中学校で

2005年2月21日
教頭先生から一言。

「非常勤講師やりませんか?」





は?
マジですか?
マジでいいんですか?

メチャメチャやりたいんですけど!!!





「半期だけでよければ、ぜひ」





やります、やります!
やらせてください!!
待ってたんです、こういうの(><)

・・・一年前までは

せめて1年早ければ。
もしくは2年遅ければ。
躊躇なく受けていたと思うのです。

今は博士論文が最優先。
研究しか目に入りません。
全力で結果を出して、行くとしたらそれからです。

実際はそんなにすっぱり割り切れたわけではなく
久しぶりに、リアルな人生相談をしてしまいましたが
そういう結論に至りました。

機会を下さった教頭先生、校長先生
本当にありがとうございます。
不肖の教え子で申し訳ありません。

明日、しっかり断らせていただきます。

ラストスパート

2005年2月20日
博士入試前のラストスパートです。
今日から三日間、受験生を缶詰にします。
ダラダラした気分はここで一掃です。

朝11時スタートで夜9時上がり。
それでも生ぬるいくらいですが、この辺が限界かと。
夢に出るくらい、厳しくやりますよー。

っていうか、
いい加減受かって、後を継いでくれ(切実)

本日のメニュー

2005年2月19日
起床就寝…クリア
補強運動…クリア
飲酒喫煙…クリア
食事時間…微妙にアウト?

まあ、こんなもんか
もう寝ます

何か

2005年2月18日
体調回復に努めなければならない気がする今日この頃

ん?

2005年2月17日
何か最近体調がおかしい。

別に無理しているわけではないのだが
素敵な感じに体がしんどい
まさか・・・老化??

定期的なトレーニングをさぼったり
自転車通学しなくなったり
食生活偏ったりもしてたっけ

精神面はあまり無理がないのだが
身体面は結構しんどいのかも知れない
身体主義者として、失格ですな

(旧論文のテーマは体育史における身体主義だったりする:滅)





メニュー組むか。リハビリの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇毎日7時起床、23時就寝
◇毎晩22時から補強運動(腕立て腹筋背筋ダンベル)
◇三食決められた時間±1時間に摂取
◇酒は適量を厳守
◇タバコは受動喫煙含めて厳禁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん、まずは一週間維持することから始めます。
それができたら一ヶ月で。
それができたら半年で。





そういうわけで
もう寝ます。

理事会

2005年2月16日
学会の理事会に同席させてもらいました。
書記官兼の事務方になっていたわけです。
やっぱり偉い人たちを前にすると気疲れします(汗)

なんだか今週はスーツの日が多いです。
っていうか、今月は半分以上スーツでいる気がする。
社会人ならそれで正しいんですけどね。

夜、スーツ着たまま大学に行き、
研究やドイツ語講座するのはなんだかねぇ・・・
やっぱり好きでやってるので、楽な格好でやりたいわけです。

大学に着替えを置こうかと思ったり、思わなかったり。

かなしいこと

2005年2月15日
先日書いた後輩が
家庭の事情で離脱しました。
なんだか悪いことしたかも。

素直に頼りたい一方で
負担になるほどに背負わすのは嫌なのです。
期待はしているけど、無理はしてほしくない。

悲しいけど、仕方ないな





そう思って大学に行ったところ
しっかり休み期間中の教材が置いてありました。
見本のような頼もしさでびっくりです。

ちっとは頼もしい先輩にならんとな〜・・・と思ったり。
とりあえず、感謝。
後は任せてください。

もともと任せたのは自分だとも言う(^^;

中学校

2005年2月14日
職員室での会話
___

若手体育教諭「今年は20個もらいましたよ」

ひ「へ〜、すごいですね」

体「いや、減ったんですよ」

ひ「へ、そうなんですか?」

体「ええ、激減です」

ひ「ちなみに去年はおいくつですか?」

体「80個ほどです」





それ、絶対食いきれないでしょ・・・
もらいすぎるのも考えモノ

ちなみに、今年もどうにかもらえましたw
まだ男性として許容範囲のようです。
チョコくれた皆さん、どうもありがとうございます(^^

入試その他

2005年2月13日
大学入試(中期)の誘導をしていました。
今日も寒かったです。

終わった後は、博士入試対策です。
連続は何げに疲れます。

更にその後は遠隔学習の会議準備です。
時間ギリギリで終わらせます。

帰る直前に研究計画書の指導です。
本日見たのは2人分でした。





何かいっぱいいっぱいでよく分かりません。
今日はやたらとラッシュで疲弊しました。
しっかり休んで明日に備えます。

うれしいこと

2005年2月12日
博士入試のお手伝いをしています。
この時期は、2年前から同じことをしています。
継続しているとも、進歩が無いとも言います。

二年前は、博士なんて受ける気すらなく
去年は、自分も博士を受けるくせに語学を教えておりました。
今年は、ようやく博士の立場から教えることになります。

何とも不思議な感じです。





個人的には、新しい人にやって欲しいんですが
なかなか育ってくれません。
いつでも後進に譲りたいのです。

まあ、そんな中

他大の院に進学する後輩が、英語を引き受けてくれまして
今年の負担は半分に減りました。

個人的には念願かなって嬉しかったり、存在が頼もしかったり
学部生なのに背負わしてしまって、少し後ろめたさもあったり

一緒に教える人間ができたのが嬉しい反面、
もうすぐいなくなってしまうのは寂しかったり

まあ、いろいろ考えるところはありますが
環境が良い方向に動いていることに、充実感を感じます。

引き受けてくれてありがとう。
このまま、良い流れで行けますように。

中央図書館

2005年2月11日
立川市の中央図書館に行ってきました。

デザインはいいし、YAコーナー(中高生向けサービス)は充実してるし
児童書コーナーには点字もあるし、大人用の資料コーナーもあった
以前「ビジネス支援」で発表してた割にはコーナー小さかったけど
個人的には大変気に入りました。使いやすかったし。

ちなみに、利用したのは全然関係ない語学のコーナーでしたがw
ドイツ語の練習問題が少なくなったので、補充してきました。
何故か色んな所で母校の名前を聞き、語学が盛んなんだと再認識しました。

今更ですな、まったくw





何か、謎の障害でしばらくサイトに接続不可でした。
最近更新停滞しがちです。

まちぼうけ

2005年2月10日
今日は楽しい会議の日。





院生達(学部生は除く)は誰も来ず。





一日院生室でまちぼうけ。





半数の欠席連絡を確認。





会議の延期を決定。





帰りの準備を開始。





(準備中)





(準備中)





「あれ? みんないないんですか?」





欠席と言われていたスタッフが到着。
間が悪いよ…、君。
せめて連絡くれ。

お仕事中

2005年2月9日
実は先日自転車が殉職しまして
蘇生か埋葬かで真剣に悩んだのです
そして現在のところ、蘇生は断念の方向なのです
(蘇生手術は、費用も技術も時間も莫大にかかるので)

そのため
今日の予定は学会のお手伝い
のち、立川でお買い物の一日でした。

でも、ワガママ言って学会のお仕事を移動させてもらったり
急かして早めに帰ったりしてしまいました。
学術団体の事務方として、失格だなと反省しています。

これからは真面目にやろうと思います。はい。





そういえば、本日修論の口頭試問でした。

先日修羅場を迎えていた後輩は、本日も修羅場でした。
っていうか、爆発炎上撃沈?
どの程度の被害かは、想像にお任せします。

できればこれを教訓に、努力する習慣を身につけて下さいな。
残り少ない時間で良ければお手伝いしますから。

恩師の激励

2005年2月8日
中学時代の恩師である校長先生に
今後のことについて激励されました

やりたいことへ全力で、具体的な目標を決めて頑張ること
一日八時間努力すれば、必ず結果は出てくると
熱い言葉を頂きました





ごめんなさい。
多分教員採用試験のことについて仰っていると思いますが
来年は試験を受ける気がないのです。

不義理な教え子で申し訳ありません。
でも、ものすごく励みになりました。
自分の目標に向かって全力でってのは特に。

今の目標は博士論文を出し、研究者として立っていくことです。

一日八時間動いても、残りは十六時間もあるのです。
ここで頑張ることが、今後の人生を左右すると思っています。

具体的な目標は、既に半年単位でたてました。
今はそれを全力で実行するのみです。
時が経てば衰えていくやる気を、先生の言葉で奮い起こせた気がします。

本当にありがとうございました。
頑張ります。全力で。







全力で頑張るためそのためにも
自分にご褒美をあげに行きました。
何とか、自分、頑張れそうです。

打ち合わせ

2005年2月7日
学会の理事会打ち合わせに同席しました。
中学校明けだったので、スーツのまんまです。
日程決まったのが急だったので。

打ち合わせにいらした先生は、学会の会長先生。
面識はなかったんですが、凄い人だとは聞いて知っていました。
本学の名誉教授だの、紫綬褒章もらっただの、某学会の大御所だの…

平たく言えば、雲の上の人らしいです(あんまり実感無かったけど)
喋ってるときはさすがに威圧感ありましたけどね。
士官学校から現場に出た人は違いますわ。マジで。

休息

2005年2月6日
大学にて、翌日のSTAFF会議の準備





の予定だったのですが
大幅に変更して、休息日となりました。
どうやら休む運命にあったようです。

前日は久しぶりに眠れずに、頭痛にうなされたし、
登校後に自転車をメンテしたら、修復不能なことが分かったし、
身体的にも精神的にも環境的にも限界が来ていたようです。

天の啓示があったので、仕事は完全オフにしました。





久しぶりに、ゆったりと休んだ気がします。
貴重な時間を過ごすことができました。
なんだかんだで完全復活することもできました。

明日は中学校と、学会事務仕事と、遠隔のSTAFF会議。
何とかこなせる気力は回復しました。
頑張ります。

天啓に感謝の一日でした。

勉強会

2005年2月5日
先週中止になった勉強会を行いました。

前半は修士論文の模擬口頭試問。
試験官役になって、質問担当をしました。
昨年は、いろいろ突っ込まれたので、その経験を生かしました。

こういった準備的なものをやることは
それなりに意義のあることだと思うのですけどね
昨日ギリギリで修論出した後輩は、来てません。

奴は口頭試問、間に合うのだろうか?





後半は普通の研究発表会。
代理発表をこなしたりもしました。
今回の発表は、粒がそろっていて面白かったです。

ちなみに、諸般の事情で自分の発表は延期になったので
何気なくフラストレーションが溜まりました。
どこではらしてくれようか?

とりあえず、早めに帰ってすぐ寝ました。

提出日

2005年2月4日
修論提出日です。

締め切り5分前に教務課にダッシュで駆け込みました。
昨年、全く同じことをした気がします。(元凶は自分)
進歩ない・・・

嵐のような一週間でした。
体力、気力が相当削られました。
先輩の一人は風邪でボロボロです。

自分も倒れないように気をつけます。

STAFF会議

2005年2月3日
遠隔学習のSTAFF会議をしようとしたところ
参加者の半数が欠席
強制終了





仕方がないので修羅場の続き
仕事は締め切り以降に持ち越しです
終わるのか?

修羅場

2005年2月2日
えー・・・

後輩の一人が修羅場です
っていうか、大炎上中です

どう見ても末期ガンのような有様ですが
立場上、道義上、見捨てるわけにも行きません
心情的にも何とか頑張って欲しいところですが・・・

提出前々日に
どの章も完成していないってのは
酷いですよ、本当に





頑張れ、って言って何とかなる限度を超えています
ちと、久しぶりに声を荒げてしまいました
激しく反省するところですが、反省もしてもらいたいところです

このところ、0時前に帰宅した例がありません・・・

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索