年賀状

2006年12月19日
ああ、今年もこの時期が来た。
年賀状を書かなければ。





年賀状を書く前にやらなきゃいけないことがいっぱい・・・(鬱)

提出

2006年12月18日
今年最後の原稿を提出しました。
あとは、今週末のノルマとTAだけ。
ようやく今年の終わりが見えました。

最後まで、しっかりやります。
そして、空いた時間で論文を書かねば(滅)

別分野の御大の本を読んでいます。
やっぱり面白いですわ。身体論てやつは。
医学や生理学の人が考えることの方が納得できる。

源流は同じなのだけど
やっぱり直接身体に触れた人が思考するから
納得いく文章が出来上がるのやも知れぬ。

そんな自分はスポーツ出身の文学部。
どっちも好きな分だけ中途半端。
座学には元々向かないけれど、放っておくと考え込む。

難儀な性分です。

クリスマス前

2006年12月17日
おつかいで久しぶりに町に出ました。






人・人
人・人・人(エンドレス)

何でしょう、この混み具合は(汗)
通常の何倍もいます。
よく考えたら、クリスマス商戦真っ只中でした。

母の注文した本を受け取り早めに帰還。こんなところに長居はできん。
メディアは「景気回復の実感がない」っていう庶民心理をあおるけど
民間の消費は向上してるんじゃなかろうか、と疑う光景でした。

多分、地域格差はあるんだろうけどね。

流行おくれ

2006年12月16日
世間ではノロウィルスが大流行していますね。
警戒して、手洗いうがいは気をつけています。
が、このたびダウンしてしまいました。





ただの風邪でしたが(笑)

久しぶりに38度の熱を出してうなされながら思ったことには
流行おくれだな〜・・・という場違いな感想でした(笑)
まあ、インフルエンザじゃなかっただけよしとしよう。

改正

2006年12月15日
教育基本法が改正されました。
これから、いろいろなことが変わると思います。

今回の法改正に際しての審議において
教育の専門家はおらんのか、と思う発言が相次ぎました。
政治と法律の専門家、および行政の専門家はいたかも知れないけど
アノ中にどれだけ教育者と教育学者がいたのかは不明です。

教育者は教育公務員(教職員)は公僕でなので、下手に発言できないし。
教育学の関連学会は、記者会見+参院に抗議文を出したけど、黙殺されたし。
個人の観点から望ましい意味での「教育行政」ができる体制に日本はないし。
政治って難しいな、と思いました。

個人的には、嘆かわしい事態です。

添削

2006年12月14日
文章の添削をしてもらいました。
妹に。

「日本語が全然なってないよ」





はうう
ダメージでかっ
でも、容赦ないので、かえってすっきりしました。頑張ろう。

修士論文

2006年12月13日
学部生は今週が卒論提出機関です。
修士論文提出も、あと1ヵ月半先に迫りました。
みんな、切羽詰ってきています。

早めに書くのが大事だから
皆さん頑張って下さいね。





ちなみに、自分が修士論文書き始めたのはこの時期だったのは内緒です(笑)
紀要論文とか書いてて、書き始めるのは遅かったんだよな。
構想はできてたけど、よく書きあがったもんだ(笑)

後輩のことはまったく言えません。

デジャビュ

2006年12月12日
今度こそ、仕事が終わった。
いざ、提出。
これで、もう、自由ですよね!

「あ、少々お待ちください」





「はい、これもお願いします。金曜日までに(爽)」

に、逃げたい・・・(笑)
図書館系のTAが、一番忙しい時期になりました。
ホームページ作成の授業のはじまりです。
手打ちで一からタグを入力します。

昔はホームページ作成というと、学生もそこそこ楽しんでいたのですが
今はまったくダメですね。興味をほとんど示していません。
思うに、みんなブログやSNSはやっても、HTMLはいじらないのでしょう。

構造を理解しなくても参加できるシステムがあると
人間は学習という面倒くさい作業をしなくなります。
事実、ここ数年でホームページを作成する人は減ったことでしょう。

それでも、授業はHTMLのタグ打ちを求めるわけです。基礎だから。
興味との乖離もあり、みんなつまらなそうです。DSやってる人もいる。
1999年からホームページを運営している自分からすると、切ない光景です。

昔は新しいタグを覚えて応用するのが楽しみで
サイトの更新が毎日の楽しみの一つだったのになあ。
利用者登録だけで参加できるコミュニティってのは、味がない・・・





自分、オー●ドタイプってことですかね?(笑)
そんな自分もブログを始めてはや5年だったりします。
だいありのーとには、長い期間お世話になっています(笑)

年末

2006年12月10日
年末に、昔のネット仲間と集まろうという構想をしていたのですが
いつの間にやら手一杯になってしまいました。
言い出したのに実行できないとは・・・無念です。

代わりといっては何ですが、もしよかったら
昔と同じようにチャットで集合できないかな、と思いつつ
これからちょっと書き込みに行ってきます。

色んなものをもらった人たちですから
時が経った今、また話ができるのを楽しみにしたいです。

のんびり

2006年12月9日
ちょっとだけ勉強して、ちょっとだけ仕事して。
あとは一日のんびりすごしました。
こういう日があると、いいね。

明日もちょっとだけ休んで、また頑張ります。

仕事終わり〜

2006年12月8日
今年中で一番やっかいなやつが終わりました。
後は、マイペースにやります。
終わってよかった。

久しぶりに土日は休むぞ〜

なんとなく

2006年12月7日
仕事が2つほど増えた。
嬉しい悲鳴。
と思っていたら、もうひとつ提案された。





先生「この翻訳やらない? 出版社に話つけてあげるよ?」

えーと?
英語の翻訳&出版ですか?
過剰評価しすぎじゃありませんか?(汗)
私、本職は日本の歴史ですよ?(自分でも忘れがちだけど:笑)

紀要論文と博士論文を前にできる自信はない。
が、正直話は聞いてみたい。
聞いたら後戻りできないんだろうな・・・どうしよう。

はやいなあ

2006年12月6日
もう12月も6日かあ・・・
既に12月上旬が終わるなあ・・・
12月上旬までって言われた締め切りがあったっけなあ・・・

現実逃避しても始まらん。
やるか。

論文

2006年12月5日
論文を書きます。
あと1ヶ月です。

頑張らないとね。

しめきり

2006年12月4日
今日までの締め切りの原稿校正、終わりました。
なんだか不十分。時間がないのが痛かった・・・

頭痛い

2006年12月3日
400ページの教科書を二度読んだらさすがに頭痛が消えません。
もうだめだわ。室内は限界。
ということで、久しぶりに都心へ逃亡しました。

行き先は所属学会のシンポジウムだけどね(寒)





シンポジウムの内容は、ちょっと微妙。
発表はともかく、討論が頭痛を増幅する内容でした。
半分で帰ればよかったな〜

勉強した内容は報告できればと思います。

報告会

2006年12月2日
昨日は文化祭の報告会をやりました。

報告内容を指定して、その後議論してもらおうと思ったのですが
議論が一方的になりすぎて、あまり実りはありませんでした。
司会する人間としては課題が残ります。残念です。

参加者一人ひとりの方向性が全部違うので、
まとめるにしてもまとめようがないし、来年が不安です。
もはや口出しはしないので、少しでも来年につながりますように
祈るだけです。

今日は200ページほど教科書を読みました。
さすがにしんどい。午後は休み休みになりました。
頭が痛くなるのは止めようがないから、休むしかないのがきついです。

かくいう現在も休憩中です。
やれやれ。

12月

2006年12月1日
師走になった途端に寒くなりました。
薄手のコートではもはや対応できません。
重さが自転車には難だと分かりつつ、厚手のコートに袖を通します。

送風

2006年11月30日
大学院の授業中。
やけに寒いと思ったら、空調が送風になっていた。
寒いはずだよ。勘弁してください(汗)

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索