に)。
うん、なんだかんだ言って、整理してみれば何とかなりそうだ。
頑張ろう。
キーワードは「研究者」と「自己嫌悪」?
2008年2月27日たまに、アクセス元表示を確認します。
最近は「教職大学院」でアクセスしてくる方が多いです。
昔は「はしか」でのアクセスが多かったです。
そんな中で、驚いたキーワードが。
「研究者」と「自己嫌悪」で検索すると、上位10件に2件入ります(笑)
えーと、期待するほどネガティブでなくてすいません。
ちなみに、先日の「先行研究」の話題がヒットするようです。
研究者の方々、自己嫌悪に陥ることは多いかと思いますが
あんまり思いつめないで下さいね(汗)
最近は「教職大学院」でアクセスしてくる方が多いです。
昔は「はしか」でのアクセスが多かったです。
そんな中で、驚いたキーワードが。
「研究者」と「自己嫌悪」で検索すると、上位10件に2件入ります(笑)
えーと、期待するほどネガティブでなくてすいません。
ちなみに、先日の「先行研究」の話題がヒットするようです。
研究者の方々、自己嫌悪に陥ることは多いかと思いますが
あんまり思いつめないで下さいね(汗)
入学前指導
2008年2月23日現任校の入学前指導を手伝いました。
しかも、指導教授の代わりに(笑)
任せてくれるのは嬉しいけどさ。いいのかね。
最近はどの大学も、退学者を減らすのに必死です。
ガイダンスの増加、入学前指導、フレッシュマンキャンプetc.
自分が学生だった頃とは明らかに対応が違います。
特に最近は保護者参加可能なイベントが増えているとか。
違和感とともに、時代を感じます。
あらためて、学生≒お客様なんだなあと思ってしまいました。
しかも、指導教授の代わりに(笑)
任せてくれるのは嬉しいけどさ。いいのかね。
最近はどの大学も、退学者を減らすのに必死です。
ガイダンスの増加、入学前指導、フレッシュマンキャンプetc.
自分が学生だった頃とは明らかに対応が違います。
特に最近は保護者参加可能なイベントが増えているとか。
違和感とともに、時代を感じます。
あらためて、学生≒お客様なんだなあと思ってしまいました。