なんか
2005年10月15日最近、教育学の本が面白く感じる。
今まで、面白いと感じたことがないのは
博士にもなって、ものすごい問題だったのだけど
気がついたら、面白く感じているんだから不思議だ。
ちなみに、今まで面白かったのは、歴史。
それも、ほんの一部。
あとは、スポーツ科学。
それも、ほんの一部。
それ以外の本は、課題を解くために読むわけで
それでも課題が解けるから不思議なのだが
なんていうんだろう
いけるかも(笑)
今まで、面白いと感じたことがないのは
博士にもなって、ものすごい問題だったのだけど
気がついたら、面白く感じているんだから不思議だ。
ちなみに、今まで面白かったのは、歴史。
それも、ほんの一部。
あとは、スポーツ科学。
それも、ほんの一部。
それ以外の本は、課題を解くために読むわけで
それでも課題が解けるから不思議なのだが
なんていうんだろう
いけるかも(笑)
熱いことになってきた
2005年10月13日千葉ロッテがえらいことになってますね。
プレーオフに入ってから、未だ負け無しですよ。
このままリーグ制覇して、阪神と対決してほしいです。
そんな私はカープファン。
新井と黒田のタイトルも決まったし
他球団の動向を見るしか楽しみがないのは寂しい限りです。
・
・
・
また、院生室でトトカルチョでもやるか(笑)
プレーオフに入ってから、未だ負け無しですよ。
このままリーグ制覇して、阪神と対決してほしいです。
そんな私はカープファン。
新井と黒田のタイトルも決まったし
他球団の動向を見るしか楽しみがないのは寂しい限りです。
・
・
・
また、院生室でトトカルチョでもやるか(笑)
久しぶりに
2005年10月12日院生会の仕事をやりました。
なんていうか、放っておき過ぎました。
自分の態度に少し反省。
最善と思ったら、そのときやるべきなのです。
良いと分かっていて、ためてたのは、あってはならないことです。
学会参加の助成金申請、フォーマットを作成したので
今後専攻主任に提出します。
それが通ったら、院生会報を作成して掲載します。
攻められるうちに、攻めなきゃね。
今まで、周りの大学を見すぎていて
自分のやりたいことを、やりきれない弱さがありました。
考える時間は十分あったのだから
ここで動かなきゃ、チキンです。
考えるだけの人間には、なりません。
まあ、頑張りますよ。いろいろと。
そのかわり、みんな、ついてきてね。
なんていうか、放っておき過ぎました。
自分の態度に少し反省。
最善と思ったら、そのときやるべきなのです。
良いと分かっていて、ためてたのは、あってはならないことです。
学会参加の助成金申請、フォーマットを作成したので
今後専攻主任に提出します。
それが通ったら、院生会報を作成して掲載します。
攻められるうちに、攻めなきゃね。
今まで、周りの大学を見すぎていて
自分のやりたいことを、やりきれない弱さがありました。
考える時間は十分あったのだから
ここで動かなきゃ、チキンです。
考えるだけの人間には、なりません。
まあ、頑張りますよ。いろいろと。
そのかわり、みんな、ついてきてね。
体育の日
2005年10月10日今年は10月10日が体育の日でしたね。
東京オリンピックの開会式の日なので、ずれてほしくはないものです。
ちなみに、この時期で一番雨が降りにくい日だということで
統計までとって、10月10日が開会式に選ばれたそうです。
今年は雨でしたが(汗)
・
・
・
そんなわけで
体育の日らしく、論文用に体育の起源を探る文献を読みつつ
とっても不健康な体育の日を過ごしましたとさ(笑)
東京オリンピックの開会式の日なので、ずれてほしくはないものです。
ちなみに、この時期で一番雨が降りにくい日だということで
統計までとって、10月10日が開会式に選ばれたそうです。
今年は雨でしたが(汗)
・
・
・
そんなわけで
体育の日らしく、論文用に体育の起源を探る文献を読みつつ
とっても不健康な体育の日を過ごしましたとさ(笑)
カウンタが
2005年10月6日55555に近づいています。
踏んだ人、掲示板にでも連絡くれると嬉しいです。
気がつけば、5万こえてたんですね。
なんかまた頭痛が酷いです。
ゆっくり休みます。
そういえば、いつのまにか誕生日でしたよ。
26歳になってしまいました。
四半世紀も去年で越えたし、いまさら年が増えても動じなくなってきましたな。
嬉しくないですが。
家族は自分の結婚年齢をやたら強調してきます。
ほっといてください。
踏んだ人、掲示板にでも連絡くれると嬉しいです。
気がつけば、5万こえてたんですね。
なんかまた頭痛が酷いです。
ゆっくり休みます。
そういえば、いつのまにか誕生日でしたよ。
26歳になってしまいました。
四半世紀も去年で越えたし、いまさら年が増えても動じなくなってきましたな。
嬉しくないですが。
家族は自分の結婚年齢をやたら強調してきます。
ほっといてください。
やばいね
2005年9月28日研究紀要用論文の計画書書いてみました。
一応まだ学生なんで、指導教官のGOサインが必要なんで。
・
・
・
書けねえ(汗)
なんていうか、腕なまりまくりです。
最後に論文を書いたのいつだっけ?
今年の1月か?
古いな
古い記憶過ぎる。
書けなくなってるのも当然じゃないか!
リハビリか?
いや、そんな生易しいものじゃ足りないな。
ショック療法が一番だ。
とにかく
読んで書いて壊して直して
勘を取り戻さねば。
間に合うか?
間に合わせねば。
一応まだ学生なんで、指導教官のGOサインが必要なんで。
・
・
・
書けねえ(汗)
なんていうか、腕なまりまくりです。
最後に論文を書いたのいつだっけ?
今年の1月か?
古いな
古い記憶過ぎる。
書けなくなってるのも当然じゃないか!
リハビリか?
いや、そんな生易しいものじゃ足りないな。
ショック療法が一番だ。
とにかく
読んで書いて壊して直して
勘を取り戻さねば。
間に合うか?
間に合わせねば。
原稿
2005年9月25日考えてみたら後期だけで、結構な数の原稿を抱えている。
毎月教員採用試験用の原稿を1本×7ヶ月で7本。
研究論文が10月と1月と2月に1本ずつ3本。
学会シンポジウムのテープ起こしが1本。
博士論文の計画書が1本。
・
・
・
考えただけで笑いが消える。
逃避したくても逃避できやしない。
ほっとくと、こいつら増殖するから
とりあえず、教採の原稿を書き溜めるか・・・
まあ、授業や実習がないだけ
昨年よりはマシなのかもしれんけどね。
毎月教員採用試験用の原稿を1本×7ヶ月で7本。
研究論文が10月と1月と2月に1本ずつ3本。
学会シンポジウムのテープ起こしが1本。
博士論文の計画書が1本。
・
・
・
考えただけで笑いが消える。
逃避したくても逃避できやしない。
ほっとくと、こいつら増殖するから
とりあえず、教採の原稿を書き溜めるか・・・
まあ、授業や実習がないだけ
昨年よりはマシなのかもしれんけどね。
学会に行ってきました
2005年9月19日某学会に行って参りました。
自分の知っている学会の形式と微妙に異なっていましたが
それはそれで、参考になったりしました。
今度、勉強会にこの形式を取り入れてみてもいいかも。
とりあえず、気が散らないうちに報告書でも作らんと
一気にさめてしまいますゆえ、頑張らねば。
・
・
・
色々勉強になった二日間でした。
自分の知っている学会の形式と微妙に異なっていましたが
それはそれで、参考になったりしました。
今度、勉強会にこの形式を取り入れてみてもいいかも。
とりあえず、気が散らないうちに報告書でも作らんと
一気にさめてしまいますゆえ、頑張らねば。
・
・
・
色々勉強になった二日間でした。
テープおこし
2005年9月17日シンポジウムのテープおこしをしています。
12時間フル稼働できたのに、終わりません。
なれない作業じゃないはずなんだけど、
16000字は入力してるんだけど、
まだ粗訳すら出来てないです。
でも、不思議と気持ちいい感じ。
久しぶりに、仕事してる感じ。
手伝ってくれた人もいたしね。
明日までに、しっかり終わらせますか。
頑張ろう。
12時間フル稼働できたのに、終わりません。
なれない作業じゃないはずなんだけど、
16000字は入力してるんだけど、
まだ粗訳すら出来てないです。
でも、不思議と気持ちいい感じ。
久しぶりに、仕事してる感じ。
手伝ってくれた人もいたしね。
明日までに、しっかり終わらせますか。
頑張ろう。
学会
2005年9月11日学会事務局にて大会参加。
シンポジウムに来られた大先生の
テープおこしをすることになりました。
自分の研究テーマにかぶりまくっているので
勉強しつつも楽しんでやれそうです。
週末の連休はつぶれそうですが、気にしません。
シンポジウムに来られた大先生の
テープおこしをすることになりました。
自分の研究テーマにかぶりまくっているので
勉強しつつも楽しんでやれそうです。
週末の連休はつぶれそうですが、気にしません。
なつのおわり
2005年9月1日原稿、終わった!!
8月分も頑張った!!
終わってすっきりさっぱり。
・
・
・
ん?
8月分が終わった?
と
いうことは
・
・
・
あああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ
今年も夏が終わってしまった(><)
カムバック、夏!!
と、毎年のお約束のように叫んでみた。
でも、今年の夏は充実してたな。うん。
いろんなところに行ったし、収穫はあった。
あとは、これを出力するだけ。
原稿も終わったことだし、頑張りますかね。
久しぶりに、腰をすえて、良い文章書きますぜ。
良い文章=良い論文ではないのは確かだけど
むしろ、お約束を知るたびに、投げたくなることがあるけど
できれば、常に、良い文章でありたいものです。
論文とは違う原稿を書くようになって、あらためて思ったことでした。
8月分も頑張った!!
終わってすっきりさっぱり。
・
・
・
ん?
8月分が終わった?
と
いうことは
・
・
・
あああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ
今年も夏が終わってしまった(><)
カムバック、夏!!
と、毎年のお約束のように叫んでみた。
でも、今年の夏は充実してたな。うん。
いろんなところに行ったし、収穫はあった。
あとは、これを出力するだけ。
原稿も終わったことだし、頑張りますかね。
久しぶりに、腰をすえて、良い文章書きますぜ。
良い文章=良い論文ではないのは確かだけど
むしろ、お約束を知るたびに、投げたくなることがあるけど
できれば、常に、良い文章でありたいものです。
論文とは違う原稿を書くようになって、あらためて思ったことでした。
なんと
2005年8月30日昨日の歌、日本語訳を確認しました。
なんか、まじめな恋愛ソングかと思いきや
失恋の自棄気味な歌詞であることが判明(笑)
そんなことは関係なく、曲は頭の中をめぐるんですけどね。
帰りのバスの中でも口ずさみそうになって、びっくり。
・
・
・
ところで
もうすぐ八月が終わります。
今のうちに課したノルマを再整理。
少しでもいいから、果たしていきましょ。
とりあえず、今のノルマは原稿書き。
締め切りは明日まで。(最終猶予は9/1)
ペースとしては、明日の夕方に終わる予定。
締め切りに向けて、今夜はラストスパート。
かかるだけかけて、頑張ります。
なんか、まじめな恋愛ソングかと思いきや
失恋の自棄気味な歌詞であることが判明(笑)
そんなことは関係なく、曲は頭の中をめぐるんですけどね。
帰りのバスの中でも口ずさみそうになって、びっくり。
・
・
・
ところで
もうすぐ八月が終わります。
今のうちに課したノルマを再整理。
少しでもいいから、果たしていきましょ。
とりあえず、今のノルマは原稿書き。
締め切りは明日まで。(最終猶予は9/1)
ペースとしては、明日の夕方に終わる予定。
締め切りに向けて、今夜はラストスパート。
かかるだけかけて、頑張ります。
マイアヒ
2005年8月29日マイアヒー
マイアハー
マイアホー
マイアハッハッハー♪
マイアヒー
(以下エンドレス)
院生室で、なぞの音楽が流れてました(笑)
なんかよく分からないけど、結構はまります。
はまりすぎて、思わず口ずさみます。
もともとは某巨大掲示板のネタらしいですけど
歌の内容は至ってまじめな恋愛だそうな。
面白いから、どっちでもいいけど。
マイアハー
マイアホー
マイアハッハッハー♪
マイアヒー
(以下エンドレス)
院生室で、なぞの音楽が流れてました(笑)
なんかよく分からないけど、結構はまります。
はまりすぎて、思わず口ずさみます。
もともとは某巨大掲示板のネタらしいですけど
歌の内容は至ってまじめな恋愛だそうな。
面白いから、どっちでもいいけど。
色々なことがあるけれど
2005年8月27日自分は、今の周りに居る人たちが大好きなのです。
そう思えることは、しあわせなことだと思います。
願わくは、こんなしあわせが、ずっと続きますように。
そう思えることは、しあわせなことだと思います。
願わくは、こんなしあわせが、ずっと続きますように。
お仕事
2005年8月23日学会の理事会の書記やってきました。
事務局員っていうと、どうやら駄目らしいので
事務局アルバイト(まわりくどい)としての参加です。
色々あるのは分かるけど
哲学って、物事考えるのが専門の人たちの集まりなんだから
もう少しスマートな応対をすればいいのにと毎回思います。
何はともあれ、済んでよかった。
事務局員っていうと、どうやら駄目らしいので
事務局アルバイト(まわりくどい)としての参加です。
色々あるのは分かるけど
哲学って、物事考えるのが専門の人たちの集まりなんだから
もう少しスマートな応対をすればいいのにと毎回思います。
何はともあれ、済んでよかった。
TAについて
2005年8月20日昨日はTAについてあんなこと書きましたが
私個人の見解としては、いろんなことが言い足りないので
この場を借りて、少し吐きます。
大学のTAというのは、授業補助です。
勤務内容は教員の授業進行によって異なりますが
基本的には、教授と受講生の間の橋渡し役だと思います。
授業中、つまり勤務時間中のTAは
どんなことがあっても持ち場を離れることなど許されないし
休み時間になろうが、放課後になろうが、
教員と受講生がいる限りやることはあります。
自習の受講生を補助したり
教員の授業進行を助ける準備をしたり
気を抜く暇などないはずです。
別に契約書にそんなこと書かれているわけじゃないけど
本気で仕事したら、そうなります。
休み時間どころか、放課後だってありません。
受講生からすれば、教員と変わらないのですから。
だから、メールを打ったり、ネットをしたりする時間なんて
本来は、あるはずがないんです。
最初はわかっていたはずなのに、
だんだん慣れていくと駄目になるもので、
先輩TAが授業中にPCに向かって作業して、
受講生が手を上げているのに反応しないのを見て
「ああはなるまい」と思っていたのに
気がつけば、自分もそうなっていました。
情けない。
少しずつ、改善せねば。
最初のころは、本当に、休み時間も放課後もなかったんだから。
TAやるようになって、もう4年目。
業務は慣れて、こなせるようになったけど
そういう意味で、初心忘れるべからず。
私個人の見解としては、いろんなことが言い足りないので
この場を借りて、少し吐きます。
大学のTAというのは、授業補助です。
勤務内容は教員の授業進行によって異なりますが
基本的には、教授と受講生の間の橋渡し役だと思います。
授業中、つまり勤務時間中のTAは
どんなことがあっても持ち場を離れることなど許されないし
休み時間になろうが、放課後になろうが、
教員と受講生がいる限りやることはあります。
自習の受講生を補助したり
教員の授業進行を助ける準備をしたり
気を抜く暇などないはずです。
別に契約書にそんなこと書かれているわけじゃないけど
本気で仕事したら、そうなります。
休み時間どころか、放課後だってありません。
受講生からすれば、教員と変わらないのですから。
だから、メールを打ったり、ネットをしたりする時間なんて
本来は、あるはずがないんです。
最初はわかっていたはずなのに、
だんだん慣れていくと駄目になるもので、
先輩TAが授業中にPCに向かって作業して、
受講生が手を上げているのに反応しないのを見て
「ああはなるまい」と思っていたのに
気がつけば、自分もそうなっていました。
情けない。
少しずつ、改善せねば。
最初のころは、本当に、休み時間も放課後もなかったんだから。
TAやるようになって、もう4年目。
業務は慣れて、こなせるようになったけど
そういう意味で、初心忘れるべからず。
教育活動
2005年8月18日スクーリングのTAをしています。
基本業務はパソコンを使用する演習授業のアシスタントです。
大学という限られた活動領域に属す人間にとっては
TAは、教育活動に携わる数少ない機会の一つです。
あとは、試験監督くらいでしょうか。
(でも、これは教育活動じゃないかな)
曲がりなりにも教育に関わって生きていく人間には
実際の教育活動に触れる場は貴重です。
授業テクニックや専門的な話に触れるのは、なかなかないですから
比較的恵まれた環境であると思います。
ただ
あまり長いこと続けていると
どんな人間にでも慣れが出てくるわけで
いろんな勘違いを始めます。
こういう環境がない大学もある。
こういう活動ができない院生もいる。
諭されてみて、初めてわかる。
人の振り見て我が振りなおせ。
初心、忘れるべからず。
基本業務はパソコンを使用する演習授業のアシスタントです。
大学という限られた活動領域に属す人間にとっては
TAは、教育活動に携わる数少ない機会の一つです。
あとは、試験監督くらいでしょうか。
(でも、これは教育活動じゃないかな)
曲がりなりにも教育に関わって生きていく人間には
実際の教育活動に触れる場は貴重です。
授業テクニックや専門的な話に触れるのは、なかなかないですから
比較的恵まれた環境であると思います。
ただ
あまり長いこと続けていると
どんな人間にでも慣れが出てくるわけで
いろんな勘違いを始めます。
こういう環境がない大学もある。
こういう活動ができない院生もいる。
諭されてみて、初めてわかる。
人の振り見て我が振りなおせ。
初心、忘れるべからず。